GS新掲示板 過去発言[62](No.4501〜4600)

ここにはBBSの過去発言(発言No.4501〜4600)が収録されています。


[4600] こんなときになんなんですが・・・ 投稿者: 投稿日:2005/04/06(Wed) 23:13  
こんばんは

先日、ヤフーのサーバー(?)の切り替えのため
アドレスが変更になっています。

GSリンクのリンクが旧ページになっていますので
できれば空母戦記2の発売前後までに変更しておいていただければ幸いです。
(訪問者さん全員へのお願いでもありますので、こちらにかかせていただきました)

http://www.geocities.jp/gs_kaisen_club/


[4599] Re[4598][4593]: 戦略爆撃 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/04/06(Wed) 18:09  
> 東海岸からの補充が十分なんでしょうね、アメリカとの講話の糸口とあと東海岸の航空機工場も焼き払える富岳の開発は鍵になるのではないかと思いました。

いや、太平洋戦記2の富嶽は東海岸を爆撃できないよ。
だからハワイやダッチハーバーを占領しているならキ91で充分なんだ。
日本本土から出発したってハワイから出発したって富嶽の搭載力は大型爆弾6発なのでハワイから出発するキ91の大型爆弾5発に比べてさほど有効ではない。
「え〜、おかしいよ!ハワイから富嶽を出発させ東部を戦略爆撃したい。」と言う声が聞こえてきそうだが現在の所は御勘弁願いたい。
(東部の米根拠地は戦略爆撃できるデータ構造になってないので)
ちなみに日本本土から米本土西海岸までの距離は約8500km、米本土東部海岸までが約12500km、ハワイから米本土西部までが約4000km、キ91(爆弾4t時)の航続距離が約9000km、富嶽(爆弾5t)の航続距離が17300kmである。

[4598] Re[4593]: 戦略爆撃 投稿者:アルフレッド 投稿日:2005/04/06(Wed) 10:38  
> 「太平洋戦記2」でキ91にて戦略爆撃を開始してます
> 弾薬、燃料の消費が激しいですね〜
> ま、それを見越して充分すぎるほど弾薬、燃料をデポしてますが

もう、2年近くになりますね「太平洋戦記2」はじめてから・・
まだ、一回も勝利エンディングありませんけど、私の場合もアメリカとの講話の糸口が見つけられずにピースメーカー登場し、生産力低下による敗北パターンが4回でした。
結局B36対策ということと、アメリカとの講話の糸口が課題となりますが未だに未解決です。^^
まあ、アメリカとの講話は老人になる頃には見つけられるとしても、B36対策は本当に困難です。防御と攻撃の両方の面から検討しましたが、あのペースでB36作られては防御は不可能との判断でハワイよりキ-91で西海岸の飛行場焼き払いましたが、心持ち飛来するB36の数が少なくなったとは思いましたけど、根絶するには至りませんでした。その内、ハワイの弾薬と燃料が乏しくなり、本土の防空も追いつかなくなりましたけど・・・
東海岸からの補充が十分なんでしょうね、アメリカとの講話の糸口とあと東海岸の航空機工場も焼き払える富岳の開発は鍵になるのではないかと思いました。

[4597] Re[4595][4594][4593]: 戦略爆撃 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/04/06(Wed) 08:33  
> ・・次のターンには早々に輸送船やタンカーが完成していたので米国の生産力には驚きましたが、これらの輸送船がマップ上にて増援船団として登場しているのでしょうか?

お答えしたいのは山々なんだが本当に忙しいので今のところ掲示板での質問は少々お控え頂けると有り難いのだが...
掲示板と言う性質上、質問が上げられたら「返答なし」の形で時日を過ごす訳にはいかないのでどうしても僕がシャカリキにならざるを得なくなってしまう。
メールだったら「今はちょっと忙しいのでちょっとまっててね。」と返すだけで済むのだが掲示板だと他の人の目からは「なんで答えがないのかな?」となるので...
おまけにプログラムの内部をさらす事になるので説明文を書くのも掲示板とメールじゃ大違いだ。
メールで答えるのと掲示板とじゃ僕の労力が10倍は違うと言っても過言ではない。
「山ほどメールがきたらいちいちかえすのが大変だろう。」って?
そんな事はない。
メールによる質問は平均すると1日1本もこない。

ちなみに今回の回答だがサンディエゴの艦船はマップ上で使用される。

> それとサンディエゴには大型艦や空母が停泊していることもありますが、完成した艦船(および東岸から回航された艦船)はサンディエゴより登場すると考えれば良いのでしょうか?

うん、そうだよ。
ゲームに於ける米海軍太平洋艦隊の米本土での根拠地はサンディエゴだ。
なお、この質問は「あまり答えを聞きたくなかった」と言うプレイヤーがいる事を考えて欲しい。
若いうちは「知りたい知りたい」と思う物だが弊社のプレイヤーの大半を占める中年以上になると「知らないままゲームを進めたい」と思う人が増えるのである。
推理小説の犯人を知っちゃうのと同じだからね。

[4595] Re[4594][4593]: 戦略爆撃 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/04/05(Tue) 23:26  
お忙しい中、わかりやすい解説、ありがとうございます
納得しました

それとサンディエゴに停泊していた、LST、輸送船、タンカーをイ号誘導弾装備のキ91にて爆撃しまくり全艦撃沈しました
・・次のターンには早々に輸送船やタンカーが完成していたので米国の生産力には驚きましたが、これらの輸送船がマップ上にて増援船団として登場しているのでしょうか?
いえ、それまで頻繁に出現していた敵増援がパタッと出現しなくなったもので

それとサンディエゴには大型艦や空母が停泊していることもありますが、完成した艦船(および東岸から回航された艦船)はサンディエゴより登場すると考えれば良いのでしょうか?

http://www.rak3.jp/home/user/konpeki7/


[4594] Re[4593]: 戦略爆撃 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/04/05(Tue) 22:27  
> そのときに気がついたのですが、ドック減少により破壊される艦がリロードするたびに違うのはなぜでしょう?

米本土戦略爆撃に於ける「大型艦建造ドックの破壊」について説明しよう。
米軍の大型艦は「史実にもとづいた建造スケジュール」によって管理される。
日本と同じ様に各ドックで建造するのであればプログラム設計は簡単だし手間はいらない。
しかしそれだと「史実と同じ時期に米大型艦が竣工」するのは殆ど無理となる。
(最終ターンまでに米国が建造せねばならない大型艦は合計24370ステップにおよぶ。)
なにしろ米軍の大型艦建造ドックはシアトル、フィラデルフィア、ニューポートニューズの3カ所(全てが最大値となっても僅か27ドック。開戦時は15ドック)しかデータ化されてないのだから。
(4年間で約24000ステップを建造するには50ドックが必要。)
よって基本的に「史実にもとずいた建造スケジュール」で竣工し戦略爆撃の影響をこれに反映する事で解決した。
ドック1個の減少は入渠中の艦船1隻の破壊にとどまらない。
「以降、該当ドックで建造されるはずだった艦船すべてが失われのと等しい損害」が発生する。
前述した如くドック1個の建造力はおおよそ米海軍艦船建造力の1/27。
よってドック1個が破壊される度に以下の処理がなされる。
まず「史実にもとずいた建造スケジュール」から「破壊された時以降、終戦までに建造されるはずだった米大型艦の総ステップ数」が算出されその1/27がDPXとされる。
次に「史実にもとずいた建造スケジュール」の「以降の建造予定艦船」から無作為に艦船が選択され次々とDPXに等しい値となるまで建造スケジュールから抹消されていく。
DPXが400(4万t相当)だった場合、1万t巡洋艦4隻となるか2万t空母2隻となるか4万t戦艦1隻となるかそれは判らない。
なにせ無作為だから。
次に「破壊されたドックにいた艦船」が決定される。
これは「スケジュールから抹消された艦船の中で最も竣工予定日が近い艦」である。
つまりドックが破壊される度に破壊される入渠中の艦が変化するのはスケジュール中での抹消対象が無作為の決定だからなのだ。
たまたま入渠中の艦船が軽巡であっても戦艦であっても「史実にもとずいた建造スケジュール」から大量の大型艦が抹消されるのでドック1個の破壊が米海軍の大型艦建造能力に与える影響はさほど変わらない。
大事なのは「どうせ米国の大型艦建造ドックを叩くのならまだ建造スケジュールに大量の艦船が残っている早期」にやる事である。
すなわち終戦直前にシアトルを叩いてもあまり意味はないと言えよう。

[4593] 戦略爆撃 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/04/05(Tue) 09:38  
「太平洋戦記2」でキ91にて戦略爆撃を開始してます
弾薬、燃料の消費が激しいですね〜
ま、それを見越して充分すぎるほど弾薬、燃料をデポしてますが

それはさておき、シアトルの海軍工廠を爆撃してドックを完全破壊しました
そのときに気がついたのですが、ドック減少により破壊される艦がリロードするたびに違うのはなぜでしょう?
ドックがまだ残っているのであれば、ランダムに選択された艦が破壊されたと、考えれば良いのでしょうが、今回は完全破壊ですので(ちなみにシアトル爆撃6回目です)

それと「空母戦記2」、発売延期ですか
バグじゃ仕方ないですね
気長に待ちますので、ハイ

http://www.rak3.jp/home/user/konpeki7/


[4592] あらら・・・ 投稿者: 投稿日:2005/04/04(Mon) 19:52  
空母戦記2 発売延期なんですね
五月の大型連休を過ごそうと思っていたので残念です。

模型の世界だとK社やM社なんかは
しょっちゅう延期しているので
ほとんど気にはなりません。

それよりもバグをしっかりなおした
いい製品に仕上げてくださいませ。

発売を待ってます。

[4591] お詫び 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/04/04(Mon) 19:22  
この度の発売延期に際しゲームデザイナーとしてあらためてお詫び申し上げます。
「前車の轍を踏まず」と世に言われますが前作の太平洋戦記2で多くのバグを抱えたまま発売してしまった弊社としてはお客様のお怒りや生産ラインの中止によるリスクを覚悟しても今回の判断に踏み切らざるを得ませんでした。
ひたすら御容赦頂きたく存じます。

[4590] 発売日延期についてのお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/04/04(Mon) 19:15  
弊社では『空母戦記2』の4月15日(金)発売を目指して鋭意開発を進めておりましたが、マスターアップ直前における障害(バグ)の発生に伴い障害の修正のため発売日を5月13日(金)に延期する事となりました。

この度の発売日延期により皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました事を深くお詫び申し上げます。

[4589] 楽しみ 投稿者:名無しさん 投稿日:2005/04/03(Sun) 15:09  
海外在住の者ですが、
空母戦記2の発売を楽しみにしております。
実家で買ってもらって、こっちに転送されるのが
待ち遠しいです。

[4588] 仮接続 投稿者: 投稿日:2005/04/01(Fri) 20:33  
ただいま、インターネット仮接続中です。
HPの更新は今しばらくお待ちください。

空母戦記2の発売に合わせて考えていることがあるんですが
近いうちに…動けたらいいなぁ、と思っています。

私は空母戦記そのものを知らないので
やってみないと…という部分が多いのですが
なんとかやってみたいと思います。

[4587] 空母戦記2 投稿者:さんしきせん 投稿日:2005/03/31(Thu) 23:13  
 最後の調整作業中だと思います。

 本日近くのヤマダ電機にて予約しました。

 発売を楽しみにまってます。

[4586] Re[4582][4578]: また、質問します 投稿者:にしきくん 投稿日:2005/03/29(Tue) 02:50  
> > 確か、ドイツ軍戦車(タイガーかと思います)対連合軍駆逐艦?がイタリア周辺で、射撃戦をしたことがあると、ふと思い出しました。記憶が事実ならば、詳細に知りたいと思っています。
>
> 確か、「歴史群像」さんで、
> コラム扱いのような感じで1ページ位の記事に
> なったことがあったと思います。
> (今手元にないため、定かではありません)
>
> 一寸調べて、記憶を補ってみると、
> 1943/07 ハスキー作戦の折に、
> 米駆逐艦部隊が、独Tiger 戦車と砲火を交えたようです。
> 互いに有効打を与えることができなかったため、
> 翌朝、米軍は、ブルックリン級軽巡洋艦2隻(サバンナ&ボイス)
> まで持ち出して砲撃したら、こりゃたまらんと、独部隊が
> 後退した。
>
> というような経緯だったかと。

横から失礼しますが…。
手元にある「歴史群像」62号(2003年12月号)のコラムによりますと、

大まかな流れはFuriesさんがおっしゃったとおりですが、ドイツ側から見て初日(1943年7月10日、「ハスキー」作戦の開始初日)は威力偵察、2日目は本格的な反攻作戦だったようです。そして両日ともにドイツ軍が撤退して戦闘は終わっており、結果として米軍は海岸堡の確保に成功して優勢勝ちという形のようです。
ちなみに2日目の戦闘で米軍は艦砲射撃で列車砲を撃破したとか…。

おそらく米軍側の齟齬により海軍の常識から見れば恐ろしいほどの近接戦闘になってしまっています(普通海軍艦艇は88ミリ戦車砲の有効射程に入らないでしょう)。しかし米海軍から見れば通常の上陸支援戦闘の範疇だと思います。齟齬の要因は時期的に上陸戦闘のノウハウが十分でなく、また作戦を陸軍が行ったことによるのでしょうか?
なお、ドイツ側が戦車で海軍艦艇に反撃を試みたのはおそらく戦史上唯一に近い例だとは思います。ほとんど実効性はなく、ドイツ側は早々に撤退したようですが。海上からの支援火力の前では機甲部隊もバンザイ突撃も大差ないのかもしれません。

[4585] Re[4578]: また、質問します 投稿者:C物品 投稿日:2005/03/26(Sat) 20:01  
> 確か、ドイツ軍戦車(タイガーかと思います)対連合軍駆逐艦?がイタリア周辺で、射撃戦をしたことがあると、ふと思い出しました。記憶が事実ならば、詳細に知りたいと思っています。
> ちなみにこのような、異種兵器同士(想定外での)戦い等の例はあるのですか?もっとも、飛行機が戦車を攻撃するのも、異種兵器同士の戦いと思いますが・・・。

もしかしたら、艦砲と戦車砲の運用思想のいではないでしょうか?
艦砲5インチと同等の128mm戦車砲を持つヤクトティーゲルでは3000mは「相手の砲をアウトレンジできる」距離と想定されていると考えますが、同じ5インチでも艦砲では3000mという距離は日露戦争の秋山参謀が「舷舷相磨」という言葉を作るほどの接近戦であり、その違いがあのような結果になったと考えます。

[4584] Re[4578]: また、質問します 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2005/03/25(Fri) 15:35  
架空戦記ですが、佐藤大輔著レッドサンブラッククロス第7巻(徳間文庫)P106〜に特型とパンテルUの死闘が描かれています。if物ですがなかなか雰囲気が出ています。

[4583] Re[4582][4578]: また、質問します 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/24(Thu) 22:04  
> 翌朝、米軍は、ブルックリン級軽巡洋艦2隻(サバンナ&ボイス)
> まで持ち出して砲撃したら、こりゃたまらんと、独部隊が
> 後退した。
Furies様ありがとうございます。25年位前に読んだ模型月刊誌に掲載されていて、確か「タイガー」だったと記憶していましたが、思い出してすっきりしました。
現役海上自衛隊下士官様、アクティブソナー理解できました。動物生態のテレビで耳にしたことがありました。艦であっても、目標物の大きさによって、命中率は低くなるんですね。

[4582] Re[4578]: また、質問します 投稿者:Furies 投稿日:2005/03/24(Thu) 18:50  
> 確か、ドイツ軍戦車(タイガーかと思います)対連合軍駆逐艦?がイタリア周辺で、射撃戦をしたことがあると、ふと思い出しました。記憶が事実ならば、詳細に知りたいと思っています。

確か、「歴史群像」さんで、
コラム扱いのような感じで1ページ位の記事に
なったことがあったと思います。
(今手元にないため、定かではありません)

一寸調べて、記憶を補ってみると、
1943/07 ハスキー作戦の折に、
米駆逐艦部隊が、独Tiger 戦車と砲火を交えたようです。
互いに有効打を与えることができなかったため、
翌朝、米軍は、ブルックリン級軽巡洋艦2隻(サバンナ&ボイス)
まで持ち出して砲撃したら、こりゃたまらんと、独部隊が
後退した。

というような経緯だったかと。

[4581] Re[4580][4579][4578]: また、質問します 投稿者:現役海上自衛隊下士官 投稿日:2005/03/23(Wed) 01:28  
> 海中に音波を発射し、反射音から潜水艦の動きを探知するのがアクティブ・ソナーで、従来3500ヘルツ付近の音波が使われていました。しかし、探知されにくいように工夫された潜水艦が増えたため、もっと低周波を使ったソナーが主流となってきました。
 しかし、そのソナーの低周波数は、イルカやクジラがコミュニケーションに使う音波帯に近いらしく、脳や鼓膜への影響は大きいらしいです。つまり、異種兵器同士(想定外での)の戦いが他に思い当たらなかったので、苦し紛れのシャレです。流してください。
また、駆逐艦の艦砲(5インチ程度)で洋上から陸の戦車のような小さな目標に対してピンポイントで射撃するのは難しいのだと思います。

[4580] Re[4579][4578]: また、質問します 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/22(Tue) 21:12  
> イタリアのシシリー島でしたね。引き分けだったらしい。
> あとは・・・イルカ対アクティブソナーとか?

現役海上自衛隊下士官様、ありがとうございます。
駆逐艦の射撃をもっても、戦車相手に引き分けだったのですか?
ウェーキ島戦では、米戦闘機で日本駆逐艦が苦杯をなめたこともありましたけど。駆逐艦の性能は如何ほどなものか?
ところで、イルカ対アクティブソナーって???です。何でしょう?

[4579] Re[4578]: また、質問します 投稿者:現役海上自衛隊下士官 投稿日:2005/03/22(Tue) 10:34  
>ドイツ軍戦車(タイガーかと思います)対連合軍駆逐艦?

イタリアのシシリー島でしたね。引き分けだったらしい。
あとは・・・イルカ対アクティブソナーとか?

[4578] また、質問します 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/21(Mon) 22:01  
確か、ドイツ軍戦車(タイガーかと思います)対連合軍駆逐艦?がイタリア周辺で、射撃戦をしたことがあると、ふと思い出しました。記憶が事実ならば、詳細に知りたいと思っています。
ちなみにこのような、異種兵器同士(想定外での)戦い等の例はあるのですか?もっとも、飛行機が戦車を攻撃するのも、異種兵器同士の戦いと思いますが・・・。

[4577] Re[4576]: 第一段階作戦 投稿者:ねのひ 投稿日:2005/03/16(Wed) 19:25  
K-2さん、アドバイスありがとうございます。
それにしても41ターンで根拠地を45箇所以上増やすってことは毎ターン一箇所以上占領しなければならない…うーん、きびしい任務ですね!めげずにやります。

[4576] 第一段階作戦 投稿者:K−2 投稿日:2005/03/14(Mon) 21:47  
>ねのひさん
自分はキャンペーンでしかやったこと無いのですが、やるとすれば・・・

・真珠湾を攻撃 主力艦7隻以上撃沈しなければならないので機動部隊は真珠湾を襲います。戦艦3隻くらいはいけるか?
 そしてシンガポールのP・Oウェールズとレパルスをサンジャックの陸攻で沈めればあと2隻です。
 
・タイと同盟で拠点が2増えます。ですがモールメンは守りが堅い上に後方に多くの部隊が控えているので、攻略しないのが良いかと。
 3月からの雨期に入ると全くらちがあかなくなりますし。
 制空権を握れる程度の零戦を残して、航空戦力を転用するべきかも?
 そのかわり、制空権を固めればニコバルあたりはもぎとれそうです。

・クーパンはボルネオ島の防衛上、ぜひとも占領したいところです。
 ここをまず無力化しないとパレンバンやその周辺もおちおち占領できないので、機動部隊を持ってきてでも早めに叩きたいです。
 ぐずぐずしていると雨期に入ってしまって手が出せません。
 ついでにポートダーウィンも空襲しておくと、クーパンの防衛が楽です。(ポートダーウィンまで占領するとタウンズビルからのB17が厄介です)

・ウェーク島はほっておくと難攻不落になってしまうので、早めにクェゼリンに零戦を補充して攻略した方がいいです。
 タラワ・ナウルも同様ですが、ここは占領しようとすると、米艦隊との決戦を覚悟しなければなりません。
 決戦の準備(戦艦を集めたり、陸攻の数を揃えたり)ができてから占領しましょう。

・フィリピン・・・最初の数ターンで航空戦力を叩きつぶしたら暫くはほおっておいて構わないと思います。(蘭印の方が優先度高い)
 しかし、勝利条件を満たす為には占領しなければならないので、高雄から九九双軽でも飛ばして地道に攻略を進めましょう。

・ニューギニア・・・ここが一番問題です。タウンズビルがひたすらジャマです。ラバウルからでは零戦は届きません。
 ポートモレスビーもタウンズビルという後ろ盾があるのでひたすら厄介です。ラバウルを基地化できれば九九双軽がポートモレスビーに届くので
 無力化は可能ですが、タウンズビルからのB17で零戦がすり減らされるのは目に見えています。
 ただ、ニューギニアの北岸に並んだ拠点は、兵力が少ないので是非とも占領したいところです。(中国やビルマよりは楽)

・中国・・・楽に占領できそうな場所はちょっと見あたりません。
 逆に済南の兵力が少ないので、北京あたりから増援を送っておかないと攻め込まれる危険があります。

いづれにせよ、中国・ビルマ・オーストラリアを除けば、勝利条件を満たす為に占領しなくても良い拠点は数えるほどしかありません。

なにしろ時間がないので、ドックの大型艦はみんな解体してしまっていいと思います。(開発も、間に合うモノは無いでしょう)
龍鳳と祥鳳は完成させてもいいかも。大和・武蔵は未完成でもドックから出しちゃって使った方がいいかと思います。
あとは占守型をいっぱい造るくらいかな・・・
時間がないと弾薬をケチってられないので、鉄はどんどん弾薬工場へ送りましょう。

思いつくままダラダラと書いてしまいましたが・・・・
乱文ご容赦!

[4575] Re[4573][4572][4571]: 戦闘機の数について 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/13(Sun) 13:45  
> 補充予定は7月末までに4,5航戦に補充可能98、6空には補充なし、他に基地航空隊補充用50となったそうな。
> 機動部隊は良いとしても6空の人たちはさぞ困ったろうね...

航空機の製造や人事の確保等に時間がかかるのは仕方ないとして、書類上の手続きは速やかにいかないものですね。それでも、「1ヶ月少々しか・・・」が迅速であったとは。平時ならともかく、戦時中にも縦割り組織の弊害があることが、日本軍の兵力の運用に影響していたと思います。ありがとうございました。

[4574] Re[4560]: アドバイスくださあい… 投稿者:いそしち 投稿日:2005/03/13(Sun) 08:14  
> はじめまして。「太平洋戦記2」仕事の合間に毎日2,3ターンずつ進めて楽しんでいます。第一段階作戦・入門編2回挑戦しましたがクリアできません。みなさんは、「開戦時より45ヵ所以上根拠地を増やす」という任務で、どの方面を指向されてますか?アドバイス頂ければ幸いです。

僕はまずタイを併合したのちウェーク、グァムの同時攻略をめざします。洋上の上陸部隊はすべてフィリピンですね、やっぱり。
そしてタイ方面に陸軍の航空機を集中し一進一退の消耗戦で敵を減殺します。ちなみにキャンペーンだと大陸打通はせずソ連への一撃講和をめざすので兵力の北方集中を開始するのですがショートの第1段階作戦であるならばフィリピン掃討後、再び兵力を乗船させ蘭印各地を奪取するのがよいでしょうね。
ご参考になれば。

[4573] Re[4572][4571]: 戦闘機の数について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/03/12(Sat) 09:41  
> ちなみに、空母への搭載機の配置基準の決裁は誰になっていたのでしょうか?艦隊、戦隊、飛行隊側からの意見なのか、軍令部や艦政本部等の合議もあるのか?搭載機の供給の実状はあっても、事務的手続を経て決裁されていたと思います。

「戦史叢書ミッドウェー海戦」によればミッドウェー海戦の敗北による搭載機数の改訂は1航艦(実施部隊:具体的には源田参謀)が「航空戦隊編成案」と言う形で軍令部に要望書を出し軍令部はこれをもとに艦隊編制改定案を作成した。
そして軍令部はこれに対する意見を連合艦隊司令部にもとめた。
ここで連合艦隊が色々と注文をつけたらしいが最終的にはまとまり7月14日をもって戦時編制が改訂されるに至った。
ミッドウェーの敗北が6月上旬なので1ヶ月少々しか経っておらず「お役所仕事」としては迅速であったと言えよう。
こうして機動部隊の艦戦が「書類上は増えた」のである。
実際に増えるには搭乗員と機材が到着するまで待たねばならない。
人事異動は海軍省の人事の仕事だ。
機材はと言うとメーカーから軍務局から航空本部から...
様々な人の判断と手続きを経て実施部隊へ辿り着く。
来るはずだった機材がなぜかよそへいってしまう事だって場合によってはアリだ。
どこの部隊だってちゃんとした良い機材が欲しい。
「戦史叢書ミッドウェー海戦」600頁によれば1942年6月12日、源田参謀と軍令部等で打ち合わせがなされ飛行機補充予定が決められたとある。
6月の零戦生産は予定が84で実績79、7月は予定96で実績98。
補充予定は7月末までに4,5航戦に補充可能98、6空には補充なし、他に基地航空隊補充用50となったそうな。
機動部隊は良いとしても6空の人たちはさぞ困ったろうね...

[4572] Re[4571]: 戦闘機の数について 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/11(Fri) 22:44  
> こんばんは。
> 予想以上にたくさんのご回答を頂き、ありがとうございました。
ちなみに、空母への搭載機の配置基準の決裁は誰になっていたのでしょうか?艦隊、戦隊、飛行隊側からの意見なのか、軍令部や艦政本部等の合議もあるのか?搭載機の供給の実状はあっても、事務的手続を経て決裁されていたと思います。

[4571] 戦闘機の数について 投稿者:リシアンサス 投稿日:2005/03/11(Fri) 21:22  
こんばんは。
予想以上にたくさんのご回答を頂き、ありがとうございました。

やはり当時の思想からして史実以上に戦闘機の数を増やす事は無理だったようですね。
最終となった量産型空母である雲龍型の搭載予定も烈風20機、流星27機、彩雲6機ですしね。

ちょっとお話がそれますが、以前にお話した1/700ピットロード製雲龍型空母の製作に当たっては(といっても製作依頼した物ですが)、零戦12機、彗星8機、天山8機の28機を搭載しました。史実で作戦に赴くことはなかったとはいえ、迷彩塗装で艦載機満載状態を再現した姿はなかなか見応えがあります。

http://www.kcn.ne.jp/~nabeck/amagi.htm


[4570] Re[4569][4567][4564]: 戦闘機の搭載数について 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/03/11(Fri) 17:48  
これは、阿部社長失礼しました。
日本海軍でも艦戦の増強に苦労していたのですね。
問題はアメリカのように戦闘爆撃機がないことかもしれませんね。あっちの戦闘爆撃機はつよいですから、F6F-5,F4U,P47-Dにしても。
あっ、P47は陸軍でしたね。

[4569] Re[4567][4564]: 戦闘機の搭載数について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/03/11(Fri) 13:28  
> はじめまして、日本海軍の戦闘機の比率の少なさは捷号作戦の時も改善されていませんね。

う〜ん、どうだろ?
捷号作戦に瑞鶴が搭載していた戦闘機は搭載機の43%になるのだが。
一方、同時期の米空母を見るとハンコックが艦戦41、艦爆42、艦攻18で艦戦搭載率40%、フランクリンが艦戦38、艦爆31、艦攻18で43%、エンタープライズが艦戦39,艦爆34、艦攻19で42%、軽空母のプリンストンが艦戦27、艦攻9で75%となっている。
なおこの時期の米海軍は艦爆−>戦闘爆撃機の過渡期だったからエセックスの様に艦戦50、艦爆25、艦攻20の52%なんて例も見られた。
エセックスの場合、これ以降も艦戦の増載が進み沖縄戦じゃ艦戦72、艦爆15、艦攻15の70%になった。
でもこの状態だと艦戦の半数は戦闘爆撃機なんだから捷号作戦時の瑞鶴と比較するなら瑞鶴の方には爆戦を含めなきゃならなくなる。
当時、爆戦を含めた瑞鶴の艦戦搭載率は67%だ。
あまり米軍と変わらないんじゃなかろうか?

> アメリカ空母は正規空母では戦闘機の比率が50%、軽空母では全部戦闘機なんてありましたから。

確かに米海軍の軽空母は艦戦をいっぱい積んでるが僕の知ってる限り「全部」って事は無いと思うんだが...
(上記のプリンストンが参考例)
それに日本海軍だって開戦後、1年も経たない内に軽空母の戦闘機搭載比率が改訂されソロモン戦では龍驤が艦戦24、艦攻9で72%、瑞鳳が艦戦21、艦攻6で77%になっている。
マリアナ沖海戦の3航戦(軽空母3隻)だと爆戦45、艦戦18、艦攻27で爆戦を戦闘機に含めれば70%だ。
米軽空母の戦闘機だって戦闘爆撃機として運用されるんだから軽空母については日米トントンと言えると思う。

なお「戦史叢書ミッドウェー海戦」によれば同海戦後、日本海軍は敗因の究明によって戦策を改訂し航空戦隊を攻撃用の大型空母2隻と上空直衛用の軽空母1隻に再編した。
従って開戦時25%、1942年1月1日の改編で33%だった5航戦の戦闘機配備率はミッドウェーでの敗北後、1航戦と名称が変わってからは43.8%になっている。
だがマリアナ沖海戦の第1航空戦隊は大型空母3隻で編成されていた。
よって翔鶴だけは艦戦をごっそり搭載し軽空母の役割を代行している。
米海軍はミッドウェー海戦で敗北した訳じゃないけど1943年以降、機動部隊の空母は1群あたり大型空母2〜3、軽空母1〜2が標準となった。
軽空母の任務は日本と一緒である。
しかし米軍とて最初から軽空母を上空直衛専用に建造した訳ではない。
計画時、インデペンデンス型の搭載機は艦戦12、艦爆9,艦攻9であった。

[4568] Re[4564]: 戦闘機の搭載数について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/03/11(Fri) 12:38  
> 開戦時の翔鶴型を例に例えますと、戦闘機18、爆撃機27、雷撃機27という定数はあまりにも戦闘機が少ないと思いませんか?

なにしろ「戦闘機無用論」が戦闘機隊指揮官の間で巻き起きる御時世だもの。
しかたないよ。
それに開戦時ならば米海軍だってヨークタウンが艦戦18,艦爆39、艦攻14、その他3、エンタープライズが艦戦20、艦爆42,艦攻22、その他4だ。
日本に比べて決して多くない。
英海軍の艦戦に関してはもっとトホホ(詳細は抜書帳を参照)だしね。
なお日本海軍の戦闘機がどの様にして増えていったかは発言4112と発言4117を御参照せられたい。

> 当時は戦闘機2個中隊の編成で、9機が直掩用、9機が攻撃隊の護衛として運用される予定だったと聞いたことがあります。

そりゃないよ、いくらなんでも。
日本海軍の航空隊は中隊ではなく分隊単位で管理され小隊単位で運用されるのが基本だから。

> アメリカ空母の戦闘機の多さに比較すると日本の艦載機攻撃隊は十分に力を発揮できなかったのではないかという疑問がでてきても不思議ではないと思うのですが。

米海軍だって珊瑚海海戦の攻撃隊じゃ艦爆46、艦攻21に護衛は15機しかつけていないしミッドウェー海戦の時は飛行場からの攻撃隊が護衛0、空母3隻からの攻撃隊が艦爆85,艦攻41に対して護衛は26機しかつけていない。
第2次ソロモン海戦では第1次の艦爆30、艦攻8、第2次の艦爆13、艦攻12の双方とも護衛は0である。
これが南太平洋海戦になると攻撃隊総数で艦爆27、艦攻23に対し護衛は23で大幅に増えるのだ。
更にマリアナ沖海戦だと艦爆77、艦攻54に対して護衛は85(全体の39%)となる。
基本的に大戦前半の米軍は「丸裸に近い状態」で攻撃隊を送り出し戦闘機は艦隊の上空直衛にウェイトを置いていたが中盤から方針変更したと言えよう。
ちなみにマリアナ沖海戦による日本海軍の1航戦第1次攻撃隊は128機で護衛は48機(37%)であった。

>翔鶴型に限らず日本空母の艦載比率も戦:爆:攻が2:1:1程度だったら機動部隊の海戦も大分結果が変わっていたでしょうね。

第2次ソロモン海戦や南太平洋海戦で翔鶴型は艦戦27、艦爆27、艦攻18だったけどこれが2:1:1になり艦戦36、艦爆18、艦攻18になったとしても艦爆が9減り艦戦が9増えるだけだから大して戦力向上にはつながらかったんじゃなかろうか?
それに落とす爆弾が9発減るんだから戦果もそれなりに減少するかも知れない。
しかし敵の迎撃戦闘機による損害がその分、減るんだから相対的には有利になると言えなくもない...
ゲームデザイナーとしては空母戦記2が完成したらプレイし色々と考えていただきたいと思う。

[4567] Re[4564]: 戦闘機の搭載数について 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/03/11(Fri) 11:11  
はじめまして、日本海軍の戦闘機の比率の少なさは捷号作戦の時も改善されていませんね。原因は私にはよくわかりませんが、攻撃重視或いは搭乗員の確保が難しかったかのいずれとは思いますが。
アメリカ空母は正規空母では戦闘機の比率が50%、軽空母では全部戦闘機なんてありましたから。また、戦闘機でもロケット弾搭載可能となると沖縄戦ではもっと戦闘機の比率が高まってますね。

[4566] Re[4565][4564]: 戦闘機の搭載数について 投稿者:てるぽん 投稿日:2005/03/11(Fri) 11:09  
私見ですが、興味深い話題なので、発言をお許しください。
これは、日米の戦訓の取り入れ方によるのではないでしょうか。
サンゴ海海戦あたりでは米空母のF4F戦闘機もかなり少なかったはずで、海戦の結果から母艦の防護には戦闘機の数が必要、と考えてどんどん強化されて行ったように理解しています。
一方、日本海軍は残念ながら戦訓をあまり生かせず、戦闘機を増やすことで肝心の搭載できる攻撃機の機数を減らしたくなかったと思われます。学ばざる日本海軍、という言葉は残念ながらサンゴ海で起こった索敵の重要性がミッドウェイで生かされなかったことなどでも言われていることですね。
また当時のベテランパイロットが乗るゼロ戦の威力にかなり自信をもっており、F4Fに十分対抗できる数はある、と考えていた節もあります。当時のゼロ戦乗りは、ゼロ戦1機で2機のF4Fに対抗できる、と感じていたそうですから。
しかしヨークタウン戦闘機隊長のサッチ少佐が2機が緊密に協力するサッチ・ウィーブを初めて使ったのがミッドウェイ海戦で、そのころからF4Fに対する優位が徐々に失われていき、数の不利を補えなくなっていったということではありますまいか。

[4565] Re[4564]: 戦闘機の搭載数について 投稿者:イクシス 投稿日:2005/03/11(Fri) 06:17  
はじめまして、おはようございます

> 開戦時の翔鶴型を例に例えますと、戦闘機18、爆撃機27、雷撃機27という定数はあまりにも戦闘機が少ないと思いませんか?

開戦当時は、零戦の生産数が極端に少なかったため空母で運用できる機数が限定されていたためだと思います。


> 第二次ソロモン海戦時は翔鶴、瑞鶴合わせても護衛機10機前後でしかなく、アメリカ軍はサラトガ、エンタープライズ合わせて53機(?)の迎撃機を配していたそうです。

第二次ソロモン海戦時には、対米空母の攻撃隊とガ島への攻撃隊の二手に分かれてしまっていたためかと・・・。
艦載比率は詳しく覚えていないのですが、戦:爆:攻が2:2:1だったと思います。

南太平洋海戦については・・・。
すいません、全くわかりません。

[4564] 戦闘機の搭載数について 投稿者:リシアンサス 投稿日:2005/03/10(Thu) 21:13  
こんばんは。
以前から気になっていた日本空母の戦闘機の少なさについて少々。

開戦時の翔鶴型を例に例えますと、戦闘機18、爆撃機27、雷撃機27という定数はあまりにも戦闘機が少ないと思いませんか?
当時は戦闘機2個中隊の編成で、9機が直掩用、9機が攻撃隊の護衛として運用される予定だったと聞いたことがあります。
といっても爆撃・雷撃の2攻撃隊にそれぞれ護衛機をつけるとなれば攻撃隊の援護は4機か5機ということになります。

アメリカ空母の戦闘機の多さに比較すると日本の艦載機攻撃隊は十分に力を発揮できなかったのではないかという疑問がでてきても不思議ではないと思うのですが。
正確な数字は私も資料がないのでわからないですが、
第二次ソロモン海戦時は翔鶴、瑞鶴合わせても護衛機10機前後でしかなく、アメリカ軍はサラトガ、エンタープライズ合わせて53機(?)の迎撃機を配していたそうです。
南太平洋海戦でも翔鶴、瑞鶴合わせて護衛機12機(瑞鳳の零戦9機がすれ違った敵機の攻撃に向かったのは除いて)でエンタープライズ、ホーネットは合計38機(?)で迎撃していたとか。
翔鶴型に限らず日本空母の艦載比率も戦:爆:攻が2:1:1程度だったら機動部隊の海戦も大分結果が変わっていたでしょうね。

[4563] Re[4562]: 各国の航空機開発思想(その1) 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/09(Wed) 21:13  
> それではまず日本陸軍の爆撃機から...
大変参考になります。私自身はゲームをプレイする上では、単に勝敗にこだわるのでなく、史実に即した用兵の開発、運用を第一にしてでの結果を求めています。あくまでも、当時の軍首脳部の考えを反映して、プレイする。
お忙しい中の回答ありがとうございます。

[4562] 各国の航空機開発思想(その1) 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/03/09(Wed) 11:18  
それではまず日本陸軍の爆撃機から...

爆撃機について日本陸軍の航空兵力を考えると「急降下爆撃至上主義」にいきつく。
ソ連と戦争するにしても米英と戦争するにしても距離が長すぎるので敵の首都や工業都市を爆撃する手段を日本側は持てなかった。
日本陸軍初にして最後の4発重爆である92式重爆(生産数6)だって爆弾搭載量5tを誇るものの攻撃対象が「在比米軍」である以上、戦略爆撃機とは言い難いのである。
よって日本陸軍では戦略爆撃は無視され自然と戦術爆撃に傾倒してゆく。
そして「効率の良い戦術爆撃」となると急降下爆撃だ。
ひとつ太平洋戦争中に量産された日本陸軍の主要爆撃機を多い順に並べてみよう。
1.99式双発軽爆   1865機
2.99式襲撃機   約1861機(約500機が立川で生産)
3.97式重爆     1240機
4.100式重爆     798機
5.4式重爆       698機
6.98式直協機     659機
7.キ74遠爆       14機
単発機合計      約2520機
双発機合計       4615機
総計         約7135機


なんとこれらのうち97式重爆と100式重爆とキ74遠爆の合計2052機を除く全てが急降下爆撃機なのである。
すなわち急降下爆撃機の比率は72%に及ぶ。
ちょっと米陸軍と比べてみよう。
米陸軍の主要爆撃機:
 1.B24重爆   18188機
 2.B17重爆   12726機
 3.B25中爆  約11000機
 4.A20攻撃機   7385機
 5.B26中爆    5157機
 6.B29重爆    3970機
 7.A26攻撃機   2446機
 8.A24攻撃機    953機
 9.A25攻撃機    900機
10.A36攻撃機    500機
単発機合計       2353機
双発機合計     約25988機
4発機合計      34884機
総計        約63225機

(ここに並べたのは全米陸軍爆撃機ではない。あくまで主要爆撃機である。他にも急降下爆撃できない機体としては217機生産されたB18や37機のB23、200機のB34、18機のB37、800機のA29などがいるし急降下爆撃機としては1000機近く生産されたものの大部分が英国へ供与されたA31などがいる。)

上記のうち急降下爆撃できるのは単発機のA24、A25、A36の3機種だけで合計2353機だけに過ぎない。
比率はたった3.7%...
こうして見ると日本陸軍が如何に急降下爆撃を重視していたかお判り頂けるであろう。
一方、米陸軍では日本陸軍に6機しかない4発重爆をB17、B24、B29の3機種合計で34884機生産しており比率は55%に及ぶ。
戦略爆撃機の定義を如何に捉えるかは難しい所であり4発重爆=戦略爆撃機と言えない事は前述した通りだ。
よってB17やB24が欧州戦域では立派な戦略爆撃機であったとしても太平洋戦域では戦術爆撃機に過ぎないのである。
(沖縄陥落後のB24は日本本土戦略爆撃に参加しているので戦略爆撃機と言えるが。)
逆に「敵本土の都市もしくは工業施設への攻撃」を目的としているのなら双発のキ74遠爆であっても充分に戦略爆撃機と言えよう。
それでは米陸軍は戦略爆撃を重視するあまり戦術爆撃をおろそかにしていたのだろうか?
そんな事はない。
4発重爆に比べりゃ少ないけど双発の中爆や攻撃機だってかなりの数だ。
これらの機体は急降下爆撃はできないけど緩降下爆撃や低空水平爆撃ならできる。
「あまり命中精度に期待しない」のならそこそこの戦術爆撃がこなせよう。
(つまり「無駄弾を使う事をどう考えるか?」が鍵となる)
それに米陸軍の戦闘機はかなり搭載力があるので緩降下爆撃可能な戦闘機の戦闘爆撃機化も戦術爆撃の一端を担った。
また米陸軍だって「当たらなくもいいや」とばかり考えていた訳ではなかった。
だから海軍の急降下爆撃機であるSBDやSB2CをA24、A25として採用したのだ。
もしも対地ロケット弾が実用化され戦闘爆撃機の能力が飛躍的に向上しなければこれらの急降下爆撃機は米陸軍航空隊でももっと大量に発注されていたろう。
一方、航空機用対地ロケット弾の開発で遅れをとった日本は戦闘機を充分に戦闘爆撃機化する事ができなかった。
所詮、戦闘機にできる緩降下爆撃では高精度が望めない。
(日本は米国と違って無駄弾を落とす余裕はないからね。)
かくして戦術爆撃は爆撃機の独壇場となり急降下爆撃が主流となっていったのである。

[4561] 近況 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/03/08(Tue) 22:15  
「ライジングサン」1943年9月です。
ニューカレドニアに籠もった敵艦総計120隻中、戦艦7、空母6、軽巡7、駆逐艦20を誘い出し、鎧袖一触あっさり全滅させました。使ったのはクェゼリンの航空兵力と潜水艦だけです。

「太平洋戦記2」にまつわる替え歌を考えましたが、コチラへ書き込むのは憚られたため、私のブログへ書いてあります。見てみたい方はどうぞ

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[4560] アドバイスくださあい… 投稿者:ねのひ 投稿日:2005/03/06(Sun) 18:45  
はじめまして。「太平洋戦記2」仕事の合間に毎日2,3ターンずつ進めて楽しんでいます。第一段階作戦・入門編2回挑戦しましたがクリアできません。みなさんは、「開戦時より45ヵ所以上根拠地を増やす」という任務で、どの方面を指向されてますか?アドバイス頂ければ幸いです。

[4559] Re[4555][4553]: 回答ありがとうございます 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/04(Fri) 21:03  
> > 航空機での、国による開発思考、思想はどうなのでしょうか?
>
> こりゃ、凄い難問だなあ...
> 今、忙しいのでヒマを見つけて書くから気長に待っててね。
とんでもないです。気長に次の機会への楽しみします!

[4558] Re[4554][4552][4551][4550]: 質問です 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/03/04(Fri) 11:04  
この忙しいさなか早速のご回答ありがとうございます。

> 空母戦記2で登場するのはスカイレーダーの対抗馬だったモーラーだよ。
> こっちの方がもっと怖い。
> 魚雷3本は同じだがB36用エンジンをつけてるので速力が早いからね...

キャンペーンは事実上時間制限付きになりそうですね。モーラーだと烈風ですら追いつめられそうな予感です。
でも、燃えてきました。頑張って下さい。

[4557] Re[4556]: バグでしょうか? 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/03/04(Fri) 09:38  
> 米本土から飛来したB36が日本本土を夜間爆撃した際、投下された
> 爆弾全てが命中します。

工場に対する爆撃では命中判定は行わず、投下された爆弾の破壊力合計から損害を判定します。
詳しくは解説書177ページをご覧下さい。

[4556] バグでしょうか? 投稿者:月うさぎ 投稿日:2005/03/04(Fri) 07:07  
始めて書き込みをさせて頂きます。
太平洋戦記2 大東亜戦争(入門編)でプレイ中なのですが、
米本土から飛来したB36が日本本土を夜間爆撃した際、投下された
爆弾全てが命中します。
これはバグなのでしょうか?

[4555] Re[4553]: 回答ありがとうございます 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/03/04(Fri) 00:28  
> 航空機での、国による開発思考、思想はどうなのでしょうか?

こりゃ、凄い難問だなあ...
今、忙しいのでヒマを見つけて書くから気長に待っててね。

[4554] Re[4552][4551][4550]: 質問です 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/03/03(Thu) 21:52  
> すいません、ふと疑問に思ったのですが艦攻で3人必要で、一式陸攻に至っては10人の搭乗員?で1発の魚雷。

1式陸攻の搭乗員は10人じゃなくて7人だよ。
基本的には。
で、どんな役割のメンバーが乗ってるかと言うと...
1.主操縦手
2.副操縦手
3.主偵察手
4.副偵察手
5.主通信手
6.副通信手
7.搭乗整備員
なんと搭乗整備員以外は全て正と副のペア揃いだ。
ちなみに搭乗整備員は機体上部の機銃塔に座って左右のエンジンに目をこらしている。
まあ各国の双発、3発、4発爆撃機じゃここが搭乗整備員(機関士などと言う場合もある)の定位置だ。
「爆撃命令」じゃギャラガー大佐を補佐するコマンスキー軍曹の場所である。
さて、極端な長距離飛行を前提とした日本海軍の陸攻の場合、操縦に正と副の2名が必要な事は充分に理解できるが通信や偵察に2名ずつなんて必要なのだろうか?
この鍵は機銃にある。
1式陸攻は前方、後方、上部、側方2カ所の計5カ所に機銃を装備している。
つまり全部の機銃を撃つ為には5名の搭乗員が必要な訳だ。
これを考えると「7人だってまだ足りない」と思えてくる。
すなわち副〜と言うのは機銃手なのである。
ちなみに1式陸攻の搭載魚雷が1本なのは航続力を伸ばす為、搭載力の大部分を燃料にまわしているからである。
なにしろ1式陸攻22型の場合、搭載魚雷は僅か1本(約1t)だが燃料搭載量は6490リットル(ガソリンの比重を0.8として考えれば約5t)に及ぶ。

> あの、恐るべきスカイレーダーは3発の魚雷を搭載して一人だけの搭乗員。これは、アメリカ軍が何か優れた火器管制装置でもあったおかげでしょうか。

別にそんな物は装備していない。
いっぺんに3本まとめて落とすんだから「何本だって同じ」なのである。

>空母戦記でもスカイレーダー怖そうですね。

いや...
空母戦記2で登場するのはスカイレーダーの対抗馬だったモーラーだよ。
こっちの方がもっと怖い。
魚雷3本は同じだがB36用エンジンをつけてるので速力が早いからね...

[4553] 回答ありがとうございます 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/03(Thu) 21:25  
航空機に関する質問の回答、大変参考になりました。さらに一つの質問です。
航空機での、国による開発思考、思想はどうなのでしょうか?
貴社ゲーム八八艦隊デザイナーズノートによる、戦艦の装備については、フランス海軍は多砲装備、日英海軍は口径増大、米独は長砲身、と重点を置いたとのこと。
戦車についても、他社ゲームでは戦艦同様、国によるが仕様の差があるとわかりました。
航空機については如何でしょう?零戦に代表されるよう、攻撃一点張りはわかりますが・・・。他国は?
それと、貴社からの航空機による戦術級ゲームが商品化されることを要望します。

[4552] Re[4551][4550]: 質問です 投稿者:無加川のニジマス 投稿日:2005/03/03(Thu) 14:37  
すいません、ふと疑問に思ったのですが艦攻で3人必要で、一式陸攻に至っては10人の搭乗員?で1発の魚雷。
あの、恐るべきスカイレーダーは3発の魚雷を搭載して一人だけの搭乗員。これは、アメリカ軍が何か優れた火器管制装置でもあったおかげでしょうか。空母戦記でもスカイレーダー怖そうですね。

[4551] Re[4550]: 質問です 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/03/03(Thu) 09:56  
> 航空機に関してですが、戦闘機は単座でわかり易いのですが、機種により複座(2人・3人等)の場合の各員の業務分担や単発機及び双発機(複座)の相違、夜間戦闘機(昼間戦闘機?ではない)の特性を教えていただけますか?カタログデータでにはないメリット、デメリットなのですが・・・。

それじゃまず業務分担から。
日本海軍の艦上機の場合、基本的に艦戦は単座、艦爆は複座、艦攻は3座である。
そして3座の場合、操縦手と偵察手と通信手が搭乗する。
なお偵察手は爆撃手を兼任し航法も担当(天山の場合は後下方機銃も撃つ)する。
通信手は後上方機銃手を兼任する。
ちなみに複座である艦爆では「操縦手以外の1人」が偵察、通信、機銃を兼任する。
この場合、爆撃手は兼ねない。
なぜなら艦爆は急降下爆撃を前提としているので操縦手が爆撃を担当するからである。
雷撃をする場合の艦攻も同様である。
でも艦爆の乗る「操縦手以外の1人」が大忙しなのはお判りいただけよう。
通信手たって電話を使って「モシモシ?」って訳にはいかない。
送られてくるのは暗号化された通信文、送るのも暗号化した通信文である。
これの解読は大変だ。
偵察手だってボンヤリと空を眺めていればいいって訳じゃない。
何も目印の無い洋上を飛行するのだ。
計算尺と地図と時計に首っ引きで計算を繰り返してなきゃならないのだ。
どちらと言えば偵察手と言うより計算手と呼んだ方が正しい様な気がする。
(僕は計算が嫌いだから絶対ゴメンだ。なぜコンピューターの道にはいったかと言うと「自分で計算をするのが嫌だから」である)
複座より3座の方が個人当たりの負担が少ないのだから長距離飛行するのに有利である事は明白だ。
よって日本海軍では基本的に複座機を索敵/偵察/哨戒機として多用した。
2式艦偵は例外である。
あれは彗星の開発が遅延した為に生まれた高速強行偵察機に過ぎない。

さてさて、3座に比べりゃ複座だって大変なのだから「全て1人でこなす単座」ともなれば如何に大変か御想像がつこう。
よって単座機は夜間飛行が出来なければ単体では昼間長距離洋上飛行もできない。
(飛行場の上をクルクル回って降りてくる程度の夜間飛行なら可能だろうが)
そこで単座機が洋上長距離飛行する場合、引率する複座機(もしくは3座機、いや4座以上だって構わない)が必要なのである。
これに対し単座機が優っている点は「軽量小型なので機動性に優れている事」と「搭乗員が減った分だけ搭載量が大きくなる事」が挙げられる。
体重(服や落下傘こみで)90キロの搭乗員1名が減る事は機体重量が90キロ減る事だけを意味しない。
搭乗員を1名余分に乗せるには機体をそれだけ大きくしなければならないし座席だって1個足さなきゃならない。
だって座席なしじゃ可哀想だからね。
なにしろ長距離飛行なんだし。

さてそれじゃ零戦21型と零式練戦(零戦21型を改修して開発された複座機)を自重ベースで比較してみよう。
自重なんだから搭乗員は乗ってないし差は座席1個分なんだからさして差は無いのだろうか?
いやいや零戦21型は練戦には無い20o機銃2門を装備している。
ひょっとしたら零戦21型の方が重いかも知れないぞ?
なにしろ20o機銃2門といえば座席1個よりは目方があるかも知れないからね。
それでは蓋を開けてみると...
零戦21型は1671キロで零式練戦は1819キロ。
零式練戦の方が148キロも重いのである。
ちなみに20o機銃は1門23キロなので2門分46キロをこれに合わせると194キロとなり零戦21型の重量が1割以上増加する勘定となる。
自重だけでなく全備重量となれば乗員1名に加え20o機銃の弾薬が加わるのだから差はもっと大きくなる。
乗員を1名増やすと言うのはかなり大変な事なのである。
「戦闘用の複座零戦があったらいいのにな。」と思う人もいるかも知れない。
でも複座化する事によりどの程度の能力低下があったかを考えると実際に行われた「単座の零戦と複座爆撃機(もしくは偵察機)のコンビ」で運用したのが正解だと僕は思う。
コンビを組んで編隊行動する以上、高性能の空中電話の実用化が進んでいればもっと良かったのだが...

[4550] 質問です 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/03/02(Wed) 23:23  
航空機に関してですが、戦闘機は単座でわかり易いのですが、機種により複座(2人・3人等)の場合の各員の業務分担や単発機及び双発機(複座)の相違、夜間戦闘機(昼間戦闘機?ではない)の特性を教えていただけますか?カタログデータでにはないメリット、デメリットなのですが・・・。

[4549] Re[4548][4547]: 質問 投稿者:hiro 投稿日:2005/02/28(Mon) 22:52  
なるほど。
お忙しい中、わざわざありがとうございました。

[4548] Re[4547]: 質問 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/02/28(Mon) 21:26  
> 戦記2で重爆は戦艦、雷撃機は空母を狙う傾向があるように思いますが、これはなぜでしょうか?

別に重爆が戦艦を重点的に攻撃してる訳じゃなく「使用している弾薬が大型爆弾の時は戦艦が優先」となってるだけなんだ。
基本的にCPUの思考は「任意と同じ物」を使用している。
雷撃の時、戦艦より空母を優先してるのは「空母の方が脅威であり戦艦より先に叩く必要がある為」に他ならない。
「じゃあ大型爆弾も空母へ優先的に落としたらいいじゃないか」と言う話もあるが「いつでも空母が先に狙われるってのはどうも...」って事もあり「大型爆弾は戦艦優先、魚雷は空母優先」に落ち着いたのである。

おっと、思考の事にあまり触れすぎると他のプレイヤーにネタバラシしてしまう事になる。
よって詳細はメールで御質問願いたい。
今は結構、忙しいのですぐには返答できないかもしれないが。

PS.戦記2だと「太平洋戦記2」と「空母戦記2」があるので「太平洋2」と書いて頂けるとありがたい。

[4547] 質問 投稿者:hiro 投稿日:2005/02/28(Mon) 17:48  
阿部社長に質問があります。
もし余力があればご回答ください。

戦記2で重爆は戦艦、雷撃機は空母を狙う傾向があるように思いますが、これはなぜでしょうか?
素人考えですが装甲があると効果が薄くなる爆撃は(たいていの場合)装甲がない空母に、装甲に関係ない雷撃は戦艦に指向した方が効果的な気がするのですが・・・

[4546] Re[4545]: B29といえば 投稿者:アルフレッド 投稿日:2005/02/26(Sat) 22:54  
B29は日本側の迎撃では高射砲による被害が迎撃戦闘機より大きかったようです。また、長距離飛行のためと偏西風の影響で不時着して失われたものも多々あったそうです。硫黄島に米軍飛行場が建設されなければあと1500〜1800機程度失われたそうです。日本側の邀撃による被害は450機弱です。
それにしても邀撃戦闘機の飛燕は活躍してますね。本土においても最高の整備状態と部品を調達できれば活躍できた戦闘機だったのでしょうね。

[4545] B29といえば 投稿者:C物品 投稿日:2005/02/26(Sat) 20:40  
 B29といえば、その圧倒的な高高度からの爆撃で日本を圧倒したイメージが強く、日本の防空戦闘機では歯が立たなかった(たとえば、45年5月25日〜26日に東京を襲った464機のB29のうち、迎撃できたのは26機、当時の装備差を考えれば防空戦闘機側はよく戦ったとはいえますが)向こうから見れば楽勝の感じを受けますが、向こうには向こうの問題はあったようです、B29の生産数は3970機、8月15日現在存在したのは2132機ということですので、1838機(総生産数の46%)は損失した計算になります、このうち日本側が撃墜したのが大体5%程度として、残り40%は事故等で損傷している計算になります、日本側よりも圧倒的な工業力をもって作られた爆撃機であっても現場は莫大な人員と装備の喪失を覚悟しなければならないようです。
これを考えると、日本側で戦略打撃力を爆撃機に転換できなかったのは国力の上でやむをえなかったのかもしれません。
(国力的には日本と同程度の戦前のイタリアが爆撃機に力を入れて「航空艦隊」を誇っていましたが、英国地中海艦隊に対してはあまり有効ではなく、ドイツ空軍の与力で戦線を保った例もありますから。)

[4544] マリアナ後・・・ 投稿者:豊田 投稿日:2005/02/26(Sat) 02:24  
はじめまして。
長年GSのゲームを楽しんでいる者です。
最近、「太平洋戦記2」のマリアナ沖海戦からのキャンペーンを思い立ち、嬉々として?敗色濃い日本を率いています。

一連のマリアナ沖海戦では、台湾沖航空戦もかくやという大戦果をあげましたが、B29が行く手に立ちふさがりそうですね。さあどこまで粘れることやら・・・
「空母戦記2」も楽しみです。

[4543] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/24(Thu) 17:04  
本日『空母戦記2』コーナーを更新いたしました。
収録シナリオ「第2次ソロモン海戦」のシナリオ詳細を公開中ですのでご覧下さい。

[4542] 太平洋戦記2の護衛艦 投稿者: 投稿日:2005/02/20(Sun) 23:10  
海防艦の爆雷の威力&燃費はいいですね
昭和17年12月で 海防艦10+二級駆逐艦改4〜5隻に
飛行機を乗せられる輸送船を一隻入れています
物資は山積みで,輸送船いっぱいで一気に運んでいます。

たまに工場はお休みすることもありますけどw


[4541] Re[4539][4533]: 海防艦 投稿者:C物品 投稿日:2005/02/19(Sat) 01:02  
> > 空母など完成する頃には、勝っても負けても、使い道がなくなっているでしょうから。

 確かに、私も「大空母機動艦隊」として空母の量産をしたところ、完成前に本土は空襲で崩壊、結果的にドックと資源の無駄使いになりました。ほとんどのプレーヤが戦略爆撃で痛い目にあっているのを拝見して「私だけではなかった」と少し安心しました、これを考えると、戦前に戦略爆撃、島嶼攻防、海上護衛の重要性を建白した井上成美は理論としてもだだものではないと考えます(実際、あの時点で建白が採用されても、アメリカに勝てるとは思いませんが、装備的には史実よりはいい勝負になる可能性は高いと考えます)

[4540] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/18(Fri) 19:06  
本日『空母戦記2』コーナーを更新いたしました。
収録シナリオ「ミッドウェー海戦1」のシナリオ詳細を公開中ですのでご覧下さい。

[4539] Re[4533]: 海防艦 投稿者:うらマッハ 投稿日:2005/02/17(Thu) 00:22  
> 私は何とかの一つ覚えのように、序盤は海防艦だけを量産していました。

海防艦、いっぱい作りますよね。僕も20隻ワンセットで使うので、いくらあっても足りない気がしてモリモリ建造してしまいます。代わりに駆逐艦などが鉄になっていくわけですが。
対潜作戦で迷うのは、海防艦20隻に空母を付けるかどうかでしょう。空母をつけると必ず発見(天候しだいで)でき命中率もアップするんですが、敵潜水艦隊が反撃してくるんですよ。先生方、空母をねらってきます。
海防艦や駆逐艦だけだと、なかなか発見できないし、見つけても爆雷が命中しなかったりします。でも反撃は受けないんですよね。入出港の予定がしばらくない根拠地では良いんですが、入出港が近くなると確実に潜水艦をやっつけたいところです。
理想なのは、海防艦20隻にくわえ軽巡洋艦のような大型艦を何隻か増強したうえで、空母を付けて挑む方法でしょうね。爆雷130発くらい投下すれば、反撃もされないでしょう。でも、そんな贅沢な対潜部隊をいくつも用意するのは大変だし・・・、実に絶妙なデザインです。

> 空母など完成する頃には、勝っても負けても、使い道がなくなっているでしょうから。

空母機動部隊の賞味期限?は、1944年後半のB29登場まででしょうね。B29がでてくると、空母はB29が飛んでこない後方の根拠地に引っ越さなくてはいけません。空母は早めに使ってあげるのがよろしいんでしょうね。
ただ、制空権をキ91あたりで奪ってしまえば、空母部隊で敵根拠地を爆撃して回れます。
・・・そういえば、大和型戦艦のような甲板装甲値が高い戦艦は、B29の航続範囲から引っ越さなくてもいいんですよね。僕は、他の艦艇が引っ越すので一緒に連れて行きましたが、よく考えると大型爆弾平気なんですよね。

[4538] 発言削除のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/16(Wed) 19:47  
>不要と判断された場合は遠慮なく削除下さい。

との事でしたので、お言葉に甘え[4537]を削除いたしました。

[4536] 頑張ります 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/02/15(Tue) 22:19  
洛陽不覚様、ご返事ありがとうございます。戦記終盤は、大変難しいシナリオです。プレイヤーの目的も辛いですから。兵力の温存をしつつ、必要な局地への兵力投入。でも敵を倒すより、倒せる兵力の確保が急務ですね。でも、戦果も欲しい。

[4535] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/15(Tue) 21:42  
本日『空母戦記2』コーナーを更新いたしました。
収録シナリオ「珊瑚海海戦」のシナリオ詳細を公開中ですのでご覧下さい。

[4534] Re[4531]:[4522] Re[4518]: 禁止事項に関して 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/02/15(Tue) 10:18  
「本来」って何?
この掲示板は本来、「プレイヤー間の親睦」の為に存在しているのであり「意見を開陳する場」として存在しているのではないのだが...

> 但し、こちらの掲示板と同じような形で制作責任者が一々サポートするのでは、精神的にも時間的にも大きな負担になることは明白だと思いますから、一介の社員、という表現を使いました。失礼かどうかではなく、判りやすく伝える為の客観的な表現としてです。

「意見」とやらに対応する為、多大な時間を浪費するのが僕にとって一番の負担になるのだが。
掲示板での意見を禁止し「メールのみでの対応」に切り替えてから「無茶苦茶な意見」が減って僕としては大助かりである。
あれは一体、誰だったんだろうね?

ちなみに弊社は人手不足なので「掲示板担当にさける一介の社員」など存在しない。
掲示板の担当は最初から社長兼デザイナーである僕であり時々、営業担当に手伝って貰っている。
よって掲示板に「意見」を書かれると僕の負担が増すだけなのである。

[4533] 海防艦 投稿者:Dell 投稿日:2005/02/15(Tue) 07:56  
>「第1哨戒艦隊」と名付けられたこの艦隊は母艦+海防艦4隻+タンカーという編成(のちに連合軍の奇襲艦隊対策として大淀型1隻編入)でしたが

私も哨戒艦隊を多量に編成しましたが、内容はあなたより遥かに贅沢です。駆逐艦+海防艦20隻と半空母タンカーを必ず付けていますので。現在1942年の11月ですが、このセットを名古屋、リンガ、コロンボ、クェゼリン、ハワイ、バリクパパンの6箇所に置いています。
さらにFS方面を手に入れたので、ワンセットを編成中。

私は何とかの一つ覚えのように、序盤は海防艦だけを量産していました。

空母など完成する頃には、勝っても負けても、使い道がなくなっているでしょうから。

[4532] Re[4531]:[4522] Re[4518]: 禁止事項に関して 投稿者:高橋 投稿日:2005/02/14(Mon) 23:46  

> 但し、こちらの掲示板と同じような形で制作責任者が一々サポートするのでは、精神的にも時間的にも大きな負担になることは明白だと思いますから、一介の社員、という表現を使いました。失礼かどうかではなく、判りやすく伝える為の客観的な表現としてです。


「一介の〜」という言葉は通常、該当する本人が自分を謙遜して使う言葉ですから、他人が言うのは失礼ではないかということなのでしょう。取るに足らないとか平凡とか無名のっていう意味ですから。

[4531] Re:[4522] Re[4518]: 禁止事項に関して 投稿者:Dell  投稿日:2005/02/14(Mon) 23:31  
>要望掲示板が「荒らし」の土壌となる事は某所で既に実証済です。

そうなのですか。
でも、このゲームのユーザーにとって無いと非常に不便ではないですか。
また、この掲示板の過去ログを見る限りでは、必ず荒れるとも限らないと思いますけど。

それに、本来であれば集まるはずの有為な意見が、要望の禁止によって確実に減っていると思います。
私自身、書きたい要望は山のようにありますが、一々メールをするのは少し、というところがあります。
他にも、同じように思う方は多いのではないでしょうか。

但し、こちらの掲示板と同じような形で制作責任者が一々サポートするのでは、精神的にも時間的にも大きな負担になることは明白だと思いますから、一介の社員、という表現を使いました。失礼かどうかではなく、判りやすく伝える為の客観的な表現としてです。

[4530] 本土決戦は‥‥ 投稿者:洛陽不覚 投稿日:2005/02/14(Mon) 22:47  
京都では白梅が咲いています。
受験生の神様、北野天満宮の梅園ももう咲いているのかなぁ?
そういえば、太宰府天満宮の梅が枝餅は美味しかったなぁ‥‥(遠い目)

>中ちゃんさま
「本土決戦」は難しいですねぇ。私も何度か挑戦していますが、1ターン進めるだけで連合軍の猛爆にさらされプレイする気力さえ失われます。
 連合軍による九州上陸を避けるため、佐世保の残存水上艦を舞鶴に退避させるのがやっとです。連合軍の艦隊に長門などの水上艦の生き残りを突撃させても大和特攻の二の舞ですしねぇ。
 GSお得意の「勝利が目的ではない」シナリオというやつでしょうね(笑)。

>アルフレッドさま
 どもども、お久しぶりでございます。「戦記2」の決戦兵器はやはりキ91ですね。
 大陸方面では4式重爆は重宝するのですが、太平洋方面で攻勢に出るとなると銀河の航続距離は魅力ですし‥‥。
 このあたりになると趣味の問題でしょうか(笑)。

>紺碧七さん
 哨戒機、地味ですけど重要ですよね。
 私の場合、序盤は1式陸攻11型、97式飛行艇、彩雲が開発されてからは彩雲の大量投入でした。
 また神崎川さんも書かれていますが、本土東側の水上機母艦による哨戒艦隊はわたしもやりました。
(彩雲開発後は軽空母に彩雲を乗せて派遣してました。)
 「第1哨戒艦隊」と名付けられたこの艦隊は母艦+海防艦4隻+タンカーという編成(のちに連合軍の奇襲艦隊対策として大淀型1隻編入)でしたが、私も半年近く北太平洋で活動するこの艦隊の乗組員はつらかったろうど妄想してました。
 この手のゲームにはある程度の想像力(妄想力?)による補完がひつようですね(笑)。

>鏑木兵衛さま
 GS掲示板におけるご意見番としての書き込みお疲れ様です。
 なかなか書き込みにくいことですが、時として憎まれ役になることも承知であえて書き込まれる姿勢には頭がさがります。
 でも、せっかくですので、プレイ状況についても書き込みをお願いします(笑)。

>嵐さん
 相変わらずお忙しそうですね。
 次回の「激ソロ」による裏トーナメントでは「妙高」型が投入可能となるため、ぜひ予行演習をしたいと思っています。
 とはいえ、なかなかかホストがあげられません(苦笑)。

>GSスタッフ(営業担当)さま
 ホームページへのシナリオ掲載ありがとうございます。
 「セント・ビンセント岬沖海戦」はなかなか興味深いですね。
 でも、あえてビスマルク vs KGV による艦隊決戦にはしってしまいそうな予感‥‥(というか、確信に近かったり(笑))

 余談ですが、「八八」公式トーナメントルールをめぐって、みんなノリノリで軍縮交渉をしていた時期もありましたねぇ‥‥。
 あと2ヶ月で「空母戦記2」も発売ですし、それまで「太平洋戦記2」の情報交換でもしながら待ちましょう☆

[4529] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/14(Mon) 19:52  
本日「抜書帳」を更新し「英国艦上戦闘機史」を追加いたしました。
トップページよりリンクしておりますのでご覧下さい。

[4528] 発言削除のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/14(Mon) 09:33  
> お手数ですが4524とこの記事は削除してくださいませ。
投稿者依頼により発言[4524]と[4525]を削除いたしました。

[4527] 有利な講和を目指して 投稿者:中ちゃん 投稿日:2005/02/13(Sun) 21:33  
太平洋戦記2の本土決戦をプレイしていますが、皆さんはこの作戦ではどのようにして戦果を上げていますか?勝てる戦ではないにしろ、米艦隊相手に一泡喰わせたいのですが、いやはや、自力では白旗です。

[4526] お久しぶりです 投稿者:アルフレッド 投稿日:2005/02/13(Sun) 21:07  
阿部社長、GSスタッフの皆様方最終段階に向けてご苦労様です。季節遅れのインフルエンザが猛威をふるっていますのでくれぐれもご自愛下さい。私は、私事がようやく片づき暇になりました。ただ、社長は一番忙しい時期と思われますので発売後でも一度お会いしたいと考えております。

太平洋戦記は4回目です。他国とは講話できたのですが、相変わらず米国との講話の糸口がなく恐怖のB36ピースメーカー出現までほとんど時間がなくなりました。まあ、ヒントは聞かないでおくのが一番と思いつつ、ピースメーカーの恐怖におびえています。
さて、米国講話以外では私の場合キー91の開発の早さが鍵と感じました。4式重爆の開発を泣く泣くスキップしながらですが。
余談ですが、鉄の不足と中国との関係は実によくデザインされていると思います。1960年代よりの北九州工業地帯の衰亡の原因も中国からの鉄鉱石の輸入減と筑豊炭田の閉鎖によるものなのですから戦前は八幡製鉄所は中国から近く便利なことと筑豊炭田の石炭とコークスで栄えていたことを考えとよくわかりました。

乱筆乱文かつ長文にて失礼しまた。

[4523] Re[4516]: 妄想軍 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/02/13(Sun) 07:21  
> >紺碧七さん
> 哨戒範囲が小さいので。飛行艇も整備ポイントと燃費が・・・
確かに燃費と整備ポイント考えると、頭が痛いです(苦笑)
でも連山級が使えるようになるまでは、敵出現根拠地の強行偵察とかは結構使えますよ。割と生存率が高いうえ、迎撃戦闘機を返り討ちにしたり・・
現在、「ライジングサン」シナリオでクェゼリンからガダルカナルの敵飛行場へ連日、2式大艇にて夜間爆撃をやってます。恐ろしくコストパフォーマンスの悪い作戦ですが(汗)
戦艦を連ねての艦砲射撃のほうがマシだったかも?

> ま、そんな事を言いつつ序盤は哨戒機不足から九七重爆(サイゴンの)を結構長いこと
> 哨戒機として後方で使っていたのですが。(43年初め頃まで残っていた)
ウチの97重爆は序盤であっさり資源になってしまいました。
97式戦は、中国戦線でしばらく使ってました。別に戦闘機として役立てたわけではなく、地上銃撃&対空砲火の分散が主でしたが、そういう意味においては割りと使える機体だと、感じました。
もちろん零戦が使えればそれに越したことはないですが、序盤はとにかく現有機でなんとかしなければならないですからね

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[4522] Re[4518]: 禁止事項に関して 投稿者:鏑木兵衛 投稿日:2005/02/12(Sat) 23:38  
> Dellさん
はじめまして。鏑木兵衛と申します。
スタッフの方に対して「一介の社員」という表現は、少々失礼なのではないでしょうか。
要望掲示板が「荒らし」の土壌となる事は某所で既に実証済です。
こういった問題については、GS側の掲示板運営趣旨に従うべきだと存じます。

[4521] お久しぶりです 投稿者: 投稿日:2005/02/12(Sat) 22:20  
明日から連休なのでチャットにいてますw

先週から缶詰で仕事をしていました。
食事が出るのはいいんですが
やばいくらいに仕事をしてました。

あとは親知らずを抜いたりで忙しかったです
明日の休みも免許の更新に行く予定です。

と,HP更新不能の言い訳をしてますが
来週くらいには次回 裏の更新を考えています。

開催は いつくらいがよろしいでしょうか。

また 知らない間に空母戦記の更新も行われていたようで
楽しみがどんどん増えていきます。

さて これから太平洋戦記の続きをします。

みなさま ごきげんよう。

[4520] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/12(Sat) 21:16  
本日『空母戦記2』コーナーを更新いたしました。
収録シナリオ「セント・ビンセント岬沖海戦」のシナリオ詳細を公開中ですのでご覧下さい。

[4519] Re[4517]: 質問です 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/02/12(Sat) 21:08  
> 質問です。今回も、購入後のダウンロードサービスなどはあるのでしょうか。

追加シナリオや追加データの事?
発売後、弊社にその余裕があれば是非、やりたい。
「候補に挙がったけど未収録のシナリオ」も3本ほどあるしね。
それは何かって?
まだナイショ...

[4518] 禁止事項に関して 投稿者:Dell  投稿日:2005/02/12(Sat) 20:28  
批判全般の禁止ではなく、礼儀をわきまえない投稿、マナーの悪い投稿を禁止にした方が良いのではないでしょうか。

要望に関しても、こちらで問題があるのでしたら、どこかに受付掲示板のような箇所を設けて頂きたいです。投稿する側としても、メールで送るのと、掲示板書くのとでは敷居の高さが全く異なって感じられますし、その方がゲーム開発において、より多くの建設的な意見を吸収できるようになるはずです。メーカーへの負担を懸念される方もおられるでしょうが、デザイナーご自身がご覧になるのではなく、一介の社員が管理して有用と判断した要望のみデザイナーの方に伝えるようにすれば、大幅に軽減することができるのではないでしょうか。

[4517] 質問です 投稿者:ワルキューレ 投稿日:2005/02/12(Sat) 16:45  
質問です。今回も、購入後のダウンロードサービスなどはあるのでしょうか。考えてみると、空母決戦の数は少ないんですよね。フィリピン、タワラ近海、昭和19年の葛城や生駒などの出動など、無理に作ることはできるのですが。

[4516] 妄想軍 投稿者:K−2 投稿日:2005/02/11(Fri) 12:32  
>紺碧七さん
自分も彩雲使いますねー。その前に哨戒機として使ってたのは九六中攻22型ですが。
一式陸攻より防御が1高いのと鉄の消費量が1少ないのが重要ポイントでした。
零式水偵は使わなかったです。哨戒範囲が小さいので。飛行艇も整備ポイントと燃費が・・・
ま、そんな事を言いつつ序盤は哨戒機不足から九七重爆(サイゴンの)を結構長いこと
哨戒機として後方で使っていたのですが。(43年初め頃まで残っていた)

>長期洋上生活は辛いろうなぁ、と思いながらゲーム終了まで使い続けました(w
いや、なんかそういう妄想はついしてしまいますね。ひたすらブルネイ〜パリクパパン間を
原油を運ぶだけのタンカーを見て、「いい加減内地に帰りたいだろうなぁ」とか思ったり。
あと、ホロムシロに制式化直後の四式重爆を30機ばかり送った時には
「こんな辺境にこんな最新鋭機が配備されるなんて!」と狂喜乱舞してるんじゃないかとか。
しかもその直後にゲーム開始以来初めてのホロムシロ攻略米軍輸送船団がやってきて、
九九双軽と四式重爆で全滅させた時には、基地では真珠湾の時のようなお祭り騒ぎを
してるんじゃないだろうか、とか。イカン、ドンドン妄想がふくらんでしまいますね。

>神崎川さん
自分は前回、大鳳級を6隻建造しましたが、完成した頃にはB−29が怖くて
殆ど行動できなくなってしまってました。(ダッチハーバー攻略はしましたが)
機動部隊はやっぱり最初の1年が勝負かなぁ・・・・

[4515] 哨戒機 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/02/10(Thu) 23:31  
私は序盤から中盤にかけては1式陸攻11型を使っていましたが、彩雲の量産を開始してからは、彩雲に切り替えました
工数が1式陸攻の半分で済みますので

前線での強行偵察は2式大艇を使ってます
結構生存率が高いうえ、飛行場能力、関係なしに使えますんで

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[4514] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/10(Thu) 21:06  
本日『空母戦記2』コーナーに「収録シナリオ紹介」のページを追加いたしましたのでご覧下さい。

[4513] Re[4506]: 日本空母の迷彩についてですが 投稿者:C物品 投稿日:2005/02/10(Thu) 20:00  
> なんで緑色なんでしょう・・・・?
> 米軍のように、青系・グレー系の塗り分けならわかりますが。
>
 空母ではありませんが、航空機から視認しにくくするための方法として建物の迷彩は戦前から研究されていたようです、戦時中は重要施設に対して迷彩等の処置がなされ航空生産の中心のひとつであった中島飛行機には1000人のペンキ屋が集められたそうです(「麦畑になれなかった屋根」より)結果はご存知のとおりでありますから、周囲にくらべシルエットが小さい戦車や航空機とちがって、船や建物の迷彩塗装は多大の労力がかかるわりには効果が低いのではないのではと考えます、もし緑色が水上艦艇の迷彩として効果的ならば、地形や海象にとけこむように各国の小型ミサイル艇が真っ先に実施しているはずと考えます。
 霧に併せた明るい色にしすぎると、海象の変化で逆に目立つ危険性があることを考える、各国で採用されている灰色系の地味なのが海上においては結果として迷彩として効果的かもしれません。して

[4512] とりあえずインド洋から 投稿者:神崎川 投稿日:2005/02/10(Thu) 00:03  
取りあえずインド洋から攻めていきました。
本土の陸軍と、空母と戦艦をほぼ全力投入して、インド洋の島と西岸地帯を占領しました。
英軍戦艦は38cm砲が主力なのでアウトレンジが出来ますね。
特に機動部隊は、真珠湾奇襲攻撃を行いましたので、3ヶ月で地球を半周したわけなんですが(w
その後、雨季の間に弾薬を現地で生産して航空機を集めていきました。ビルマ方面はサイヨクで防衛しています。
攻勢をかけるのは乾季になってからですね。
他にも色々やり方が有ると思います。

そんな中での失敗談。
・インド洋作戦終了後、燃料不足で半年艦隊作戦が行えなかった(w
・日本本土の東海域に哨戒機母艦として配備していた水上機母艦が、潜水艦の通り道に当たっていて、大損害を受けた。
・英国と講和後、飛行機の撤収が、飛行場の容量不足で数百機残してしまった。
・モンタナが怖くて駿河級が8隻揃えたは良いが、その頃には使い道が無くなっていた。
・富嶽による戦略爆撃を開始したのは良いが、あっと言う間に燃料が枯渇して戦闘不能になった(w

実際、零式水偵の損失が多くてゲームが終わってびっくり。
偵察中に行方不明になるし、敵艦隊を策敵失敗で撃墜されたり。
港があれば、飛行場のに関係なく利用できる便利な飛行機なので、荒く使ってしまうのかなぁ・・・・。
あと、水上機母艦は3ヶ月ローテーションで哨戒しましたが、長期洋上生活は辛いろうなぁ、と思いながらゲーム終了まで使い続けました(w

[4511] ビルマ進攻作戦 投稿者:ハルトマン 投稿日:2005/02/09(Wed) 07:58  
 私もこの「阿部式英軍」に対してどう対応するか悩みました。天候による航空機使用の制限を受けない為には、1941年2月末がタイムリミットです。進攻目標も、この時期までに出来れば、ビルマ方面はプローム・メイクテーラの線まで進出したいですね。2月時点のその他攻勢終末点は、シンガポール・ラバウル・クーパンです。
 以上の条件を満たす作戦としては、
 大陸及び本土の動員可能な部隊と弾薬の、輸送による最大限の利用。空挺隊の有効活用。戦車の集中と利用できる地形への引っ張り込みが必要になります。
 そのため、戦術的着眼として、タイとの同盟によるタイ軍守備隊の利用とサクヨク占領前後、比較的簡単に進攻できる、25軍方面のペナンの飛行場を空挺隊との共同作戦で確保する。そして、サンジャックからの戦車部隊と25軍の戦車をメルギーかバンコクのどちらかに集中。戦車部隊・タイ守備隊を既存の攻撃部隊と連携させ、15軍の前面・25軍の背後を固め、サイヨク放棄する。どちらかと言えば15軍前面が矢張り主攻部隊となる事でしょう。ペナンには1.5〜2個師団・海軍航空隊を進出させシンガポールを睨みながら航空隊は適宜サイヨク・メルギーに進出した英軍兵力を漸減させます。
 この間足の短い陸軍航空隊は、バンコクに進出。飛行場を拡張しながら、サイヨクを空爆、プノンペンの重爆隊はこの間バンコクの飛行場に進出できるまで航空支援作戦として、サイヨク等を爆撃します。
 大陸からの増援部隊は、バンコク・コタバルに逐次2〜3個師団上陸。攻勢に転じます。このときの航空隊の爆撃目標は紺碧七さんと同じです。
 多少の損害は出ます。しかし日本軍の士気が5なのでそれを有効利用。出来れば敵をメルギーにて包囲殲滅、降伏に追い込みたいところです。モールメン占領後からの兵力分割は慎重に行い。主攻をプロームに置き一気にアギャプ・インド国境を目指したいものです。(インパール方面に進出してくる「阿部式英軍」の機械化部隊包囲殲滅の為)
 空挺隊は共同作戦・敵部隊撹乱の為は陸海軍集中?現地協定を結びます?。次の降下作戦はラングーン・メイクテーラです。空挺隊は、移動が迅速なので、合間を縫い蘭印攻略、特にパグリパパン・クーパン上陸作戦にも使用します。出来ない場合は占領後の工兵隊の集中運用が必要です。 ビルマ・マレー方面の確保したい航空基地は、飛行機の足から考えペナン・ラングーン・メイクテーラとなります。
 私の場合、大型輸送艦をフル活用しました。フィリピンの攻略・大陸からの戦車輸送と大忙しです。私の場合、大陸の兵力抽出は、華北北京・天津より1個師団・華中南京より1個師団・満州・朝鮮より4〜5師団戦車部隊1〜2個連隊若干です。
 開戦碧頭の各方面の主攻ベクトルは、ダバオ〜パグりパパン・ダバオ〜クーパン・トラック〜ラバウル・バンコク〜モールメン・コタバル〜シンガポールです。大きく包囲するのは、ニューギニア・オーストラリア北部・蘭印ジャワ島となります。天候が悪くなっても6月までにミトキナー・ポートモレスビー・ジャワ島の攻略は可能でしょう。(さて損害は?)  

[4510] モールメン突破法 投稿者:紺碧七 投稿日:2005/02/09(Wed) 00:21  
私のやりかたは少々邪道なんですが・・
タイと同盟後、サイヨクに陣地を築いて、ひたすら部隊を送り込みます。本土や、足りなければソ満国境からも。そしてバンコクとサイヨクの飛行場を拡張。バンコクには足の長い零戦と99式双軽、サイヨクには99式襲撃機を集中配備。さらに空母数隻に零戦と99式艦爆を積んでおき、サイヨク近辺の海上に待機させて、対地支援出来ればさらにベスト。その場合、万が一の英国艦隊の出撃に備え、半島基部の東側に配置させておきます。ここまでが準備段階。
次は航空攻撃でラングーンの敵部隊を殲滅します。なぜか兵力がゼロになっても英国はラングーンに増援兵力を送って来ないので、ラングーンはがら空きのままです。次いでニコバル・アンダマンの飛行場を空爆で完全に潰します。この時、空母があればかなりの猛威を発揮します。さらにラングーンの周囲の敵飛行場もなるたけ叩きます。
次にメルギーに数隻の輸送船を配備しておき、それぞれに攻撃部隊1、弾薬1を載せ、待機させておいて、ラングーン上空が晴れたらラングーンに突っ込ませます。ブレニムに爆撃されても1隻でも残ればOK。攻撃部隊1、弾薬1にて上陸させます。すかさずモールメンから大部隊がラングーンに向けて侵攻してくるので、サッサと退却しましょう。あとはモールメンの陣地を爆撃で潰して、サイヨクより陸戦を仕掛ければ、モールメンはあっさり落ちます。ラングーンの敵大部隊は、完全に遊兵と化します。あとはモールメンにそれなりの部隊を置いて蓋をして、ほおっておけばいいでしょう。どうしても気になるなら、爆撃で減らして行くのもいいですし。

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[4509] Re[4501]: ああB36 投稿者:アカギ 投稿日:2005/02/08(Tue) 23:02  
僕のインド攻略方法はサイヨク−モールメンで対立したまま数年を経過しました。攻撃しないかぎり敵は補充されないのでずっとにらみ合いです。正直、タイルートでのインド進攻は不可能でした。で、中国ルートから進攻しました。震電を急ピッチで開発したので、大里からミイトキーナへ進入。そこからダッカまで南下。そこからは戦車が使えるので一路デリーです。ミイトキーナ−ダッカを押さえれば包囲された英軍は生殺しになりますからね。
それから、マドラス上陸ルートもやったことがあります。こsれも一気にダッカまで抑えればデリーまでの道が見えてきます。英艦隊ですが、この殲滅に対しては連山を使いました。バンコクあたりは大型空港が多いので、連山の大量投入で東洋艦隊は消滅しました。それでアッズ、コロンボと占領すればマドラスは無防備に等しいでしょう。当然機動部隊をまわす必要がありますが。

B36に対しては、1年ぐらい前から準備していました。夜間戦闘機と高高度戦闘機を重要拠点に配備しないと、どうにもならない。工業力が5000をきると敗北だから、それを下回らないようにするため他の都市は捨てました。関東は比較的守りやすいのですが、やはり製鉄所のある福岡の防衛は重要だと思います。
西海岸の航空機工場を全部つぶすと、2ターンに一回ぐらいの空爆頻度にはなりましたが…通商破壊作戦も限界があるので、かなり厳しいですね。パイロットの練度も下がるし、踏ん張りにも限度があるかと。

[4508] インド攻略 投稿者:K−2 投稿日:2005/02/08(Tue) 20:18  
>利根4号機さん
自分はタイと同盟しない派なので、プノンペンへ陸軍機を集中して
(特に九九襲撃機と九九双軽)ひたすらバンコクを爆撃します。
そして幾らもしないうちに雨期に入るので、雨期のあいだ(春・夏)は陣地を固めて零戦だけ残して、残りの航空兵力は中国にでも
転用して戦った方が良いかと思います。雨期が明ける頃には、重点開発機種にもよりますが、屠龍丁が完成しているのでこれを主力と
して九九双軽と組み合わせて使うと効率が良いです。零戦は制空権を握る為に数十機は必要です。ミイトキーナやコヒマ方面は無視し、
航空兵力だけを潰し、あとは海岸沿いをどんどん攻め上がって行けばOKです。アッヅの英艦隊がジャマですが、機動部隊で決戦を
挑むよりもペナンあたりに一式陸攻を沢山集めてアッヅを直接攻撃した方が確実かもしれません。
いづれにせよ、零戦の手の届く範囲にある拠点の航空機は全て叩き潰し、九九双軽で陣地を潰し、戦闘機(零戦か屠龍丁あたり)で
飛行場と部隊を攻撃してゆけばそれほど苦労せずに進めるはずです。それから空挺部隊を使って飛行場を無傷で手に入れれば更に
スムーズに事が運びます。
これで43年の春までにはインドを制圧出来ると思うのですが、自分の場合中国には全く兵力を送らず、陸軍機はひたすらビルマ・インド
方面に送っていた為楽に思えたのかも知れません。中国はインドが終わってからと決めているので。

[4507] Re[4506]: 日本空母の迷彩についてですが 投稿者:阿部隆史 投稿日:2005/02/08(Tue) 14:40  
> なんで緑色なんでしょう・・・・?
> 側面まで緑なのが、どうしても納得できません。
> 外洋ではなく、日本本土沿岸にいるときに
> 敵潜水艦の雷撃を受けるのを避ける、という
> 限定的な条件での効果を狙っていたのでしょうか?

あたり。
世界の艦船320号138頁〜の「帝国海軍艦船の塗色」(リントン中佐)によれば昭和18年3月に迷彩に関するプログラムが決められ航海学校に委員会が設置されたとある。
そしてこの委員会が決定したのが外舷1号色(明るい緑)と外舷2号色(オリーブ色)で対潜迷彩を目的としていた。
なお146頁によると基本的には2号色が舷側に塗られていたらしいが1号色と2号色を混ぜた場合もあったらしい。

でもなんで「緑だと潜水艦から見えにくいのか?」がサッパリわからん。
「日本周辺海域の霧深い状態」だと効果があるんだそうだが...

[4506] 日本空母の迷彩についてですが 投稿者:烈風隊 投稿日:2005/02/08(Tue) 11:15  
なんで緑色なんでしょう・・・・?
米軍のように、青系・グレー系の塗り分けならわかりますが。

飛行甲板の場合については、戦争後期に燃料不足で
港につながれっぱなしの状態のときに、陸地と誤認させたり
島と紛れさせたりする目的があったのだと推定できますが。

側面まで緑なのが、どうしても納得できません。
外洋ではなく、日本本土沿岸にいるときに
敵潜水艦の雷撃を受けるのを避ける、という
限定的な条件での効果を狙っていたのでしょうか?

[4505] Re[4501]: ああB36 投稿者:うらマッハ 投稿日:2005/02/08(Tue) 10:29  
> どなたかB36に勝つ方法をご存知でしょうか?

僕はB36と戦ったことはないんですが、なかなか楽しそうな感じですね。
設定されているパラメータを眺めていると、苦戦ぶりが想像されます。震電改や火龍でも、B36の旋回機銃に返り討ちにされ、戦力が先細りするんじゃないでしょうか。きっと、すごい航空消耗戦になるんでしょうね。消耗戦も美学としてゲームデザインに組み込まれているのでしょう。
エディタで、秋水あたりを強くしてみるのも、きっと楽しいと思います。

>インドへの道

対英戦は、皆さんがおっしゃられるように、バンコクあたりに敵地上部隊を引き込んで爆撃、が正攻法だと思います。そして、時期は早めのほうが良いということです。大切な航空機を対空砲火につっこませるのに耐えれば、敵地上部隊の数は少しずつ減っていきます。
正攻法じゃないかも知れませんが、裏からも攻めるルートが二つあります。インド洋を突破して、マドラスあたりに上陸するルート。中国南部を掘り進みミイトキーナに出るルートです。
どうも、英軍は、マレーの方に戦力を集めるようなので、後方は定数の守備隊しかいない場合が多いんです。後方から一気にデリーを落とせば、両軍とも少ない出血で講和ができたりします。

インド洋を渡るルートは試したことはないのですが、かなり面白い展開になると思います。コロンボには英艦隊がいるので、こちらも戦艦や空母をつれていくことになります。無事に兵力を載せた輸送船を渡らせれば成功です。ただ、上陸に成功しても、兵站線が延びちゃうのが辛いところでしょう。
ラクで地味なのが中国南部を掘り進むルートです。こっちは試したことがあるんですが、予想以上に抵抗が少なかったです。ミイトキーナまでは中国軍が相手なんですが、ほとんど定数の守備隊しかいないので、爆撃で各個撃破しながら進めば、わずかな損害で戦線を進めることができます。このルートは、中国軍にとっても後方にあたるのです。ついでに成都も攻略できます。ミイトキーナから先も、わずかな守備隊しかいないので、本格的な抵抗はデリー直前になりますが、これも対した戦力ではありません。そういうわけで、このルートが、僕としてはお薦めです。

[4504] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2005/02/07(Mon) 20:39  
本日「掲示板に関する諸注意」のページを更新いたしましたのでご覧下さい。

[4503] Re[4501]: ああB36 投稿者:hiro 投稿日:2005/02/07(Mon) 20:33  
インド戦線は飛行場300でも4式重爆などを最大まで配備してから毎ターン空襲すればいけるんじゃないでしょうか?4式なら多数の周辺根拠地からも爆撃できますし。
コヒマ、インパール、アキャブとデリーへの道はいくつかありますが全部の場所に均等に敵がいるとは限りません。手薄なところから攻めることも可能かと思います。
私はインド戦線は序盤が勝負だと思います。開戦直後いったんプノンペンまで後退し、平地のバンコクにひきつけて猛爆します。この間に中国等の兵力を転用し、プノンペン、サイゴンに戦車も合わせて1200部隊ほど集めます。バンコクの敵部隊が0になるか雨季に入るまで爆撃を続け、それからミイトキーナ経由で進撃したらパトナまで一直線に行けました。敵は全部即撤退です。サイヨクやモールメンに残っていた敵はプロームに後退したので楽勝でした。パトナからならデリーまで99双軽が届くので雨季の間に戦力を集中し、雨季が明けたら900機で爆撃してあっという間にデリー占領、日英講和でした。

[4502] Re[4501]: ああB36 投稿者:ところてん 投稿日:2005/02/07(Mon) 17:35  
B36相手に火龍改では力不足で分が悪すぎるので、私の場合は震電改を使ってます。
しかし震電改だけだと夜間爆撃をしてきますので、高々度不可の夜間戦闘機を多めに配備してます。
そうすると敵は高々度爆撃をしてくるので震電改で迎撃します。
しかし震電改を使っても完全には勝てませんので、敵本土飛行場にいるB36をキ91で吹き飛ばすのが一番の手かと思います。

インド戦線は…どうしましょ?

[4501] ああB36 投稿者:利根4号機 投稿日:2005/02/07(Mon) 16:42  
ずるいリロードを繰り返しつつも、太平洋の米拠点を全部占領しました。しかしB36が飛来します。つまり米本土から空襲するのですね。太平洋を無着陸で往復し大量の爆弾を降らせる。史実どおりなのでしょうが、おそるべき航続力です。

さらに、その防御力。火龍改で迎撃しても全部は落ちない。主要工場を爆撃され生産力低下。民度も低下するので拡張もできず。宇都宮工場もやられて火龍改さえ生産できずにギブアップ。
どなたかB36に勝つ方法をご存知でしょうか?

またインド戦線は、ミートキーナまでは攻略しましたが、そこから難攻。飛行場が300しかないので、なかなか決定的な打撃を与えられない。敵の増援も多いし。
こちらの攻略法もご存知でしょうか?

前のページに戻る