『鋼鉄の騎士U』では総計171種類の車両が登場します。
SdKfz251
ハーフトラック式走行装置を備える標準的装甲兵車
SdKfz251/10
大戦初期に量産された小隊長用ハーフトラックで37o45口径砲を装備していた
SdKfz251/22
ハーフトラックに75o48口径砲を装備した対戦車自走砲
SdKfz250/9
小型ハーフトラックに20o機関砲を装備した偵察装甲車
SdKfz222
20o機関砲を装備する4輪装甲車
プーマ
50o60口径砲を装備する8輪装甲車
SdKfz234/4
プーマの車体に75ミリ48口径砲を装備した対戦車用装甲車
T号対戦車自走砲
I号戦車の車体に47o43.4口径砲を装備した対戦車自走砲
38(t)戦車
37o47.8口径砲を装備するチェコ西の軽戦車
ヘッツァー
38(t)戦車の車体を流用し75o48口径砲を装備した小型駆逐戦車
U号戦車
20o機関砲を装備する軽戦車
ルックス
U号戦車の発達型として開発された軽戦車で20o機関砲を装備している
マルダー75
U号戦車の車体に75o48口径砲を装備した対戦車自走砲
マルダー76
マルダーVとして知られる対戦車自走砲で38(t)の車体にソ連製76ミリ51口径砲を装備していた
V号戦車F型
37o45口径砲を装備する大戦初期の中戦車
V号戦車G型
50o42口径砲を装備する大戦初期の中戦車
V号戦車J型
50o60口径砲を装備する大戦中期の中戦車
V号戦車M型
J型の改良型で装甲が強化されている
V号戦車N型
V号戦車の最終発達型で75ミリ24口径砲を装備していた。
V号突撃砲A型
V号戦車の車体に75o24口径砲を装備した突撃砲
V号突撃砲F型
V号戦車の車体に75o43口径砲を装備した突撃砲
V号突撃砲G型
V号戦車の車体に75o48口径砲を装備した突撃砲
42型突撃砲
V号戦車の車体に150ミリ28口径砲を装備した突撃砲
W号戦車D型
75o24口径砲を装備する大戦初期の戦車
W号戦車F2型
75o43口径砲を装備する大戦中期の戦車
W号戦車H型
75o48口径砲を装備する大戦後期の戦車
ナースホルン
W号戦車の車体に88o71口径砲を装備した対戦車自走砲
フンメル
W号戦車の車体に150ミリ27.5口径榴弾砲を装備した自走砲
ブルムベア
W号戦車の車体に150ミリ12口径歩兵砲を装備した重装甲の自走砲
ビルベルビント
W号戦車の車体に4連装20o機関砲を装備した対空戦車
オストビント
W号戦車の車体に37o機関砲を装備した対空戦車
W号駆逐戦車F型
W号戦車の車体に75o48口径砲を装備した駆逐戦車
W号駆逐戦車(A)
W号戦車の車体に75o70口径砲を装備した駆逐戦車(折衷型)
W号駆逐戦車(V)
W号戦車の車体に75o70口径砲を装備した駆逐戦車
W号突撃砲
W号戦車の車体に75o48口径砲を装備した突撃砲
パンターD型
75o70口径砲を装備した戦車で大戦後半に活躍した
パンターA型
D型の改良型で機関の信頼性が向上した
パンターG型
側面及び上面の装甲が強化されている
パンターF型
防御力を向上させる為、砲搭形状を改良したが未完成に終わった
パンター2型
F型の主砲を88o71口径砲に強化した改良型で未完成に終わった
ヤークトパンター
パンターの車体に88o71口径砲を装備した駆逐戦車
ティーガー1
88o56口径砲を装備する重戦車
試作重戦車VK4501(P)
ポルシェ博士が設計した重戦車で88o56口径砲を装備している
エレファント
VK4501の車体に88o71口径砲を装備した駆逐戦車
ティーガー2型
キングタイガーとして名高い重戦車で88o71口径砲を装備している
ティーガー2初期型
一般にポルシェ砲搭と呼ばれる初期型の砲搭を装備したティーガー2
ヤークトティーガー
ティーガー2の車体に128o55口径砲を装備した駆逐戦車
マウス
128o55口径砲を装備する重戦車で試作のみに終わった
E100
150o38口径砲を装備する重戦車で試作のみに終わった
Nbfz戦車
大戦初頭、少数が実戦参加した戦車で75o24口径砲を装備していた
SdKfz9ASP
Sdkfz9型18t牽引車に88o56口径高射砲を装備した対空自走砲
7TP戦車
37o45口径砲を装備するポーランドの国産戦車
ルノーFT17
第1次大戦中に開発された軽戦車で37o21口径砲を装備している
R35
37o21口径砲を装備するルノー社の軽戦車
R40
R35の改良型で主砲が37o33口径砲に強化されている
R35/45
R35の主砲を45o46口径砲に強化した改良型でルーマニア軍で使用された
H35
37o21口径砲を装備するホチキス社の軽戦車
H39
H35の改良型で主砲が37o33口径砲に強化されている
S35
47o32口径砲を装備する戦車で一般にソミュア35と呼称される
シャールB1bis
75o17口径砲と47o32口径砲を装備する重戦車
パナール178
25o機関砲を装備する4輪装甲車
SMK
76o30.5口径砲と45o46口径砲を背負式回転砲搭に装備する重戦車
T35重戦車
戦前にソ連軍が量産した5砲塔重戦車
T26
45o46口径砲を装備する大戦初期の軽戦車
BT7
45o46口径砲を装備する大戦初期の高速戦車
T70
45o46口径砲を装備する大戦中期以降の軽戦車
SU76
T70の車体に76o41.5口径砲を装備した自走砲
T34−40年型
戦車史上に名高い傑作戦車で76o30.5口径砲を装備している
T34−41年型
主砲を76o41.5口径砲に強化した改良型
T34−43年型
本型では防御力が強化されている
T34/85
主砲を85o54.6口径砲に強化した改良型
T34/100
主砲を100o55口径砲に強化した改良型だが試作のみに終わった
SU85
T34の車体に85o53口径砲を装備した対戦車自走砲
SU100
T34の車体に100o55口径砲を装備した対戦車自走砲
KV1−39年型
76o30.5口径砲を装備する重戦車
KV1−41年型
76o41.5口径砲を装備する重戦車
KV1E
KV1−39年型の装甲を強化した改良型
KV1−42年型
76o41.5口径砲を装備しており装甲も強化されている
KV85
主砲を85o54.6口径砲に強化した改良型
KV2
KV1の車体に152o20口径砲を装備した火力支援用戦車
SU152
KV1の車体に152o28.8口径砲を装備した自走砲
スターリン2型
大戦後期に登場した重戦車で122o46.3口径砲を装備していた
スターリン3型
スターリン2型の改良型で防御力が強化されている
T44
大戦末期に少数が実戦投入された中戦車で85o54.6口径砲を装備していた
M3偵察車
ソ連軍に大量供与された米国製4輪装甲車
SU57
米国製ハーフトラックに57o52口径砲を装備した自走砲
MKW型戦車
40o52口径砲を装備する巡航戦車で大戦初期に使用された
クルセーダー1型
40o52口径砲を装備する巡航戦車
クルセーダー3型
主砲を57o52口径砲に強化した改良型
クロムウェル1型
57o52口径砲を装備した巡航戦車で大戦中盤に登場した
クロムウェル4型
主砲を75o39.5口径砲に強化した改良型
チャレンジャー
76o60口径砲装備の巡航戦車だが暫定型なので少数しか生産されなかった
コメット
第2次世界大戦末期に使用された77o50口径砲装備の巡航戦車
マチルダU型
40o52口径砲装備の歩兵戦車で防御力が強固であった
バレンタイン1型
大戦初期に活躍した40o52口径砲装備の歩兵戦車
バレンタイン8型
主砲を57o52口径砲に強化した改良型
ビショップ
バレンタインの車体に25ポンド野砲を装備した自走砲で100両しか生産されなかった
アーチャー
バレンタインの車体へ76o60口径砲を後ろ向きに装備した対戦車自走砲
チャーチル1型
76o26口径砲と40o52口径砲を装備した歩兵戦車
チャーチル3型
車体砲を撤去し主砲を57o52口径砲に強化した改良型
チャーチル7型
主砲を75o39.5口径砲に強化した改良型
チャーチルNA
チャーチルの車体にM4戦車の砲を装備した戦車で、北アフリカで現地改造された
ブラックプリンス
チャーチル系列歩兵戦車の発達型で76o60口径砲を装備している
センチュリオン1型
76o60口径砲装備の英軍初の主力戦闘戦車だが大戦には間に合わなかった
センチュリオン3型
主砲を83o64口径砲に強化した改良型
トータス
試作のみに終わった自走砲で94o62口径砲を装備していた
テトラーク
40o52口径砲を装備する空挺作戦用軽戦車
M3グラント
75o31口径砲と37o50口径砲装備の米国製戦車で英軍に供与された
ファイアフライ
米国製のM4戦車の主砲を76o60口径砲に換装した火力強化型
アキリーズ
米国製のM10対戦車自走砲の主砲を76o60口径砲に換装した火力強化型
ダイムラー装甲車
40o52口径砲を装備する4輪装甲車
ラム1型
40o52口径砲を装備するカナダ製戦車
ラム2型
主砲を57o52口径砲に強化した改良型
ブレンガンキャリアー
英軍で使用された装軌式の装甲兵車
M3装甲兵車
ハーフトラック式の一般的装甲兵車
M3GMC
ハーフトラックに75o34.5口径砲を装備した自走砲
M15APS
M3ハーフトラックに37o機関砲を装備した対空自走砲
M2A1中戦車
大戦勃発時に米軍が正式化した中戦車で37o50口径砲を装備していた
M3スチュワート
対戦初期に使用された37o50口径砲装備の軽戦車
M5スチュワート
M3スチュワートの車体形状を改善した軽戦車
M3リー短砲身型
75o31口径砲と37o50口径砲を装備する中戦車
M3リー長砲身型
75o40口径砲と37o50口径砲を装備する中戦車
T6
75o31口径砲を装備する試作中戦車でM4シャーマンの母体となった
M4シャーマン初期型
大戦中期に使用された中戦車で75o40口径砲を装備していた
M4シャーマン後期型
M4シャーマンの火力強化型で76o52口径砲を装備していた
ジャンボ
M4シャーマンの防御力を強化した戦車で75o40口径砲を装備していた
M8グレイハウンド
37o53.5口径砲を装備する6輪装甲車
M18ヘルキャット
76o52口径砲を装備する軽量型対戦車自走砲
M10ウォルブリン
76o50口径砲を装備する対戦車自走砲
M36ジャクソン
90o53口径砲を装備する対戦車自走砲
M26パーシング
対戦末期に完成した重戦車で90o53口径砲を装備していた
M26E1
90o67口径砲を装備する火力強化型の重戦車だが量産には至らなかった
T20
試作のみに終わった中戦車で76o52口径砲を装備していた
T23
試作のみに終わった中戦車で76o52口径砲を装備していた
T25
試作のみに終わった中戦車で90o53口径砲を装備していた
M22ローコスト
空挺作戦用の軽戦車で37o53.5口径砲を装備していた
M24チャーフィー
大戦末期に完成した軽戦車で75o37.5口径砲を装備していた
T28
105o67口径砲を装備する自走砲だが試作のみに終わり量産されなかった
LVTA1
37o53.5口径砲を装備する水陸両用戦車
97式軽装甲車
装甲車に類別されているが実質的には37o36口径砲装備の軽戦車である
95式軽戦車
37o36口径砲を装備する軽戦車
89式中戦車
日本陸軍初の量産型戦車で57o14.9口径砲を装備していた
97式中戦車
大戦中、日本陸軍の主力となった戦車で57o18.4口径砲を装備していた
97式中戦車改
主砲を47o48口径砲に強化した改良型
1式砲戦車
97式中戦車の車体に75o38口径砲を装備した自走砲
3式砲戦車
1式砲戦車の砲搭を密閉型にした改良型
1式中戦車
97式中戦車改の防御力と機動力を強化した改良型
3式中戦車
1式中戦車の主砲を75o38口径砲に強化した改良型
4式中戦車
75o56口径砲装備の戦車として開発されたが量産には至らなかった
5式中戦車
88o45口径砲装備の戦車として開発されたが量産には至らなかった
2式砲戦車
1式中戦車に75o12口径榴弾砲を装備した火力支援用戦車
4式自走砲
97式中戦車の車体に75o24口径砲を装備した自走砲
ナト車
75o56口径砲装備の自走砲として開発されたが量産には至らなかった
1式半装軌装甲兵車
ハーフトラック式の装甲兵車でごく少数が生産された
特2式内火艇
名称は内火艇であるが37o36口径砲装備の水陸両用戦車である
特5式内火艇
47o48口径砲と25o機関砲を装備する水陸両用戦車
M11/39
中戦車に類別されているが37o40口径砲を装備する自走砲である
M13/40
47o32口径砲を装備する中戦車
M15/42
M13/40の改良型で主砲が47o40口径砲に強化された
P40
75o34口径砲を装備する重戦車で降伏前後に少数が生産された
AB41装甲車
20o機関砲を装備する4輪装甲車
L6/40
20o機関砲を装備する軽戦車
セモベンテM40
M13/40の車体に75o18口径砲を装備した自走砲
セモベンテM42
M15/42の車体に75o34口径砲を装備した自走砲
セモベンテM41M
M14/41の車体に90o53口径砲を装備した自走砲
セモベンテL40
L6/40の車体に47o32口径砲を装備した自走砲
トルディー
ランツベルグ軽戦車のライセンス版で40o37口径砲を装備していた
トウラン1
40o51口径砲を装備する中戦車
トウラン2
主砲を75o25口径砲に強化した改良型
トウラン3型
主砲を75o43口径砲に強化した改良型だが量産には至らなかった
ズリニュ1型
トウランの車体に75o43口径砲を装備した突撃砲だが量産には至らなかった