GS新掲示板 過去発言[45](No.2801〜2900)

ここにはBBSの過去発言(発言No.2801〜2900)が収録されています。


[2900] Re[2898]: 素朴な疑問 投稿者:KZY 投稿日:2003/06/04(Wed) 08:55  
【追記】日本の潜水艦の備砲が後部配置なのは、前部にカタパルトを装備しているためでは?航空兵装のない丙型の場合は前部に備砲を装備していたように思います。

[2899] Re[2898]: 素朴な疑問 投稿者:KZY 投稿日:2003/06/04(Wed) 08:49  
僭越ながら知っている範囲で。
> なるほど、よくわかりました。また、一つ勉強になりました。しかし、日本の艦艇に関して非常に素朴な疑問があります。まず、潜水艦ですが、「なぜ欧米のものと違い後部発射管がないのか。なぜ備砲が欧米のものと違い後ろ向きなのか。」ということです。
後部発射管を装備した型もあります。(巡潜1〜3、海大1〜6、戊型)
> また、駆逐艦、巡洋艦、大和級以外の戦艦についても「なぜ主砲は後ろ向きのものが多いのか、なぜ背負い砲塔が多いのか」などです。一方の米国戦艦は前向きに発射できる位置に砲塔を多く配置しているようです。駆逐艦でもサムナー級は前方に4門配備されています。日本の方式でもT字を描ければ問題ないと思いますが、反行戦の場合米国式が有利となるのではないでしょうか。潜水艦以外は「ソロモンDX」をプレーして素朴に感じていた疑問でした。
背負式配置の方が艦の長さを短くできます。日本の場合連装砲塔を多用していたため砲塔数が多いことから背負式配置が多いと感じられるのでは?
駆逐艦の前部1砲塔・後部2砲塔配置は姿勢を低くするためと思われます。前部2砲塔では艦橋が高くなり発見されやすくなりますので。
後ろ向き配置云々は伊勢・妙高・高雄・利根あたりを意識した書き込みかと思いますが、上記巡洋艦の場合、1〜3番砲塔の区間を短くするため、加えて利根の場合は後方射界確保のためと考えられます。伊勢は不明ですがアーカンソーも同種の配置を採用していたと思いますので、それなりに合理的な配置と考えられていたのではないでしょうか?

[2898] 素朴な疑問 投稿者:友蔵 投稿日:2003/06/04(Wed) 01:30  
なるほど、よくわかりました。また、一つ勉強になりました。しかし、日本の艦艇に関して非常に素朴な疑問があります。まず、潜水艦ですが、「なぜ欧米のものと違い後部発射管がないのか。なぜ備砲が欧米のものと違い後ろ向きなのか。」ということです。
また、駆逐艦、巡洋艦、大和級以外の戦艦についても「なぜ主砲は後ろ向きのものが多いのか、なぜ背負い砲塔が多いのか」などです。一方の米国戦艦は前向きに発射できる位置に砲塔を多く配置しているようです。駆逐艦でもサムナー級は前方に4門配備されています。日本の方式でもT字を描ければ問題ないと思いますが、反行戦の場合米国式が有利となるのではないでしょうか。潜水艦以外は「ソロモンDX」をプレーして素朴に感じていた疑問でした。

[2897] 勉強になりました 投稿者:サラマンダー 投稿日:2003/06/03(Tue) 22:54  
鍬取る工兵様、かなやゆうき様、阿部隆史様、どうもありがとうございます。
よくわかりました。
意外と大きな砲を積めるんですね。
数は少ないようですが。

[2896] Re[2894]: 襲撃機の爆弾の効果。 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/06/03(Tue) 22:50  
> 空挺作戦と併用すれば・・・・・地上戦、どんなコマンドがあるのでしょうか。

白兵突撃が突撃と機甲突破、白兵突撃に細分化された事と防御側に反撃がはいった事、士気レベルによって使える戦術が制限される事、空挺交換による混乱ルールの導入、爆撃や艦砲射撃による士気の低下が加わった以外、そんなに変化はないよ。

> ・・・でも、何処かで「殲滅」しないと、手がつけられない程の戦力で、反撃されそうですが。。。。。

そりゃそうだ。
よって「殲滅する為の陸戦」と「根拠地を取るための陸戦」を使い分ける必要がある。
今回、「部隊に対する爆撃の効果」がかなり減殺されたから「現代戦の如き航空機の一人舞台」で作戦を進めるとかなり大変だろうな。

> 所で、前作でのキ93襲撃機、キ102乙型襲撃戦は急降下爆撃が出来なく、水平爆撃と同じ命中率でした。

なにしろどの資料を見たってこれらに「急降下爆撃ができる」とは書いてないからなあ。

[2895] Re[2892][2889][2853][2851]: 記録について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/06/03(Tue) 22:36  
おおっ!
色々、書いてるうちに既にいくつか回答があがっているではないか。
感謝。


[2894] 襲撃機の爆弾の効果。 投稿者:神崎川 投稿日:2003/06/03(Tue) 22:03  
次から次へと疑問がでてきていまいます。。。


>>阿部隆史 さんへ
|> だから第1段階作戦では結構、役にたつと思う。
|> まあ機甲突破は「敵を殲滅するのが目的」ではなく「少ない
空挺作戦と併用すれば・・・・・地上戦、どんなコマンドがあるのでしょうか。
・・・でも、何処かで「殲滅」しないと、手がつけられない程の戦力で、反撃されそうですが。。。。。


所で、前作でのキ93襲撃機、キ102乙型襲撃戦は急降下爆撃が出来なく、水平爆撃と同じ命中率でした。
では、水平爆撃機と爆弾の命中率の差を出すのでしょうか?
 #ゲームシステムの詳細が知りたいです。(^^;

[2892] Re[2889][2853][2851]: 記録について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/06/03(Tue) 21:58  
> えっ?潜水艦に大砲を積むのですか?どの位の大きさの大砲ですか?

ガトー型(バラオ型、テンチ型を含む)は当初、7.6p50口径砲1門装備で建造された。
魚雷発射管は53p10門なので備砲の割に水雷兵装の強力な潜水艦だったと言えよう。
だが後に備砲は10.2p50口径砲1門に強化され引き続き12.7p25口径砲1門(米海軍の戦艦、重巡が大戦前半期に装備していた高角砲の略同型)へ強化、ついで12.7p25口径砲は2門が装備されるに至った。
すなわち米潜水艦は日独潜水艦が大戦が進むに従い備砲を撤去し水中能力の向上を図ったのとは逆の進化を辿ったのである。
その理由は2つある。
ひとつは日本海軍のレーダー哨戒能力が低かった為、米潜に夜間水上砲戦を行う機会があった事であり、もうひとつは「信管不発問題」で魚雷の信頼性が低く砲に頼らざるを得なかった事が挙げられる。
だが12.7p25口径砲2門を装備したガトー型(バラオ型、テンチ型を含む)が就役した頃、信管不発問題はほぼ解決したので多くの米潜は魚雷によって大部分のスコアをあげるに至った。
もちろん砲撃によって沈められた日本船舶も存在する。

ところで太平洋戦記2で潜水艦の水上砲撃ができるかって?
残念ながらそれはできない。
前述した様に潜水艦の水上砲撃は大して戦局には影響を与えなかったしその割には潜水艦戦を水上/水中の2モードに分けるとシステム開発がかなりヤッカイになるからだ。
たしかに当時の潜水艦は砲もまた装備していたのだが攻撃力の大部分は魚雷に依存していたと御理解いただきたい。

さてそれでは蛇足ながら砲戦用潜水艦について少々。
ガトー型は大戦中の量産型潜水艦としては珍しく砲火力の大きな潜水艦だったが他にも戦前に建造された中には砲火力の大きな潜水艦が幾つか存在した。
まず最初に帝政ドイツ海軍が第1次世界大戦末期に建造したU139型。
この艦型は15p45口径砲2門を装備しており後に日本海軍で略同型の巡潜1型(14p40口径砲2門装備)が建造された。
ついで米海軍が建造したのがアーゴノート型とナーワル型で15.2p53口径砲2門を装備している。
英海軍も負けてはいない。
いや、それどころか英海軍は砲火力潜水艦のパイオニアなのだ。
第1次世界大戦中、既に30.5p35.4口径砲1門を装備するM型や10.2p砲3門を装備するK型を建造しており1925年には13.2p42口径砲4門を装備するX型を竣工させるに至った。
なおこれらの他、砲火力の強大な潜水艦としては20.3p50口径砲2門(なんと連装!)を装備した仏海軍のシュルクーフが挙げられる。
今日はこの辺で。

[2891] Re[2889][2853][2851]: 記録について 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2003/06/03(Tue) 21:13  
> えっ?潜水艦に大砲を積むのですか?どの位の大きさの大砲ですか?
阿部氏の負担(楽しみ?)を少しでも減らそうと、書き込んだのですが、これじゃかえって負担を増やしていますね。
ガトー級搭載主砲は127mm25口径砲で、他に40mm機関砲、20mm機銃を搭載しておりますが、これら搭載砲の数や種類には色々なバリエーション(組み合わせ)があります。
まぁ潜水艦の主力兵器ではないので、この辺で勘弁してください。
太平洋戦記2には、各種兵器の詳しい解説が載っていますので、それを見るだけで(たとえゲームをしない人でも)買う価値はあります。

[2890] Re[2889][2853][2851]: 記録について 投稿者:鍬取る工兵 投稿日:2003/06/03(Tue) 19:37  
ガトー級は知らんけど
伊号級では14糎単装砲積んでいるよ

大戦前半だと、米軍潜水艦が魚雷不足の為か
浮上攻撃を試みる例が、結構有って船舶工兵の
野戦砲で返り討ちにした事も、結構有ったみたい。

[2889] Re[2853][2851]: 記録について 投稿者:サラマンダー 投稿日:2003/06/03(Tue) 19:26  
>ガトー級の中には大砲を2門積んでいるタイプもありまして、浮上砲撃で日本の商船を撃沈した場面もありました。

えっ?潜水艦に大砲を積むのですか?どの位の大きさの大砲ですか?

[2888] あの、追加シナリオですが 投稿者:七生報国 投稿日:2003/06/03(Tue) 13:21  
今頃お忙しいのにソロモンDX の追加シナリオのお話などしたら怒られますよね。そこを承知でお聞きしたいのですが、このシリーズは追加シナリオでる可能性あるでしょうか。
私的にはサンペルナルジノ夜戦のマップが欲しかったのですが、同時に第5次対空戦闘がなく武蔵が健在でリー艦隊がサンペルナルジノ海峡の出口で高速戦艦を引き連れて待っているという筋書きですが、フリーセットアップで行ってみてもどうもサンペルナルジノ夜戦の雰囲気が出ないものですから。
お忙しいのによけいな事書いて申し訳ありません。

[2887] たとえばこのように表示されています。 投稿者:友蔵 投稿日:2003/06/02(Mon) 22:30  
この場合、次のように表示されます。

6024】無事に帰ってきました。
2003/6/2(月)22:14 - 友蔵 (男) - proxy2.sugnm1.kt.home.ne.jp 削除


これは一つの例です。決して連続発言のつもりではありませんので悪しからず。

[2886] 掲示板に関すること 投稿者:友蔵 投稿日:2003/06/02(Mon) 22:19  
あるサイトではこのような発表がありました。
 

「最近トラブルが目立って参りましたので、書き込む方の所在、責任を明確にする目的を含めて、
発信元であるリモートホストの表示を追加させていただくことにしました。
個人情報保護の観点から、co.jpドメインおよび一部のor.jpドメインは、一部をマスクした
IPアドレスを表示いたします。」


ただ、最近でもないのですがいわゆる多段串を使う輩も多く、そのような知識の豊かな人たちに有効か否かわかりません。

[2885] Re[2879][2876][2875]:少々懸念が。 投稿者:まつかぜ 投稿日:2003/06/02(Mon) 21:33  
> 要望を受け付ける掲示板はIPアドレス等を表示できるようにすれば良いのではないのでしょうか?

要望等を書込むことの「責任」の認識をはっきりさせるひとつの方法と思いますが。。。。
小生、インターネットについても浅学この上ないのですが、アドレス表示を「徹底」することについては如何なものかと考えます。誤解を生ずるおそれのある書き込みや、マナーを失した書き込みは確かになくなるでしょうが、アドレスが表示される、という一事で、書き込みを躊躇する人は多いはずです。これがために、書き込み件数が減少し、掲示板そのものが機能しなくなる可能性もあるのでは、と思います。                                                                          この掲示板を見ている人で、変な人はいないと思いますが、個人情報その他をかき集める為に様々な「企み」が横行していることも「電脳空間」の現実でしょう。(別に陰謀論ではないですw)この種の問題については、時間のできたときに、阿部さんはじめGSの皆様に、一層の検討をお願いしたいところです。                                 私見ですが、管理者側で、こまめに「警告」を出してもらうのは、かなり有効ではなかろうかと思います。(大変手間な事で、GSの管理者さんには恐縮ですが)                                           この掲示板のルールは、意見や要望を出しているユーザーを見ながら、GSで決めていってもらうものでしょうから、あまりにも僭越かな、と思いながら書き込んでます。(汗                                                 

[2884] わくわく 投稿者:くりぼー 投稿日:2003/06/02(Mon) 21:09  
ほとんどROM専用のくりぼーです。

あと一月強での発売が待ち遠しくて眠れない毎日です(大嘘)。
前作も大変楽しませていただきました。(某社からのも
面白かったです)
思わず、会社をサボりそうになったり徹夜で寝ぼけた目で
何度会社に行ったことか・・・。
今回はノートPCがあるのでサボりだけはありえない。(謎?)

前作のいいところをそのままで、よりグレードアップして
いるのですから、ゴキゲンになることがあっても不機嫌に
なるはずが無い。
文章はちょっと書き方が違うと全然違う意味にも
受け取られかねないので、書く時は気をつけないと・・・。


>阿部隆史様
ゲーム上での開始月日はS16年12月8日からだけ
なのでしょうか?(通常キャンペーン・八八など)
もし、事前からもOKだとしますと何時頃からでしょうか?
(ワード検索しましたが、探し方が下手なのでヒット
しませんでした)

[2881] Re[2880][2867]: まとめ回答その13 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/06/02(Mon) 19:49  
> でも、前作では相手の士気を低下させても、死守されて、総攻撃ぐらいしかコマンドを使っていない。。。
> って事で、航空機で撃滅した後に占領を繰り返していました。

今回は爆撃や艦砲射撃で陣地を0まで低下させると敵の士気を1下げられる。
開戦当初、連合軍の基本士気値は3、これが2になり機甲突破をかけるといきなり0に低下し退却する。
連合軍は孤立でもしていない限り「最初っから死守」なんて不人情な事はしない。
だから第1段階作戦では結構、役にたつと思う。
まあ機甲突破は「敵を殲滅するのが目的」ではなく「少ない損害で迅速に敵根拠地を奪取するのが目的」の戦術だ。
何ラウンドも撃ちあってると侵攻側の損害もばかにならない。

[2880] Re[2867]: まとめ回答その13 投稿者:神崎川 投稿日:2003/06/02(Mon) 19:05  
>>阿部隆史さんへ

|>2.機甲突破とは何でしょうか?
|陸戦コマンドのひとつ。
了解しました。
でも、前作では相手の士気を低下させても、死守されて、総攻撃ぐらいしかコマンドを使っていない。。。
って事で、航空機で撃滅した後に占領を繰り返していました。
 #前作以上に「鉄」の使い方が難しそう。


|>戦車を輸送するのはシンドイですよねぇ。。。
|輸送艦がたくさんあればシンドクナイ。
了解しました。
前作と違った展開を期待していますー。


>>嵐さんへ
次回の「裏トーナメント」はソロモンですよね?

[2879] Re[2876][2875]: まとめ回答その14 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/06/02(Mon) 09:38  
> GS社の製品の話題でないので恐縮なのですが、ここの掲示板は、ファンの交流の場と決めて、要望などは別の掲示板を用意して要望を受け付ける掲示板はIPアドレス等を表示できるようにすれば良いのではないのでしょうか?

なるほど!
これはナイスアイデアだ。
今はまだ太平洋戦記2の開発が手一杯で動けないがこいつが終わったら早速、第3掲示板の整備にとりかかるとしよう。

[2878] Re[2876][2875]: まとめ回答その14 投稿者:二〇mm 投稿日:2003/06/02(Mon) 02:31  
> GS社の製品の話題でないので恐縮なのですが、ここの掲示板は、ファンの交流の場と決めて、要望などは別の掲示板を用意して要望を受け付ける掲示板はIPアドレス等を表示できるようにすれば良いのではないのでしょうか?

確かにそれも一つの方法だと思います。
ただ、過去ログを見ると分けちゃうと一寸もったいないなぁ・・・
批判もまた一つの意見なのでひとくくりで隔離というのもどうかと
思いますし。
ただ、赤城と榛名さんがおっしゃるように見苦しい発言はちょっといただけないかなと。
も少し言葉を選んで書き込めば余計な波風は立たないと思うんですけど(私も人の事を言えた義理ではないけど(汗 )

>投稿者に喧嘩売るような発言、とはどの発言でしょうか。

他の人がどう思ったかは分かりませんが私が不快に感じたのは「人を見下した様な物言い」でしょうか?
言外に「船に乗ったことの無い素人はこれだから」とか聞こえてきそうです。

>数字、データ等のみでは結局のところリアルなゲームはつくれないのでは

この数字、データ等を調べてって物凄い労力だと思うんですがそれを否定してしまうとなると阿部氏以下スタッフの方々の苦労をも否定してしまう事になってしまいませんか?
で、あなたの言う「リアルなゲーム」を作るとなると・・・スタッフの方々に鉄砲担いで戦争に行って貰って弾の下くぐってもらわなきゃいけなくなっちゃいますよ。

勿論そこまで極端な事を言ってる訳ではないでしょうし、戦記2に寄せる期待が大きいのもわかりますが、スタッフの皆さんの苦労や、まだ出ていない作品を全否定するようなコメントは控えていただけるとありがたいかな、と。

若輩者のお目汚し、失礼致しました。

[2877] [2876] の方に同じ 投稿者:赤城と榛名 投稿日:2003/06/02(Mon) 01:14  
はっきり言って見苦しい発言が多いと思います。
既に発売されているゲームに対してなら、操作性やグラフィック等で色々と意見や批評も出るでしょうが、まだ発売もされていない、誰もプレーした事のないゲームに対して、リアル性にかけるだの、これこれは変だのと言う事自体が間違っているのでは?

また「太平洋戦記2」はみんなが“楽しむ”為の「ゲーム」であって、阿部氏やGSスタッフの皆さんもそれを第一に考えながらデザインされている事と思います。
ただ単に批判することであれば誰にでも出来ます。
阿部氏やGSスタッフの皆さんの御苦労の事も考えて発言した方がよろしいのではないでしょうか?
もうすぐ発売です。
楽しみ方は人それぞれと思いますが、まずはみんなで楽しみましょう。

ついでのようになってしまい申し訳ありませんですが、まとめて回答12の件、有難う御座いました。

>上昇はできる。
>低くされちゃうとCPUの思考が「どう使っていいか混乱して停止」しちゃうので。
なるほど、そう言う事なんですね。
了解しました。

>いや、今回は2種類まで搭載可能。
それは有り難いですね。
輸送船の「無駄」が減ります(笑)

>それじゃ時間を見つけてまとめておくとしよう。
有難う御座います。
よろしくお願いします。

[2876] Re[2875]: まとめ回答その14 投稿者:東海 投稿日:2003/06/01(Sun) 23:43  
GS社の製品の話題でないので恐縮なのですが、ここの掲示板は、ファンの交流の場と決めて、要望などは別の掲示板を用意して要望を受け付ける掲示板はIPアドレス等を表示できるようにすれば良いのではないのでしょうか?
要望や批判をするからには発言にある程度責任を持たなくてはならないと思いますし。
GSのサイトを置いているサーバー等の制限で無理である場合は仕方ないですが。
正直今回の様な話題は見ていて楽しいモノではないですし、批判というかリリースされた製品に要望が出るのは当然の事だと思いますが。

[2875] まとめ回答その14 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/06/01(Sun) 22:46  
[2874]
>違うかな。

違わない。

[2872]
>(7)その他、マナーに反する発言および当掲示板運用の妨げになると判断される発言

これが重要だ。

[2870]
>発言者が自己の発言等の責任を明白にできるように
ここの発言者のIPアドレス等を表示できるように
掲示板を変えていただけないでしょうか?

検討してみよう。
でも大勢の人にアドレスを知られたくない投稿者(実際のところここに書いている人の大半のアドレスはこっちで周知している。なにしろ各種トーナメントで賞品を発送したから。それにオフ会にも顔をだしてるしね。)もいるだろうからね。
できればなんとか現状のまま運営していきたい。

[2868]
>ここはGSファンの交流の場であってGSを批判する場ではありません。

まさにその通り。
楽しくなごやかに「GSファン」が交流する場なので「批判」が運営の妨げになるのなら「GS批判」を禁止しようと思う。
どだいここはGSがGSの資金でGSファンの為に運営しているのだから。

[2874] すでに・・・ 投稿者: 投稿日:2003/06/01(Sun) 20:09  
昨年の段階から(あるいは前作以降)
ゲームに自由度を持たせたい、
という要望が強かったため
新作ではエディッタ機能を持たせるようにした、というのが
素人からマニアックな人でも楽しめるようにする目的で
GSが改良した点ではないのでしょうか。

違うかな。

[2873] Re[2871に反論 投稿者:鉄砲や 投稿日:2003/06/01(Sun) 18:28  
投稿者に喧嘩売るような発言、とはどの発言でしょうか。
あまり個人を攻撃するのはよくないと思います。
もっと建設的にならないと・・・。
 史実派の人用のルール、その折衷派の人用など、ルールのカスタマイズができればいいのに・・・。そうすれば、エディタと併用して自由度の高いゲームとして売り上げ倍増は期待できるかも。やはり素人からマニアックまで楽しめるものにしないと。という考えにはどうなのですか。

[2872] 注意事項をもう一度よく読みましょう!! 投稿者:のらくろ大将 投稿日:2003/06/01(Sun) 17:58  
《注意事項》
下記項目に該当すると思われる発言は、断り無く修正もしくは削除する場合があります。
また、そのような発言をされた方の掲示板利用は、以後お断りする場合がありますのでご了承下さい。

 (1) 他人の名前を騙っての発言

 (2) 連続発言等、掲示板の私的利用と判断される発言

 (3) 特定の個人および団体に対する誹謗中傷や不利益を与えると判断される発言

 (4)
政治運動、思想運動、宗教活動、営業活動と判断される発言

 (5)
暴言や卑猥な表現等、公序良俗に反すると判断される発言

 (6)
他社名並びに他社ゲーム名を記述した発言

 (7)
その他、マナーに反する発言および当掲示板運用の妨げになると判断される発言

 (8)
本掲示難はGSゲーム愛好者の方の便宜を図るための掲示板です。
弊社ならびに弊社ゲームに関する以外の発言はご遠慮下さい
 (9) 半角カナ文字や機種依存文字は、文字化け等トラブルの元になりますので使用しないで下さい。

(10) 著作権の事などでもめたくないので「引用」はしないようにして下さい。

[2871] Re[2869][2868]に反論 投稿者:某所の自衛隊員 投稿日:2003/06/01(Sun) 17:51  
ROMメインでしたが気になる発言があるので
> それはおかしい。私もGS愛好者の一人です。
> 非難中傷はしていません。建設的意見を
> 述べただけです。
他の投稿者に喧嘩売るような発言しておいて、愛好者ってのはどう
かと。過去ログを一通り見ればわかりますが辛口のコメントを出さ
れている方もいますよ。

最後に2861番の書き込みは貴方でしょ?自作自演はみっともないよ。

[2870] IPアドレス等を表示希望 投稿者:のらくろ大将 投稿日:2003/06/01(Sun) 17:37  
管理者様へ

発言者が自己の発言等の責任を明白にできるように
ここの発言者のIPアドレス等を表示できるように
掲示板を変えていただけないでしょうか?
ご検討のほどよろしくお願いいたします。

[2869] Re[2868]に反論 投稿者:鉄砲や 投稿日:2003/06/01(Sun) 17:24  
それはおかしい。私もGS愛好者の一人です。
非難中傷はしていません。建設的意見を
述べただけです。注意事項を良く読んだ方が
良いですよ。GSを批判してはいけないとは
書いておりません。私はGSが良いゲームを
作るのであれば出資をしてもかまわないと思う
位、期待しているのです。ただ礼賛したり、
当たり障りの無い意見ばかりではいけないと
思ったのです。戦前の言論統制のようには
したくないと思いますよ。

[2868] Re[2861]: 大賛成 投稿者:まんぼう提督 投稿日:2003/06/01(Sun) 17:04  
>リアルなゲームを作るのだったら、もっと史実に則したモノをつくるべきではないでしょうか。

ちょっとGSに対して失礼なのではありませんか?
ここはGSファンの交流の場であってGSを批判する場ではありません。
注意事項を良く読まれた方が宜しいかと思います。

[2867] まとめ回答その13 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/06/01(Sun) 16:57  
[2864]
>前作では米軍の船の就航は史実どうりでしたが、今作では戦況に応じて建造艦艇の種類や数を変えてきたりはしないのでしょうか?

今回も「できるだけ史実に忠実な建艦プラン」で連合軍の艦艇を建造するつもりだけどなにしろ「米本土西岸への戦略爆撃」がルール化されたから必ずしも史実通りには進まないだろう。

>また、小規模の艦隊を小出しにして全滅を繰り返すことが多かった米軍ですが、そのあたりの思考は改善されていますか?

実は前作でも連合軍の海上戦略思考には「1.新造艦艇が少しでも貯まるとチマチマ攻撃を繰り返す」と「2.新造艦艇がたっぷり貯まるまでひたすら待つ」の2パターンがあってシナリオスタート時に決定されていた。
ちなみ後者だと「いつまで経っても連合軍艦隊がでてこない。」ってケースが多いし「貯まるまで待っているうちに敗北」って事も随分、あったようだ。
さて今回はと言うと...
ゲーム性と史実再現性と妥当性を天秤にかけてバランスを取っている真っ最中なのである。

[2860]
#商船の上部構造物を撤去っていう手で鉄不足を解決しました(^^;

申し訳ないが今回はその手は使えなくなる。
通常状態でない商船には「搭載」できなくなるので。
「揚陸」はできる。

>1.戦車は燃料と弾薬の消費があるのでしょうか?
弾薬は消費する。
燃料は消費しない。
燃料を消費しない理由は上陸作戦時にタンカーを随伴させねばならなくなるので。
洋上のタンカーが洋上の輸送艦が搭載している戦車に燃料補給して上陸するってのはどうもなあ...
それに「とまったら落ちる飛行機」と違って陸上部隊の燃料消費は今ひとつうまくデザインするのが難しい。
使用した車両のタンク満杯分を消費すりゃ良いってもでもないし。

>2.機甲突破とは何でしょうか?

陸戦コマンドのひとつ。
士気3以上かつ全ユニットの1/3以上が戦車の場合に実行できる。
効果は敵の士気が低下した時、更に士気を1低下させられる。

>3.輸送機の役割を教えてください。

空挺作戦と空輸。
空輸できるのは空挺部隊、治安部隊、物資である。

#戦車を敵中降下もできるのでしょうか?

できない。

空挺作戦で使用できるのは空挺部隊のみ。

>戦車を輸送するのはシンドイですよねぇ。。。

輸送艦がたくさんあればシンドクナイ。
開戦時の大型輸送艦が「神州丸」1隻、開戦後すぐに竣工するのが「あきつ丸」。
この2隻で合計164両の95式軽戦車を輸送できる。
一方、日本の戦車生産力は95式軽戦車の場合、毎ターン15両だ。
すなわち11ターン分で生産した戦車を1回の輸送で運べるのである。
行き先が遠くなければさして困る事はない。
呉−>プサンは「あっと言う間」に着く。
よって関東軍の機械化は割と楽だろうね。

[2866] Re[2865][2862]: わからないだろうなあ 投稿者:鉄砲や 投稿日:2003/06/01(Sun) 16:56  

> この掲示板は私を含め多数の軍事評論家がみていますので配慮された方が宜しいかと思います。
 
> それは失礼しましたね。
私はただ、数字、データ等のみでは結局のところリアルなゲームはつくれないのではと言いたかっただけで、そのたとえで軍事評論家の例をあげました。でも、野球をしたことのない野球評論家の言う野球の事はあまり説得力がないのではと思います
が。この掲示板は、あまり波風を立てるのを嫌うようなので
この件はこれまででよろしく。でも、たまには辛口のファンの
意見もあってよいのでは。ほっておくとGS翼賛会的な
掲示板になってしまうので。

[2865] Re[2862]: わからないだろうなあ 投稿者:ウォースパイト 投稿日:2003/06/01(Sun) 15:59  
はじめまして。
名前は明かせませんが一応、軍事評論家(評論家と言うよりライターと言った方が正確ですが)のはしくれです。
元自衛官や旧軍出身者ではありません。

>軍事評論家も、元自衛官やそれに準じる経歴の人、海外では元軍人であれば説得力はあるけれども。日本の元軍人はあまり説得力ないけれども。やはり餅は餅屋ってとこかな。

との御説ですが少々、言葉が過ぎるのではありませんか。
私としては不快感を覚えます。
この掲示板は私を含め多数の軍事評論家がみていますので配慮された方が宜しいかと思います。

[2864] 質問 投稿者:高橋 投稿日:2003/06/01(Sun) 15:15  
前作では米軍の船の就航は史実どうりでしたが、今作では戦況に応じて建造艦艇の種類や数を変えてきたりはしないのでしょうか?
また、小規模の艦隊を小出しにして全滅を繰り返すことが多かった米軍ですが、そのあたりの思考は改善されていますか?

[2863] 警告 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2003/06/01(Sun) 14:15  
同一発言者が複数のハンドル名で書く事を禁止します。

[2862] わからないだろうなあ 投稿者:鉄砲や 投稿日:2003/06/01(Sun) 13:17  
 そうそう。実際に砲撃で艦を沈めるのはかなり難しいよ。
まあ、ゲームだから演出ですぐ沈められるようにするのは
仕方がないけどね。まあ、カタログデータや戦史本等では正確に戦争は把握できないよ。軍事評論家も、元自衛官やそれに準じる経歴の人、海外では元軍人であれば説得力はあるけれども。日本の元軍人はあまり説得力ないけれども。やはり餅は餅屋ってとこかな。リアルなゲームをいつも期待しているんだけれどもなあ。そうそう、素人さん用に簡単ルール、
史実派の人用のルール、その折衷派の人用など、ルールのカスタマイズができればいいのに・・・。そうすれば、エディタと併用して自由度の高いゲームとして売り上げ倍増は期待できるかも。やはり素人からマニアックまで楽しめるものにしないと。

[2861] 大賛成 投稿者:ぼくも船乗り 投稿日:2003/06/01(Sun) 12:55  
2811の海上自衛隊さんの意見に賛成です。前作は米軍が弱すぎた。できれば策敵失敗をルール化してもらいたい。だって
中部太平洋を航空要塞化してしまえば、日本は勝利してしまう。実際はそんな国力も現状認識もなかった筈なのにね。リアルなゲームを作るのだったら、もっと史実に則したモノをつくるべきではないでしょうか。戦艦が空母を沈められるのもおかしい。もちろん、大戦を通して1、2回起きるのは仕方ないとしても、簡単に起きてしまう可能性があるのは、とてもリアルとはいえない。サマール島沖戦の分析をもっとやられたらどうかな。あと、机上ではなかなか戦場のことはわからないだろうから、実際に海上の視界とかを経験されるのもいいと思いますよ。

[2860] 装甲空母信濃 投稿者:神崎川 投稿日:2003/05/31(Sat) 22:56  
以前チャットで話になったのが、
大和1隻か、海防艦91隻か、九七式戦車4200両。
作るなら何を作る(W

>>占守さんへ
信濃は戦艦にしてしまいました。
太平洋戦記では、米軍の設営部隊が居る拠点は陣地が999まで上がってしまうので、戦艦の艦砲射撃を多様しました。

|しかし38発とはスゴイなあ、浮沈艦というのもあながち偽りではなさそうですね。
横から申し訳ございません。。。
信濃の上部構造物300ステップも有るので、修理するのが大変かと(w
あと、米軍ってB17等で大型爆弾を雨あられ降らしますし、、、
装甲空母はやっぱり大鳳あたりが良いかな?と個人的に思います。
 #商船の上部構造物を撤去っていう手で鉄不足を解決しました(^^;
 #寒いでしょうねぇ。。。

>>明石耕作 さんへ
戦車無用論もあったようですね、旧軍(w

前作では、42年後半まで粘れば、比較的安定してきますから、
888艦隊(大和級8隻、大鳳級8隻、翔鶴級8隻)も十分にできます。
45年まで粘る気力があればっていう前提条件ですが(大汗

でも、バランスですよね。
大和級6隻作るより、
大和級4隻、海防艦80隻、空母4隻ですかな?

エディッタ機能で、架空艦も作れますので、重雷装巡洋艦や46cm砲1門装備の巡洋艦を作るつもりです(W

>>阿部隆史さんへ
横から質問申し訳ございません。
1.戦車は燃料と弾薬の消費があるのでしょうか?
2.機甲突破とは何でしょうか?
3.輸送機の役割を教えてください。
  #戦車を敵中降下もできるのでしょうか?

戦車を輸送するのはシンドイですよねぇ。。。

[2859] 戦記2関連いろいろ 投稿者:明石耕作 投稿日:2003/05/31(Sat) 20:31  
>エディタ質問
解答、有り難うございました。エディタ、やっぱり「ひょっとしたら有り得た兵器」を
考えてみるのが良いですねぇ。個人的には、峯風〜神風辺りの駆逐艦から
主砲と魚雷発射管を撤去、高角砲2〜3門と爆雷を搭載した即席護衛艦を
作ってみようかな、などと考えています。他にもいろんな人のいろんな仮想兵器を
比較してみると面白そうで、その意味でも今から楽しみです。

>信濃をどうするか
間を取って航空戦か(PAMPAMPAM)

まぁ、最初から建造のはまずあり得ない艦ですから、ここはやっぱり「大和級建造中に空母が足りなくなったら
出来合の船体を空母に改装」とかがよろしいかと。
でも普通は鉄になるでしょうね。何せ65000t。これを航空機や海防艦に使えば
どれだけ楽になることか・・・・・・

[2858] Re:2852 投稿者:占守 投稿日:2003/05/31(Sat) 19:51  
>セオリー通りに空母機動部隊の前衛中継空母として使用してはどうだろうか?

なるほどね、やっぱり装甲が売りですから使うならその唯一の?メリットをフル活用するしかないですもんね。しかし38発とはスゴイなあ、浮沈艦というのもあながち偽りではなさそうですね。ただ仰る通り潜水艦と電撃機に気をつけねばそれこそ史実どおりになってしまいそうなのでちょっとデリケートに扱うようにしたいと思います。ありがとうございました。

[2857] Re[2854][2848][2845]: 信濃について 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2003/05/31(Sat) 18:49  
> 別に空母戦記2の発売はちっとも迫ってない。
先走ってしまいました。申し訳ございません。

[2856] 有り難うございます。 投稿者:友蔵 投稿日:2003/05/31(Sat) 16:14  
かなやゆうき様、阿部社長どうもレス下さり有り難うございました。やっと一つの謎が解けました。相変わらずの雨ですので本でも読んで予習を続けます。

[2855] Re[2853][2851]: 記録について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/31(Sat) 15:21  
> B29の撃墜数は阿部氏が答えてくれるでしょう。

カール・バーガー著「B29」じゃ第20空軍のB29喪失数を414機としているね。
他にも色々な資料が色々な数値をだしているが。

[2854] Re[2848][2845]: 信濃について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/31(Sat) 15:05  
>空母戦記をお持ちでないなら、空母戦記2の発売が迫っていますので、それまでの辛抱です。

別に空母戦記2の発売はちっとも迫ってない。
前に「空母戦記2の話題は御法度」と書いたのは空母戦記2、GD2、欧州2に限らず「現在は全ての新作の事が考えられない状況である事」を指し示している。
実際のところ、「太平洋戦記2の次」が何であるかはまだ未決定であり僕にも全く判らない。
次回作についての要望がある方は「太平洋戦記2の発売2ヶ月後」より当掲示板に書いていただきたい。

[2853] Re[2851]: 記録について 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2003/05/31(Sat) 14:33  
当時の潜水艦は、可潜艦といいまして、潜航しているより、浮上している時間のほうが長い、いざというときは潜水出来ますよ、という船でした。よって、その浮上しているところをやられたのですな。ガトー級の中には大砲を2門積んでいるタイプもありまして、浮上砲撃で日本の商船を撃沈した場面もありました。Uボートなんかもそうでしたが、浮上したまま雷撃することもあったそうです。
B29の撃墜数は阿部氏が答えてくれるでしょう。

[2852] まとめ回答その12 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/31(Sat) 14:26  
[2851]
>当時に水中でレーダーが作動したのでしょうか?これはアクティブソナーの事ではないかと思います。

これはね、どうやら夜間の浮上航行中にレーダーで発見され沈められたケースの事らしい。
向こうもレーダー使用中は浮上してるんだからこっちも小型で性能のいいレーダーが潜水艦に装備できれば立場は互角なんだが。
まあ日本海軍も潜水艦にラッパ型の22号電探やゲジゲジ型の13号電探を装備したり艦橋形状を電波反射しない様に改良したりして色々やってはいたんだがレーダーによる海上捜索能力となると...

[2847]
>連合軍側の兵器も、データの書換を行えるのでしょうか?

上昇はできる。
低くされちゃうとCPUの思考が「どう使っていいか混乱して停止」しちゃうので。

>前作では輸送船に積める貨物(部隊)は1種類のみでしたが、これも今回は同じでしょうか?

いや、今回は2種類まで搭載可能。

>あと要望なのですが、阿部氏のまとめて回答シリーズ(?)の第2弾と言うべきもの、これをまとめて頂き、太平洋戦記2のページにアップして頂けないでしょうか?

それじゃ時間を見つけてまとめておくとしよう。

[2845]
阿部さんのお父さんのお話を伺っていてふと思ったのですが、信濃ってどうなんでしょうかね?

「まあ、できちゃった物はしょうがない。お父さんこれでも理解はあるつもりだ。何もエリートの超ド級戦艦ばかりが良い軍艦じゃない。改装装甲空母だって立派な軍艦だと思ってる。でもお式(進水式?)だけはちゃんと挙げるんだぞ。大きくなるまでお前を建造してきたせめてもの恩返しだと思ってくれ。」
何を書いてるんだか...
そりゃ信濃型空母を建造するくらいなら大鳳型を2隻建造した方が良いだろう。
雲龍型4隻もしくは伊吹型(空母の方ね)7隻だって良い。
でももう船体の工事が随分、進んでいて仕方なかったんだ。
解体するにも長い歳月が必要だったのである。
(ゲーム上では順次解体と一括解体が選択できるのでムムムッ...)
ちなみにやっと信濃が進水してドックが空いたのは昭和19年10月の事だった。
信濃型空母は「やむにやまれず建造した艦」なので「対費用効果が極端に悪い艦」だと言う事を理解して欲しい。
信濃の使い道だが...
セオリー通りに空母機動部隊の前衛中継空母として使用してはどうだろうか?
上面装甲が10あるからドーントレスやヘルダイバーの中型爆弾(貫徹力8:破壊力20)による急降下爆撃(基本命中率40%)をだいぶ減殺できるぞ。
大鳳(293ステップ)も同じく甲板装甲10だがこれをほぼ同大で甲板装甲0の翔鶴(256ステップ)と比較した場合、翔鶴は中型爆弾7発の命中で発着機能を失うが大鳳が発着機能を失うには20発の命中が必要となる。
信濃の発着機能を奪うには38発も中型爆弾を命中させなければならない。
まあ連合軍空母が雷撃機を多数、搭載している時は装甲空母の利点を活かせないが。

「194×年9月、物資需給状況の逼迫に鑑み鉄道省は大都市に於ける路面電車の上部構造木製化を決定、かくして流用可能となった鋼材を使用し帝国海軍航空本部は都市防空用の局地戦闘機「都電」及び「市電」の開発を命じるに至ったのである。」
アルミの代わりに鉄で作った局地戦闘機か...
ところで機体を鋼製化するとどの位、性能が落ちるんだろう?
連山の場合、鋼製化した連山改で自重が17800sから21802sに増えてるな。
約22%の重量増加だ。
4式戦を鋼製化したキ113はと見ると...
自重の増加は2680sに対して2880s、約7.4%か。
あ、でもキ113は4式戦でで使用されていたアルミを1/3に減らし鉄の使用を2倍にした機体で全鋼製機じゃないのか...
全鋼製の雷電だったらどうなんだろう?
やっぱ重量の増加は15%位で良いのかな?
仮に15%だと飛行性能はどの位低下するんだろう?
判らないしインターセプターの飛行性能が低下するのはイヤだなあ。
雷電21型の自重が2460sだから重量増加は369sか...
なんとか武装や燃料を減らす事で補えないかな?
20ミリ2号機銃は重量35〜38s、装弾数200発として弾薬重量が弾頭128g+装薬21gだとすると1門あたり68s。
2門下ろせば136sだ。
あと233sは燃料を減らすとしよう。
雷電の燃料搭載量は増槽付で970リットル。
比重が違うから1リットル=1sじゃないけどここはアバウトに970sと仮定して24%減か。
雷電の航続力は2520kmだからここを1890kmにすればいいだろう。
さて紫電の鋼製化だとすれば...

こんな風にしてデータエディタを使用してくれるプレイヤーが5人もいれば当方としては「データエディタを搭載した甲斐があった物」と幸甚に思う次第である。


[2851] 記録について 投稿者:友蔵 投稿日:2003/05/31(Sat) 14:06  
こんちには、お昼ですけど外は台風の影響で大雨ですね。太平洋戦記2の発売が待ちきれず昔の「丸」とかいろいろな本をひっくり返して予習しています。私自身は開戦時の派手な進行戦より、むしろ東京防空戦や対潜戦闘に興味がありその本を読んでいるのですが、B29撃墜スコアが本によってかなりばらつきがあります。「丸」の1969年号だと749機撃墜、硫黄島不時着2000機という記載がありましたが、別の本だと470機撃墜が主流のようです。特に「くろつば隊」の特集だとこの数字です。どちらが本当でしょうね。
また、ガトー級、テンチ級潜水艦スコアはだいたい40〜50のようです。もちろん一週間に航空機により7隻撃沈したイベントを含めてですが、これは意外と少ない気がしました。
同時に関連して日本の潜水艦が米潜水艦にレーダーにより狙われ多数撃沈されたという記載の文章を読みましたが、当時に水中でレーダーが作動したのでしょうか?これはアクティブソナーの事ではないかと思います。
太平洋戦記2が大ヒットしシナリオが多数出ることを期待します。その時は「東京防空戦」も入れてくだされば嬉しいです。

[2850] 信濃あれこれ 投稿者:占守 投稿日:2003/05/31(Sat) 13:22  
>K−2さん
そうですかぁ、鉄にしちゃいましたか(笑)。しかし史実でも結構ぞんざいに扱われていたんですね、あんな馬鹿でかい代物なので伝家の宝刀的に扱われていたのだとずっと思っていたんですけど、それは初めて知りました。とすると空母路線じゃなく鉄か戦艦ということになりますね。必然的に戦況が芳しければ戦艦で危なかったら鉄ということになりそうですね。でも武蔵まで鉄にするとは思い切った決断なされましたね、よほど窮地だったのが目に浮かびます(笑)

>赤城と榛名さん
そうですね、一度クリア出来たらエディタでそこら辺をいじくってみるのもおもしろいかもしれませんね。エディタはシミュレーションの醍醐味だし個人的には冒涜には当てはまらないと思います、まあやりすぎはなんですけど。でもいじるならそう、やっぱりあの速度と艦載機ですね。特に速度をなんとかせにゃ一緒に行動する同じ班の人に迷惑かけるから(笑)

>かなやゆうきさん
へぇー、空母戦記ではそんなに活躍したんですか!確かに65機の艦載機を発進出来て、129機の収容能力があればスピードの遅さにも目をつぶっていられますね。コルセアなんかかなりコンパクトに収容できるのに比べて日本機での100機搭載なんて夢の話でしたからね。うーん、この普通じゃない空母を普通に扱うということ自体無理なんですかね。じゃやっぱり空母デヴューは諦めて普通の女の子に戻りますか。でもそうしたら紀伊とタッグを組ませたくなるのがこれまた人情で莫大な資金がかかるなぁ。いっそのこと雲龍型7隻+伊吹の足しにでもするかな・・・。

>嵐さん
信濃(27ノット)飛鷹(25.5ノット)隼鷹(25.5ノット)
信濃(27ノット)加賀(28.3ノット)

見事なほどにかけっこの遅いもの同士で組まされていますね(笑)やっぱダメな艦ほどかわいい!でもこれをみていて考えたのですが扶桑級などの鈍足戦艦群の防空用としてなら速度の遅さも目立たないし、多少役に立つかも(本来軽空母の役目ですけど)?

ということで皆さんいろいろな情報どうもありがとうございました。やっぱり空母としては多少なり無理があるみたいなので皆さんの信濃やりくりあれこれをアドバイスとして頑張ってみます。

[2849] 太平洋戦記 未体験 投稿者: 投稿日:2003/05/31(Sat) 12:18  
信濃っすか
史実のカタログデータから想定。

第@航空戦隊 信濃 飛鷹 隼鷹とか

第@航空戦隊 信濃 加賀 とか。

[2848] Re[2845]: 信濃について 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2003/05/31(Sat) 11:07  
空母戦記で大活躍した信濃ですが、太平洋戦記では使いづらい空母です。K−2さんのように私も信濃は戦艦として使用しています。
史実派の占守さん、空母信濃は空母戦記で大活躍させてみてください。空母戦記の信濃は凶暴ですよ。一度に65機の艦載機を発進出来て、129機の収容能力があります。空母戦記をお持ちでないなら、空母戦記2の発売が迫っていますので、それまでの辛抱です。

[2847] 色々と 投稿者:赤城と榛名 投稿日:2003/05/31(Sat) 10:45  
段々と発売が近づいてきて、色々と妄想(?)が止まらない今日この頃です(^^;

>信濃について
自分は色々と楽しみたい派なんで、きっとエディタでデータの書換を行ってしまうでしょうね(汗)
速力アップと搭載機数のの変更、ってとこですかねぇ。
その他の機種、艦種も多少の変更を行おうと思ってます。
と言っても、ゲームバランスを著しく崩すような事(前述の96艦戦改(?))は、却って面白みを無くすんで、行うつもりはありませんが…。

あと、エディタについて少々質問。
例によって以前にあった質問であれば御容赦願います。
連合軍側の兵器も、データの書換を行えるのでしょうか?

でもこれって、やっぱり史実派の人達にとっては、冒涜的な事になるのでしょうか?

輸送船について少々質問。
前作では輸送船に積める貨物(部隊)は1種類のみでしたが、これも今回は同じでしょうか?
20000t積みの輸送船に2000tくらいの貨物で運行させるのは、ちと勿体ないし(^^;

あと要望なのですが、阿部氏のまとめて回答シリーズ(?)の第2弾と言うべきもの、これをまとめて頂き、太平洋戦記2のページにアップして頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

[2846] 戦車と信濃について 投稿者:K−2 投稿日:2003/05/31(Sat) 10:38  
失礼します。ちょっと書き込ませて頂きます。

>七生報国さん
当時の日本では戦車の生産性云々以前に、戦車のための予算が
絶対的に少なかったことが大きいのではないかと思います。
只でさえ弾代で予算の大半を使ってしまう上に、航空機優先の
予算配分になっていったので。
確か昭和19年あたりは当初予算でゼロ、などという年もあった
という話を聞いたことがあります。(20年は逆に本土決戦が
叫ばれるので陸戦兵器の予算が増えたとか)
また、三式中戦車など、主砲の九十式野砲は生産数が一千門に
足りない程ですので、せっせと生産しても頭打ちです。
四式/五式も主砲の開発・生産の遅れのために配備できなかった
ような物なので、日本の火砲生産力の貧弱さが身にしみます。
ちなみにホリ車だけは主砲が先に完成し(新規開発にも拘わらず)
車体が完成しなかった、日本としては珍しい車輌です。

>占守さん
自分の場合、信濃は紀伊と共に鉄の乏しい日本軍の貴重な鉄に
なりました。武蔵を解体したことすらあります。
実際にこの頃こんな事をやったりしたら、血気盛んな若手将校に
誅殺されてしまいそうですね。
史実でも、ドックから出せる状態まで工事が進むと(ドックを
空けるために)ドックから出してしまってほっぽらかしにされて
いたみたいです。(他の艦の建造・修理を優先するため)
なにせ当時日本には翔鶴級が入れるドックは4つしか無かった
そうなので。
で、空母が足りないから空母にしてしまえ、という事みたいですね。
太平洋戦記では、色々なサイトを見ていると、信濃は戦艦として
完成させるべし、という意見が多いようです。(紀伊も作れと。)
一度ケンカをふっかけてしまえば何があっても絶対先制攻撃できる
ので。また、大和級以外の戦艦は要らない、という意見も多かった
です。B−17に爆撃されてもノーダメージだし。
まあ、自分だったら大鳳作りますが。

それでは。

[2845] 信濃について 投稿者:占守 投稿日:2003/05/30(Fri) 22:34  
久しぶりに書き込み致します。
阿部さんのお父さんのお話を伺っていてふと思ったのですが、信濃ってどうなんでしょうかね?やってみるまでなんともいえませんがひょっとして「最も使えない艦」になりはしないかと心配です。よく言われる艦載機数の問題はさておいてこの海上要塞もしくは中継基地としての航空母艦という考え方なんですがこれは戦記内でどのように位置付けられているのでしょう?例えば一般的に大鳳、信濃がそれ以前の空母に比べて攻撃よりも守備重視という傾向があり、これは後方より発進されたアウトレンジ攻撃機の中継基地という考え方に基づくようですがおそらくこの二隻だけのために他空母からの中継をシステム化することは難しいことと思います。大鳳の場合には大型であるものの流星や烈風などと艦載機の性能の向上を考慮すると攻めてよし守ってよしとそれなりに旗艦としても活用に幅が出てきますが、一方の信濃は@本来使用目的であるアウトレンジ中継基地活用ができず、Aかといって艦載機も増えないため積極的な攻撃空母としても使えず、C建造費用の問題、Bおまけに正規空母随一の低速度。と莫大な資金を代償として建造するにしてはあまりにもメリットが無さ過ぎるような気がします。となんだかんだ小言いっても自分はどちらかといえば史実派であるし、ドラ息子ほどかわいいということもあるので結局『作るんですけど』(笑)。
ということで信濃活用法で今から頭を痛めてるんですが前作の時は皆さんどんな風に使ってたのでしょうね?
今の所考えているのは、
@もう空母ではなく補給、陸軍部隊艦とみなして一生懸命がんばる。
A肉を切らせて骨を断つ。囮艦としてあえて遊弋させ先制攻撃をさせる。そこは装甲空母だけあって運がよけりゃ、ね。
B「戦艦など役に立たない。航空機の時代だよ」という航空屋の言葉を聞かなかった事にしてあえて従来の大和型に。
C作んない(笑)
くらいですけどどれもどうもなぁ・・・

[2844] 次発装填 投稿者:さらさら 投稿日:2003/05/30(Fri) 21:44  
光人社NF文庫の『海戦辞典』に、バタビア沖海戦、
コリンバンガラ島沖海戦、ベララベラ海戦などで
日本駆逐艦が魚雷発射後反転退避し、その間に魚雷の
次発装填作業を行い、完了後再反転して戦場に再突入
する様子が描写されています。
私は全然詳しくないので、ツッコミが入ると困るのですが、
参考までに。

[2843] Re[2836]: まとめ回答その11 投稿者:途中参加 投稿日:2003/05/30(Fri) 21:11  
次発装填がルール化されていたら、夕雲級の量産も考えていましたが残念です
しかしルールが変更されれば、生産される兵器もかなり変わりそうですね

>明石耕作さん
詳しい解説有り難うございます
思っていたより短時間で次発装填を完了できるのですね
やはり日頃の猛訓練の成果でしょうね

[2842] はじめまして! 投稿者:狩野 投稿日:2003/05/30(Fri) 21:03  
皆さん、はじめまして、狩野と申します。
こちらの掲示板ではタイトルは出せないようなんですが、PC-88VA版の某タイトルをやって以来になります。

ようやく時間も取れるようになったので新作「太平洋戦記2」をやってみたいなーと思ったのですが・・・。
この手の硬派なSLGが久しぶりなもので果たしてついていけるのか不安だったりします。
皆さんの書き込みの意味もほとんどわかりませんし。。。

ちょっと購入を悩んでます。。。

[2841] 台風のおかげで休みに…。 投稿者: 投稿日:2003/05/30(Fri) 19:47  
お久しぶりです。
台風のおかげで休みになり
しばしの休養をとっております。

今回の裏は
あまり参加できませんでした。
バランスがいいのか悪いのか。

当初 想定していた
多数の駆逐艦の襲撃よりも
少数の巡洋艦による海戦が
多く繰り広げられたようですね。

次回はソロモンです。

勝手にシナリオだったかな?
あれをするかもしれません…(謎)

問題は7月後半から8月頭まで
私が出張で消えるということですが(汗)

[2840] Re[2839]: 生産性と治安部隊について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/30(Fri) 19:38  
>母が中島飛行機武蔵野工場に女学生の時に動員されていたので詳しく話を聞くことが出来ました

1944年末当時、僕の父は旧制中学の生徒だったが横須賀にある海軍の地下工場で零戦の爆弾架を作らされたそうだよ。
なんか連絡係もやらされたそうで長門や信濃の艦内も歩き回ったそうだ。

>ゲームではたとえば4式戦車の生産ポイント等は高めに設定されているでしょうか。

工数は95式軽戦車など10t未満の戦車が1、97式中戦車や3式中戦車など20t未満の戦車が2、4式中戦車やM4中戦車など30t以上の戦車が3、M26重戦車やJS2,センチュリオンなど40t以上の戦車が4となっている。
ちなみに開戦時の日本軍戦車生産力は300(すなわち工数15)で毎ターン97式中戦車4両と95式軽戦車7両が生産できる。
ちょっと少ないって?
でも史実と照らし合わせて年に中戦車400、軽戦車700の合計1100両ってのは決して少ない数字じゃないんだ。
日本陸軍の戦車生産がピークに達した昭和17年ですら戦車生産数は中戦車531両、砲戦車26両、軽戦車779両の合計1336両(以降、昭和18年には895両、昭和19年には294両、昭和20年には127両と日本軍戦車生産数は減少している。)に過ぎない。
よってプレイヤーがちょっとばかり工場を増築すればすぐに史実以上の戦車生産が可能となる。
工場を増築して生産能力を2倍にするには15ヶ月の時間と鉄15000tが必要だが...

> また、治安部隊に関してですがこれは「治安部隊」の名称でしょうか。或いは雰囲気を出すために「憲兵隊」となるのでしょうか。

ちょっとまってくれ!
治安部隊は憲兵ではない。
だいたい憲兵の任務は基本的に「犯罪を犯した兵を取締まる事」なのである。
(横須賀の飲み屋じゃ米兵が暴れ出すと急いで米軍のSPを呼びにいく。)
まあ、場合によっては軍政が敷かれている占領地域で憲兵が司法警察に任じる事もあるが。
(その昔、横須賀の憲兵隊は有名な料亭「小松」の隣りにおかれていた。現在消防署があるあたりだ。ここでの憲兵は司法警察に任じられており市民から怖がられていた。その理由は横須賀が「軍港のある要塞都市」であり事情がちょっと特殊だったからである)
本ゲームに於ける「治安部隊」は日本陸軍の治安編成師団(第58〜60,62〜65,68〜70師団など。他にもいっぱいあるがここでは省略)をさしている。
これら治安編成師団は独立大隊8〜10個で編成されていたが砲兵連隊を保有していなかったので火力が劣っていた。
すなわち「本ゲームに於ける治安部隊」とは「火力に劣った普通の歩兵」を指しており「憲兵」とは何の関わりもない。

なお太平洋戦記2は「軍が根拠地に駐留する形式をとったGD」と異なり「各根拠地にユニットとしての部隊/戦車/航空機が所属する形式」なので全根拠地に兵力を配備できる。

[2839] 生産性と治安部隊について 投稿者:七生報国 投稿日:2003/05/30(Fri) 13:06  
管理人様、みなさま今日は。ふと戦車等の生産性について思ったのですが史実では3式戦車すら少数が本土決戦用に温存されていたのみ、4式戦車はようやく実用化の段階というように聞きました。母が中島飛行機武蔵野工場に女学生の時に動員されていたので詳しく話を聞くことが出来ましたが、自分たちの付近のグループでは航空機を組み立てていたのが女学生(もちろん例外もあり)で、なんと工業専門学校の男子は掃除をしたり草むしりをしたりしていたそうです。また、工員や技術者たちは口癖のように「もっと旋盤を」と叫んでいたようです。中島飛行機も末期的にはこのような状態があったと思われ、生産性の低下、部品の不均一化等があったということでした。ところで戦車ですが飛行機よりさらに数は少なかったと思います。ゲームではたとえば4式戦車の生産ポイント等は高めに設定されているでしょうか。
また、治安部隊に関してですがこれは「治安部隊」の名称でしょうか。或いは雰囲気を出すために「憲兵隊」となるのでしょうか。私的には後者の呼び方を好みますが。当時の憲兵隊の数はだいたい6%程度と聞いております。これに関連して、攻撃部隊、守備部隊、治安部隊を併せた軍の総数(GDでは30と記憶しております。)の制限はあるのでしょうか。

[2838] Re[2837]: 解答有り難うございました 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/30(Fri) 10:22  
> この例えが出た、と言うことは変更可能なデータの中に「開発開始時期、必要な開発期間」も入る、と解釈して良いのでしょうか? 

変更可能。

>陣風改を九六式からデータ変更して出すのに開発時期関連のデータが九六式のまま(=陣風どころか開戦前から生産可能)ではかな〜り妙な事になると思うのですが・・・・・・

「妙な事」も何も96式艦戦のデータを変更してP51D以上の高性能戦闘機にしようってんだから最初っから無茶苦茶なのである。
でも「陣風改」なんてなまじ有りそうな名前で例えたのが悪かったかな。
都市防空用局地戦闘機「都電」もしくは「市電」とでもしとけば良かった。
これなら何年に登場しても「妙な事」とは思うまい。

[2837] 解答有り難うございました 投稿者:明石耕作 投稿日:2003/05/29(Thu) 23:08  
解答有り難うございます。大体のイメージは掴めました。それにしても
>95式軽戦車の対戦車火力合計150(打撃力15)で耐久力がJS3が80の95式軽戦車が10。
>第1ラウンドで95式軽戦車約81両とJS3約1.5両が撃破される。
なんか、不謹慎ながら、もはや清々しい位に一方的ですね・・・・・・(汗
まぁ、実際にもJS3と九五式の戦闘が発生したらこうなるでしょうが・・・・・・

>よって「数が集まれば95式軽戦車でJS3を撃破できる」と考えると「ちょっと変」なのだが「95式軽戦車で
>もJS3のキャタピラは切れるしキャタピラの切れたJS3なら歩兵の肉薄攻撃や対戦車砲で撃破可能」と考える
>なら「問題はない」のである。
これは確かにそうですね。実際の戦闘でも恐怖に駆られた乗員がほぼ無傷の
戦車を捨てて脱出したような事例もありますし、後述された「良い戦略規模の
ゲームになるか」の部分も含めて(チャットで話をしていて)不安に感じた部分が
すっきり解消できました。

>エディター
こちらも大体判りました。で、ちょっと気になるのは
>だから96式艦戦をデータ変更して機動力15(P51Dの14を凌ぐ!)の陣風改(そんな戦闘機は存在しない。
>陣風自体が未完成だったと言うのに...)を設定したって構わない訳だ。
この例えが出た、と言うことは変更可能なデータの中に「開発開始時期、必要な開発期間」も
入る、と解釈して良いのでしょうか? 陣風改を九六式からデータ変更して出すのに
開発時期関連のデータが九六式のまま(=陣風どころか開戦前から生産可能)では
かな〜り妙な事になると思うのですが・・・・・・まぁ、エディタを使用したら
よほど上手く自己規制しない限り妙なことになるのは当然ですけれど。

[2833]途中参加様
余談ですが、軍艦メカニズム図鑑「日本の巡洋艦」(グランプリ出版、森恒英著)に
よりますと、機力による次発装填装置の能力は八九式連装発射管(高雄級竣工時)で
一分〜一分二〇秒、九〇式三連装(最上級)では16.6秒!で予備魚雷の
装填が可能だったと言う記述があります。実際の運用がどうだったかは判りませんが
参考にしてみて下さいませ

[2836] まとめ回答その11 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/29(Thu) 19:09  
[2834]
>戦記2では戦車を導入していますが、陸戦のシステムは戦車の導入で
どのように変化するのでしょうか? 具体的な話ですが、

太平洋戦記2に於ける戦車の特徴:
1.部隊の動員は都市数の制限を受けるが戦車は生産力と資源が許す限り無制限に生産できる。
2.戦車が大量にあれば陸戦時に「機甲突破」がおこなえるので敵の士気を下げやすい。
3.陸戦の防御時、部隊は地形、天候、道路、陣地の効果を受けられるが戦車は受けられず防御戦では不利。
4.戦車は基本耐久力が部隊に比べて大きい。よって攻撃時に生残性が高く有利。
5.3〜5級道路だと戦車を侵攻に使用できない。
6.陣地効果を受けられないので戦車は航空攻撃に弱い。

JS3対95式軽戦車だけどこれらが100両ずつが戦うとJS3の対戦車火力合計900(打撃力90)、
95式軽戦車の対戦車火力合計150(打撃力15)で耐久力がJS3が80の95式軽戦車が10。
第1ラウンドで95式軽戦車約81両とJS3約1.5両が撃破される。
JS3を1両撃破するには95式軽戦車だと約70両の対戦車火力が必要なのだ。
いや、実際には95式軽戦車の37ミリ砲が何門集まってもJS3の一番薄い所だって装甲は抜けない。
でもキャタピラは切れるだろう。
そして戦場にはT34や3式中戦車もいるだろうしこれらがお互いに歩兵や対戦車砲などの部隊(ゲーム中では攻
撃部隊や守備部隊などとしてデータ化)と入り交じって戦う。
よって「数が集まれば95式軽戦車でJS3を撃破できる」と考えると「ちょっと変」なのだが「95式軽戦車で
もJS3のキャタピラは切れるしキャタピラの切れたJS3なら歩兵の肉薄攻撃や対戦車砲で撃破可能」と考える
なら「問題はない」のである。
各戦車が各目標に射撃設定するゲームをデザインするのは簡単である。
鋼鉄の騎士IIと同じに処理すれば良い。
でもそれが「良い戦略規模のゲーム」になるかと言うと...
一例を示そう。
侵攻側がJS3を50両、T34/85を100両、攻撃部隊を180部隊で編成され防御側が3式中戦車を10
両、1式砲戦車を10両、1式中戦車を40両、95式軽戦車を20両、攻撃部隊を90部隊、守備隊を60部
隊、工兵部隊を10部隊で編成されていたと仮定する。
まず「何が何を射撃するのか」で煩雑になる。
いやそれだけではない「何のどれだけが何を射撃するのか」も設定せなばなるまい。
「JS3の25両は3式中戦車、15両は1式砲戦車、10両は攻撃部隊」といった風に。
そして戦闘に実行に際し「どの順番で何が何を射撃するのか決定」し判り易くプレイヤーに伝えるとなると...
そこで僕は「ここはやはり戦略規模のゲームらしくデザインした方が安全策」と考えたのである。
すなわち先ほどの数値でみるならば「戦車1個旅団の支援を受けたソ連軍2個師団」が「戦車2個連隊と守備隊1
個旅団の支援を受けた日本軍1個師団」を攻撃した場合、「彼我にどれだけの損害がでるのが妥当であるか?」と
考えてデザインした。
ならば「1両単位、1小隊単位は止めて師団単位にしたらどうか?」と言う意見もある。
だがそうなると生産、動員、輸送がうまくルール化できない。
「日露戦争」の様に短期間を扱った戦略ゲームなら可能なのだが。
ちなみに太平洋戦記2の戦車は生産に関わる工数と必要鉄量、貫徹力から算出された対戦車火力、砲弾重量と機銃
の有無及び砲塔形式から算出された対部隊火力、装甲から算出された耐久力で構成されている。
近々、実際の陸戦結果参考例を掲示したい。

>そして陸戦とは無関係な質問ですが、エディタを使った兵器データ
の変更は、既存の兵器のデータ書き換えのみでしょうか? 既存の
兵器に加えてオリジナル兵器を追加出来れば非常に嬉しいのですが、

とりあえずデータの変更のみだけど「無制限の能力変更可」だから実質的にはオリジナル兵器に等しい。
艦型名や機種名の変更もできる。
だから96式艦戦をデータ変更して機動力15(P51Dの14を凌ぐ!)の陣風改(そんな戦闘機は存在しない。
陣風自体が未完成だったと言うのに...)を設定したって構わない訳だ。
相変わらずグラフィックは96式艦戦のままだから視覚的には随分、変だけどね。
グラフィックに手を加えるには...
グラフィックツールを手に入れて弊社のグラフィック担当が従事したのと同じ作業をプレイヤーがする必要がある。
こうして作ったグラフィックを既存のグラフィックと差し替えるのだ。
理屈は八八艦隊海戦史DXやソロモン海戦史DXの賞品としてだした「将旗付艦型グラフィック」や鋼鉄の騎士IIの時の
「パーソナルマーク付戦車グラフィック」の時と同じ。
ただし弊社では基本的にプログラムの解析や改竄を禁止(プレイヤーが自分の意志でグラフィックファイルを消去したり
自分で作成したグラフィックファイルをディレクトリーに並べるのは自由である)しているし「何が起こるか見当もつか
ない」からグラフィックファイルに手を出すのは全くお勧めできない。
またどうしてもと言うのであれば是非、弊社に御一報願いたい。
使用者の確認ができれば状況次第で相談(ファイル名やファイルサイズの教示、一部ファイルの変更許可)に応じられる
かと思う。
でもどっちにしたって使用して良いのは当事者のパソコン1台限りとなる。
それにデータエディタを使用する以上、弊社は一切、トラブルに責任をもたない。
なにしろ特型駆逐艦を46センチ主砲999門、61センチ魚雷発射管999門のバケモノにデータ変更する事だって可
能なんだからね。
やっぱりデータエディタを使用するにしても戦闘機の機動力を1〜2増減させるとか艦艇の主砲を減らして機銃を増載す
るとか、空母の搭載機数を1割ほど増やすとか、その位にした方が良いと思う。

[2833]
>魚雷の雷撃距離が射程4〜8に設定されていますが例えば射程8で雷撃→次発装填→射程4で再雷撃は可能でしょうか

これはできない。
実は僕も「2回撃てるようにしたらどうだろう?」と考えてテスト版を作ってみた。
そしたら酸素魚雷の効果は絶大、何の躊躇もなく遠距離で撃ちまくり近距離で米戦艦のとどめを刺しまくった。
かくしてゲームバランスはもろくも崩れ去り「魚雷の命中率の極度に低下させる」か「1回の海戦で魚雷発射は1度だけ」の
二者択一となり、後者に落ち着いたのである。
ソロモン海戦史DXをやって貰えれば判るのだが16隻の陽炎型が256本の酸素魚雷をもって戦艦を含む米艦隊と戦ったと
しても米戦艦を雷撃できる駆逐艦はごく僅かだ。
それが全部駆逐艦の全魚雷が無駄なく撃てるととんでもない結果になってしまう。
それでは誤射率をあげるか?
これまた命中率の低下と同じでテスト版では良い結果とならなかった。
かくして海戦中の再装填は中止となったのである。

>また史実では昼間砲撃戦時に魚雷の次発装填は、安全圏に離脱してから行ったのか
それとも戦闘海域に止まったまま次発装填を敢行するつもりだったのでしょうか

昼間の艦隊戦自体、殆ど発生していないからなあ...
昼夜通して戦ったスラバヤ沖じゃ次発装填器を使用して随分派手に魚雷を撃ってるけどサマール沖海戦じゃ利根が0841
に2発、0845に4発、0908に3発発射(その後、「魚雷残数3発」と報告してる所を見ると次発魚雷を搭載してい
なかったのだろうか?)してる他、0902に羽黒が8発、0905に矢矧が7発、0915に第17駆逐隊が4+8+4
+?発の魚雷を発射しただけだ。
いずれ時間ができたら調べとくね。

[2832]
>第3回88艦隊DX裏トーナメントも無事終了しました。

戦況報告を読ませて貰ったけど随分、面白かったようだねえ。
表トーナメントでも是非、各自の戦況報告を取り入れたいなあ。
なにしろ手に汗握る興奮が共有できるのと各提督の人柄や作戦方針が判るのとのがいい。
思いもよらなかった作戦を学べる機会でもあるしね。

[2835] 発言削除のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2003/05/29(Thu) 09:22  
正常な掲示板運営の妨げになると判断し発言[2828]に関連する発言[2828][2829][2830][2831][2835]を削除しました。
尚、この件に関してはメールでも多数のご意見をいただきました。
以降、このテーマにつきましての発言は御遠慮お願い申し上げます。

[2834] 戦記2の陸戦に関しての質問 投稿者:明石耕作 投稿日:2003/05/28(Wed) 23:58  
どうもお久しぶりの明石耕作でございます。で、早速質問です。

戦記2では戦車を導入していますが、陸戦のシステムは戦車の導入で
どのように変化するのでしょうか? 具体的な話ですが、

1:戦車対戦車の戦闘は鋼鉄の騎士2をプレイすると感じるように、
主砲の破壊力と装甲厚から来る絶対的な有利不利(九五式軽戦車が
どれだけ数をそろえてもJS3スターリン相手にまともに太刀打ち
出来ない、って事です)があるのですが、前作のシステムでは陸戦
の処理は部隊ごとの火力を合算して処理するため、攻撃一発辺りの
破壊力が再現されていませんでしたよね? そのままだと、一定の
数を揃えてしまえば軽戦車で重戦車を圧倒することが理論上は可能
になってしまう様なのですが、この辺りの処理はどう行われている
のでしょうか?
2:1の問題と関連して、戦車vs歩兵部隊、あるいは双方が戦車と
歩兵の混成部隊である場合(これが普通の状態でしょうが)、戦車
対戦車と戦車対歩兵部隊の戦闘はどのような条件で区別されるので
しょうか?

そして陸戦とは無関係な質問ですが、エディタを使った兵器データ
の変更は、既存の兵器のデータ書き換えのみでしょうか? 既存の
兵器に加えてオリジナル兵器を追加出来れば非常に嬉しいのですが、
新兵器開発システムとの兼ね合いでやはり難しい様な気がしたので。

[2833] 次発装填 投稿者:途中参加 投稿日:2003/05/28(Wed) 22:59  
魚雷の雷撃距離が射程4〜8に設定されていますが
例えば射程8で雷撃→次発装填→射程4で再雷撃は可能でしょうか
また史実では昼間砲撃戦時に魚雷の次発装填は、安全圏に離脱してから行ったのか
それとも戦闘海域に止まったまま次発装填を敢行するつもりだったのでしょうか

[2832] 第3回 88艦隊DX 裏トーナメント終了 投稿者:神崎川 投稿日:2003/05/28(Wed) 22:07  
裏トーナメント集計担当の神崎川です。
第3回88艦隊DX裏トーナメントも無事終了しました。
今回は、参加者も少なかったですが、劇的な戦いも有りなんとか終了してよかったです。

週末にでも結果発表があるかと思いますのでおたのしみにー。

[2827] Re[2826]: 懲りもせず?少し質問 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/28(Wed) 10:53  
> 「2」では戦車が導入されますが、航空機の対地攻撃時は、攻撃対象:戦車というようなことは出来るのでしょうか?

航空機は戦車を爆撃/機銃掃射できる。
ただし「戦車だけを爆撃/機銃掃射」する事はできない。
爆撃/機銃掃射に際し部隊は陣地効果を受けられるが戦車は受けられない。
よって戦車は部隊よりも遙かに航空機に対して損害を受けやすい。
特に大口径砲を装備した襲撃機は戦車にとって重大な脅威となるであろう。
ただし襲撃機では爆撃能力が低いので陣地爆撃で活躍できない。
爆撃では命中した爆弾数と爆弾タイプから総破壊力を算出する。
ついで総破壊力/30(密林と森林では50)で打撃数を算出する。
そして打撃数回、目標を撃破判定する。
爆撃が終了したら同様のプロセスで機銃掃射(ただし総破壊力/50:密林と森林では80)がおこなわれる。
戦車は基本耐久力だけで撃破判定されるが部隊は基本耐久力+陣地効果で撃破判定される。
よって戦車にとって襲撃機は「いつでも脅威」となるが部隊にとって襲撃機は「陣地がある限りあまり恐くはない存在」となる。
ちなみにキ93の機銃掃射能力は固定砲24+固定銃8=32なので100機だと3200になり1回の攻撃で平地のT34Aを約30両、撃破しうる。
だが陣地200で兵力100部隊の歩兵を攻撃した場合、撃破しうる数は約13部隊に過ぎない。
陣地にこもった歩兵を航空機で攻撃する場合はまず急降下爆撃で陣地を叩かねばならないのである。
むきだしになった歩兵は弱い。
もっとも太平洋戦記2の場合、前作に比べ航空機の「部隊に対する攻撃力」がかなり減らしているので「航空機で陸上部隊を覆滅する」のは「相手が平地の戦車」である場合を除きかなり難しくなっている。
恐らく相当な時間がかかるであろうし航空機の損害も軽視できない。
加えて根拠地の航空機スタック制限が航空機の集中運用に大きな影響を及ぼすであろう。

[2826] 懲りもせず?少し質問 投稿者:まつかぜ 投稿日:2003/05/28(Wed) 00:45  
日常生活でも、頭の中が3割くらい「太平洋2」になってますw
要望締め切りは重々承知で、質問を少々。
「2」では戦車が導入されますが、航空機の対地攻撃時は、攻撃対象:戦車というようなことは出来るのでしょうか?
出来るとすると航空機開発が変わってくるし、出来なければ北方大陸戦域が難儀なことになりそうだし・・・・
気になります。
例によって?、「お楽しみ」を削がない程度にコメントが出ればいいな、というところですw

[2825] 無題 投稿者:鶴亀 投稿日:2003/05/27(Tue) 00:01  
返信ありがとうございます

ゲームに登場しないのは残念ですね・・・

[2824] 改阿賀野8520d型軽巡は丸スペシャルにあったような。 投稿者:よーすけ 投稿日:2003/05/26(Mon) 13:52  
いつもこの掲示板を拝見しております。
輸送潜水艦で強襲上陸みたいなことができるのか、とかいろいろと妄想しつつ日々をすごしております。質問したい気持ちとインストールしてからのお楽しみという二つの気持ちでいっぱいです。

鶴亀様
丸スペシャル『軽巡阿賀野・大淀』に改阿賀野8520d型軽巡の記述があったと記憶しております。完成予想図もついていて、前部に2基,後部に2基の配置だったと思います。残念ながら、それを譲渡してしまったので、記憶に頼っていますので、間違いがあればご容赦ください。お役に立てれば幸いです。

[2823] Re[2819]: 質問です 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/25(Sun) 10:16  
> ある本で改阿賀野8520d型軽巡が計画されたが実現しなかった。
> という文句が書いてあったんですがそれは登場艦船を見た限りないようなのですがどうなんでしょう?^^;

D計画で5隻が計画された810号艦型(巡乙)だね。
これは排水量8250tで15.2cm砲8門、8cm高角砲8門、61cm魚雷発射管8門、水偵2機を装備し速力37.5ノットを発揮する巡洋艦で島風型駆逐艦の旗艦として考えられていた。
要目を一別して判る様に阿賀野型の拡大強化型と言えよう。
これをデータ化しなかった理由はレイアウトがはっきりしていないからだ。
ある資料によれば連装主砲4基を前後2基ずつの配置としているし別の資料では前部に3基(もう1基はやはり後部か?)としている。
どうなんだろうね?

[2822] 少々苦言を 投稿者:まんぼう提督 投稿日:2003/05/25(Sun) 09:50  
初見参でこの様な事を申し上げるのはちと心苦しいのですが...
もはやだいぶ以前に要望の締切が過ぎたと言うのに最近、要望が掲示される事が散見されます。
GSスタッフの皆様もラストスパートでお忙しい頃。
ご心労をおかけするのは止めようではありませんか。

[2821] もう待ち切れません! 投稿者:いそしち 投稿日:2003/05/25(Sun) 09:44  
発売日まであともう少しですね。
楽しみなかぎりです。
「日露戦争」で衝撃を受けた外交ルールの導入がもっとも期待するところであります。
あと戦車の活躍も!

[2820] Re[2817][2816]: 通信販売について 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2003/05/25(Sun) 09:40  
> 何か特典がないかだけお教えくださればありがたいです。

直接通販に対し特に特典等は用意しておりません。
宜しくご了承下さい。

[2819] 質問です 投稿者:鶴亀 投稿日:2003/05/25(Sun) 06:08  
ある本で改阿賀野8520d型軽巡が計画されたが実現しなかった。
という文句が書いてあったんですがそれは登場艦船を見た限りないようなのですがどうなんでしょう?^^;

[2818] 特典・・・ 投稿者:二〇mm 投稿日:2003/05/25(Sun) 02:14  
>何か特典がないか・・・

GS大明神の武運長久お守り(笑

太平洋戦記2をプレイするときにモニターの横に下げておくとなぜか敵弾が避けて行くという・・・
千人針より御利益覿面(驚

・・・なんていうのはどうでしょうか(笑

[2817] Re[2816]: 通信販売について 投稿者: 投稿日:2003/05/24(Sat) 23:53  
すみませんトップページに「6月中旬頃より予約受付を開始する予定です」と書いてあるのに今気づきました。

何か特典がないかだけお教えくださればありがたいです。

[2816] 通信販売について 投稿者: 投稿日:2003/05/24(Sat) 23:39  
7月11日の太平洋戦記2発売を毎日指折り数えて待っております。

ところで太平洋戦記2の通信販売を御社で行わないんでしょうか?
そして御社の通信販売で購入したなら、何日か早めに太平洋戦記2を手にすることができるなんて特典はないでしょうか?
それとも、どこかお店に買いに行かねばならないんでしょうか?

[2815] 要塞ルール 投稿者:鍬取る工兵 投稿日:2003/05/24(Sat) 17:47  
発売が待ち遠しい限りです。

さて、最早この段階では間に合わない要望ですが・・。
戦車などのルール化はされたのですが、火砲はルール化
されないのでしょうか?
その他にセメント等の資源は将来的にも矢張り無理なの
でしょうか?
つまり積極的にダラダラと守ってみたいのです。
勿論、勝つ為の努力を惜しみなく続けてゲームを終了する
のが本筋なのですが、長くターン数を稼いで新兵器も
弄ってみたい訳で、最前線で制空権争奪戦を展開する他に
此処はと言う拠点には、セメント注ぎ込んで火砲を設置して
要塞化に邁進して悦に浸りたいのですが・・。
火砲も対艦用の大口径砲と対戦車用の小口径砲と高射砲で
悩んでみたいなぁ〜と思う次第です。
拠点制圧も、海岸上陸戦−飛行場争奪戦−本防御陣地戦
−最終防御陣地戦のプロセスがあると史実に近い期間を
戦えるのではないかなぁ〜と思ったりします。

[2814] Re[2811]: 間に合わないだろうが 投稿者:友蔵 投稿日:2003/05/23(Fri) 22:36  
私はあまり詳しいほうではないのですが、[索敵失敗あり]をルール化すると当然日本軍もこのルールに当てはまることになり、諸種通信技術力で英米と大きく差を開けられた日本がかえってかなり不利になるのではないでしょうか。
また、根拠地に対してですが基本的には基地航空隊に対するのは基地航空隊でするのではないでしょうか。マリアナ戦のようにあまりに圧倒的に戦力が隔絶していて、かつ海軍乙事件により情報と基地航空隊の配備状況がほぼ正確にアメリカに漏れていた場合は別ですが。
太平洋の戦いは島嶼争奪戦の要素が大きく、これは艦隊の根拠地はもちろんですが基地航空隊の根拠地確保の意味が非常に大きいと思います。

[2813] もうすぐ発売日 投稿者:途中参加 投稿日:2003/05/23(Fri) 22:11  
シナリオ追加はやはり売り上げ次第ですか・・・・
期待の新作も控えているようなので、仕方ないかも知れませんね

そろそろ発売日が近づいてきましたが、雑誌等でゲームの紹介記事が掲載されると思います
GSでは掲載される雑誌を把握されているのでしょうか
日頃、ゲーム誌などを読まないので気が付かずに見逃してしまうのが心配なもので
あと、昔のようにゲーム誌で連載を持たれる予定はありますか

[2812] 相手の頭の度合い 投稿者:ワルキューレ 投稿日:2003/05/23(Fri) 12:25  
太平洋戦記2楽しみにしています。
相手の頭の度合いというのはどの程度なのだろう。
 米軍は作戦の損害可能性や目的の実現可能性を考えて動き、また攻勢3倍原則などにのっとって行動するのだろうか。思考ルーティーンを教えていただく必要はないが、私は激闘の末、日本が勝利するマゾっぽい人間なので。。どの程度かは知りたいと思います。

[2811] 間に合わないだろうが 投稿者:現役海上自衛隊下士官 投稿日:2003/05/23(Fri) 11:54  
[2789]
史実でも「戦艦VS空母の昼間戦」が発生した例があるのでこれで充分だろう。
> サマール島沖やヨーロッパでのことを述べていると思う。しかし、低速な護衛空母に対して大和は100発撃った主砲弾が
一発も命中せず。当たっても護衛空母の装甲が薄すぎて徹甲弾
が爆発せず。重巡の主砲の命中率は距離二万で0.4%では高速空母だったら沈められない。史実のデータは貴公のほうが詳しいだろうから割愛するが、実際、海に出て砲の射撃に携っている者から言わせてもらえれば、光学式の照準では動く目標に当てるのはシビアである。まあ、ゲームでは演出上、派手に艦が沈まなければつまらないというのがあるだろうが、リアルさも忘れないでもらいたい。視界が良い海で同じ速力ならたやすく逃げられる。実際に海に出て確かめられたらよかろう。戦艦が空母を沈める場面は、空母戦記並みになくしてもらいたい。
また、(空母があまりに強すぎるのもまた困るのである。)とも述べていたが、その逆ではなかろうか。今のままでは弱すぎて困っている、というかゲームバランスが損なわれているような感あり。米軍のトラック島やマリアナ諸島の航空奇襲をゲームでよく見られるようにしてもらいたい。そのためにも、策敵をもっと難しくすれば良い。前作のように、哨戒エリアに入ったら、悪天候以外、表示されてしまうのは問題あり。絶対に航空基地が有利である。これでは史実に反し、エセックスクラスがかなり沈められてしまう。

[2810] Re[2807][2806]: 一発着火戦隊「チャッカマン」 投稿者:神崎川 投稿日:2003/05/22(Thu) 21:44  
掲題は、ソロモントーナメントで作った「浮かぶ弾薬庫」を集めた戦隊です。
それで勝負になるってのも、楽しかったです(^^;


>>阿部隆史さんへ

> 不可能。
> 水上艦艇もマップ外にでられる様にするならマップ自体を広くした方が簡単。
> マップを広くすれば「密度が薄くなってチャチ」になるか「戦況が把握できなくて頭がウニ状態」になるのは明白。
了解しました。
あくまでもプレイのし易さと設定に対する効果が殆ど無いと理由、よくわかりました。


> 潜水艦と航空機によって「水上艦艇による通商破壊戦の時代」は終幕を迎えてしまったのである。
ww2の海戦はそうですね。ビスマルクしかり。
太平洋戦争の戦略級ゲームには、水上艦船の通商破壊戦は不適当であるという事で。
 #通商破壊線をメインにするのならば、別のアプローチからなる
 #別ゲームに成ってしまうという事ですね。


> んな無茶な。
> そりゃ特型潜を通商破壊戦に投入するのもプレイヤーの自由だが、だいたいあれは通商破壊戦戦用の潜水艦じゃないよ。
> 消耗戦となる通商破壊戦にあんな高価な艦を投入するのはどうも...
いや、前作のイメージが濃いので。夢は夢です(w
費用対効果を考えるとそれはそうですがやっぱりゲーム、
前作では大和を建造し続けて艦砲射撃の砲台に使ったりしましたんで。
海中空母で遥か大西洋、ゲーム上効果はなくっても、想像するのも楽しいですしね。(^^;


> うちのゲームは大抵の場合、日本初か世界初だ。
> すでにうちが出した作品の焼き直しって場合もあるが...
今後も面白いゲームをお願いします。


>>洛陽不覚 さんへ
今回は不審船の数が多すぎますので、お互い恐ろしい事になりそうです。
参加してくださいよー(w

[2809] 初めまして。 投稿者:鶴亀 投稿日:2003/05/22(Thu) 17:22  
こんにちは 最近ここを知った者です。
私は次回に出る太平洋戦記Uがかなり楽しみなんですが前作を知らないのでどんな感じかイメージがわかないんです
それでいろいろんな場面とかの写真とかUPしてもらえないでしょうか?
かなり気になっています・・・

どうかお願いしますm(-_-)m

[2808] さりげなく裏トーナメント‥‥ 投稿者:洛陽不覚 投稿日:2003/05/22(Thu) 13:20  
 ども、皆様、お久しぶりです。洛陽不覚です。
 阿部社長による「太平洋戦記2」の解説、仕事の合間に楽しく拝見させていただいております。
 これまでに出た解説がもったいないので、いつか「太平洋戦記2」のコーナーにまとめていただけるとゲームデザインの意図が分かり易くて良いでしょうね(笑)。

 さて、今週末に「八八艦隊」による裏トーナメント開催ですか。
 久しぶりに海上保安庁で不審船を取り締まるのも悪くないかな〜♪
 それに、「八八」といえば、やっぱり「榊」さんがまたカミネコに噛まれるのかな〜♪

 ‥‥というか、それ以前に参加する時間がとれるのかなぁ(遠い目)

 というわけで、参加予定の皆様、「仏蘭西文学賞」に匹敵する「戦闘経過報告書」を拝見できるのを楽しみにしております(謎)

http://www.fsinet.or.jp/~annyui/solomon_rf.htm



[2807] Re[2806]: 一発着火戦隊「チャッカマン」 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/22(Thu) 08:47  
> 艦載機の話が出てきた次いでで申し訳ないのですが、
> 水上艦艇を通商破壊作戦に投入(インド洋や大西洋)することは可能なのでしょうか?

不可能。
水上艦艇もマップ外にでられる様にするならマップ自体を広くした方が簡単。
マップを広くすれば「密度が薄くなってチャチ」になるか「戦況が把握できなくて頭がウニ状態」になるのは明白。
よって「マップ外行動は潜水艦のみ」とするのが妥当。
だいたい水上上艦艇がゾロゾロとドイツやパナマ運河まででかけられるってのは...
いや「インド洋で通商破壊戦に投入された特設巡洋艦の第24戦隊をだしてほしい。」ってのはわかる。
でも「ほとんど戦果を上げられなかった第24戦隊」の為に「多大な労力と時間」を費やして洋上通商破壊戦を導入する事はできなかったんだ。
だったら他に導入したい事が山ほどあるしね。
もし日本海軍が全特設巡洋艦兵力を通商破壊戦に振り向けていたら?
おそらく殆どが報国丸と同じ運命(沈没)を辿るだろう。
潜水艦と航空機によって「水上艦艇による通商破壊戦の時代」は終幕を迎えてしまったのである。

> 特型潜と水攻を組み合わせて荒らし回りたいってのが本音です。

んな無茶な。
そりゃ特型潜を通商破壊戦に投入するのもプレイヤーの自由だが、だいたいあれは通商破壊戦戦用の潜水艦じゃないよ。
消耗戦となる通商破壊戦にあんな高価な艦を投入するのはどうも...

>  #そういう意味で、通商破壊に政治的意味を持たせたのは日本のPCゲームでは初めてのような気がします。。。

そりゃそうだろう。
うちのゲームは大抵の場合、日本初か世界初だ。
すでにうちが出した作品の焼き直しって場合もあるが...

[2806] 一発着火戦隊「チャッカマン」 投稿者:神崎川 投稿日:2003/05/21(Wed) 22:07  
>>阿部隆史さんへ

|戦時急造艦だからって理由よりも「史実上、大戦末期に登場した艦型である事」と「建造コストに対し非常に能力の高い艦艇だったから」って理由なんだ。
なるほど。。。
戦訓を得て設計されるのは、開発しないといけない訳なんですね。
 #計画だけに終わった船や戦車なんかもそうでしょうし。

そうなると、プレイヤーが仕様を決めるてのも面白そうかも。(W


| 僕の考えではね、「一般に戦時急造艦と呼ばれている艦艇」が実は「たいして戦時急造ではない」って例が数多く見られるって事だ。
了解しました。

| うん、ソロモンDXじゃ「あまり役に立たなかった綾瀬型」などは「大変役に立つ綾瀬型」に変貌してるんでビックリするだろう。
掲題のように「通好み」な船となっています。(W
防空巡洋艦を夜戦に用いるのは。。。米アトランタ級も夜戦で沈められているし。


| 何しろ高角砲24門と爆雷100発だからね。
|でも秋月型3隻と「どっちがお得か?」と言えば...
|悩むなあ。
両方作ると(W
主力艦や駆逐艦の隻数が制限されていますから。。。
前作では香取級を護衛艦に組み入れて爆雷の数を増やしましたし。


艦載機の話が出てきた次いでで申し訳ないのですが、
水上艦艇を通商破壊作戦に投入(インド洋や大西洋)することは可能なのでしょうか?
 #潜水艦だけ?

特型潜と水攻を組み合わせて荒らし回りたいってのが本音です。
 #そういう意味で、通商破壊に政治的意味を持たせたのは日本のPCゲームでは初めてのような気がします。。。

[2805] Re[2804]: 陸上機の海上輸送 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/21(Wed) 18:54  
> 足の短い陸上機を離島防衛に使えるのか興味があります。

仮に97式艦攻で太平洋中部正面を防備する場合、ウェーク、クェゼリン、タラワの3カ所に50機くらいずつ配備しないと心許ないが1式陸攻ならクェゼリンに50機配備するだけで3カ所分をカバーできる。
航続力の短い航空機は運用の自由度が大幅に低下すると言えよう。
生産効率が良くて便利なんだけどね。

> ・小型陸上機は空母で輸送できると言うことでしょうか?それとも陸軍の艦載機(観測機みたいなの)ということでしょうか?

大型機(重爆、輸送機、飛行艇)と水上機以外の小型機は全て空母で輸送できる。
99式軽爆もしかりだ。
発着はできないけど。

[2804] 陸上機の海上輸送 投稿者:Tomo 投稿日:2003/05/21(Wed) 15:39  
足の短い陸上機を離島防衛に使えるのか興味があります。
[2764]で、
> いや、通常の海軍空母と同じに「空母に搭載可能な航空機」は全て搭載できるよ。
> 海軍の空母にだって陸軍の小型機は搭載できるしね。
とありますが、

・小型陸上機は空母で輸送できると言うことでしょうか?それとも陸軍の艦載機(観測機みたいなの)ということでしょうか?
・また、小型機には99式軽爆等の双発機は含まれるのでしょうか?
 (鷹クラスが99式を海上輸送している写真を見たことがあります)

[2803] 『日露戦争 廉価版』販売終了のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2003/05/21(Wed) 11:45  
『日露戦争 廉価版』は完売しましたので、本日をもちまして販売終了とさせていただきます。

[2802] Re[2801]: 米軍の後方支援艦艇 投稿者:阿部隆史 投稿日:2003/05/21(Wed) 10:57  
> ふと、工作艦のお話でおもったのですが、米軍の分割式浮航ドックなどの後方支援艦は考慮されていないのでしょうか?

これはデータ化してない。
まあ工作艦もいる事はいるが連合軍の損傷艦は基本的に本国で修理される。
本国での造修能力が高ければ充分バランスがとれるだろう。


> 航空哨戒艦が艦隊に配属されている場合潜水艦発見率・攻撃命中率が修正されますが、前作では航空機を1機も搭載しなくても修正を受けることが可能でした。この点は修正されているのでしょうか?

うん、今度は「飛行可能な爆撃機タイプ8機以上」が「必須条件」となる。
よって山汐丸あたりだと哨戒か対潜飛行のどちらかしかできなくなるんだなあ、これが。
通常の空母機動部隊だって潜水艦に会敵した時の為に8機だけは未飛行で残しておかなくちゃね。

[2801] 米軍の後方支援艦艇 投稿者:やすゆき 投稿日:2003/05/21(Wed) 07:13  
ふと、工作艦のお話でおもったのですが、米軍の分割式浮航ドックなどの後方支援艦は考慮されていないのでしょうか?
航空哨戒艦が艦隊に配属されている場合潜水艦発見率・攻撃命中率が修正されますが、前作では航空機を1機も搭載しなくても修正を受けることが可能でした。この点は修正されているのでしょうか?

前のページに戻る