GS新掲示板 発言集[30](No.2901〜3000)




[3000] Re:[2999] [2998] ガ島補給戦19 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/20(Thu) 23:37
> ところで米のPTボートの武装はどの程度だったのでしょうか?

ガ島戦に投入された頃の基本兵装(PT20以降)は魚雷発射菅4門に12.7ミリ機銃4門と20ミリ機関砲1門だった。
それが戦闘が激化するにつれ艇首に37ミリ対戦車砲1門もしくは37ミリ機関砲(P39戦闘機に装備されていた火器の再利用)が装備され後期建造艇では20ミリ機関砲の代わりに40ミリ機関砲が装備される事になった。

> 日本の魚雷艇に比べて大きかったのですか?

日本海軍初の量産型魚雷艇は1941年に建造された1号型6隻で兵装は魚雷発射菅2門に7.7ミリ機銃2門、とても米魚雷艇に対抗できる代物じゃなかった。
でも1号型が以降、日本海軍で建造された魚雷艇の中で最高に性能が良かったんだ。
特に速力(39ノットを発揮し米魚雷艇の40ノットに対抗できた)と稼働率がね。
そして1号型をベースに改悪した各型では性能がガタ落ちしとんでもない事になった。
まず1943年に25隻建造された201号型は火器が13ミリ1門に強化されたものの速力は17ノットしか出なかった。
やはり1943年に13隻建造された206号型も20ノット(武装変わらず)しか出ない。
これまた1943年に39隻建造された220号型も21ノット(武装変わらず)。
1943年から1944年にかけて80隻建造された241号型では27ノット(武装変わらず)に向上したものの大直径の金星エンジンを装備していた為にスクリュー軸の傾斜が深く実用性が悪かった。
まあ、その他にも色々と建造されたけど武装強化されたのが327号型からでやっと魚雷発射菅2門に25ミリ機銃1門。
おっと、魚雷発射菅2門に25ミリ機銃3門を装備した11号型と言うのもあったけど75トンと馬鹿でかい割りに低性能(24ノットしか速力の出ない艇もあったらしい)なので7隻しか建造されなかった。
ねっ、魚雷発射菅4門、40ミリ機関砲1門、37ミリ機関砲1門、12.7ミリ機銃4門(ちなみに武装は各艇によって大きく変わり画一的ではない。現地改造も多い)の米魚雷艇の凄さが判るでしょ?

[2999] Re:[2998] ガ島補給戦19 投稿者:いそしち 投稿日:2012/09/20(Thu) 19:24
> しかし・・・
> ドラム缶輸送では日本駆逐艦が去った後、多数のドラム缶がプカプカと浮いているのだ。
> 無抵抗のドラム缶だ、何も恐れる事はない。
> 装甲の無いドラム缶だ、機関銃で充分である。

米のPTボートに沈められた日本の大型艦なんて阿武隈くらいですから今までは大した事は無いと思ってきましたが第17軍の補給が途絶するとなると一大脅威ですね。

> 丹念にひとつひとつ撃ち抜く必要は無い、ロープで数珠繋ぎになっている。

なるほど、幾つかのドラム缶に穴を開けて水没させればそれがオモリになって次々に水没するのですね。

ところで米のPTボートの武装はどの程度だったのでしょうか?
日本の魚雷艇に比べて大きかったのですか?

[2998] ガ島補給戦19 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/19(Wed) 16:48
米魚雷艇は恐ろしい存在だ。
ガ島へ米魚雷艇が進出したのは10月12日、初陣は10月13日である。
この日、日本海軍は金剛、榛名でヘンダーソン飛行場に夜間砲撃を加えた。
当時、米海軍魚雷艇兵力は僅か4隻(PT38、46、48、60)に過ぎなかったが25日に増援(PT37、39、45、61)が到着し8隻となった。
以降も頻々と増援が繰り出され戦力は逐次、増大されていく。

10月29日には第17軍参謀長の宮崎少将と海軍の大前参謀を派遣する為、駆逐艦2隻がガ島へ向かったが米魚雷艇はこれを果敢に襲撃、宮崎少将と大前参謀は無事に到着したものの、物資は僅か7tしか揚陸できなかった。
襲撃は11月5日も繰り返されたがこれは小競り合いに終わっている。
ついで11月8日、PT37、39、61がネズミ輸送の日本駆逐艦を襲撃、望月に1本命中させたが幸い不発であった。
10日のネズミ輸送も米魚雷艇の襲撃を受けたが目だった被害は生じていない。
だが12月7日の第3次ドラム缶輸送では数次に渡って襲撃が繰り返されとうとう、日本側に輸送を断念させた。
ついで12月11日の第4次ドラム缶輸送では輸送の完全阻止はできなかったもののPT37、40の雷撃で旗艦照月を撃沈している。
米軍もPT44を失ったが戦死者は9名、どう考えても日本の大敗であった。
1月2日の第5次ドラム缶輸送でも米魚雷艇は襲撃して来たが水偵との連携が効を奏して撃退に成功した。
だが1月10日の第6次ドラム缶輸送ではPT43、112を撃沈したものの初風が大破に追い込まれた。
米魚雷艇は勤勉で14日の第7次ドラム缶輸送にも襲撃を加えた。
ただし、この時は双方とも目立った損害は出ていない。

こうして見ると火砲を多数装備した駆逐艦相手だと魚雷艇も大した活躍はできておらず運の良い時だけ大戦果を挙げている様に見える。
しかし・・・
ドラム缶輸送では日本駆逐艦が去った後、多数のドラム缶がプカプカと浮いているのだ。
無抵抗のドラム缶だ、何も恐れる事はない。
装甲の無いドラム缶だ、機関銃で充分である。
丹念にひとつひとつ撃ち抜く必要は無い、ロープで数珠繋ぎになっている。
日本海軍が大量のドラム缶を輸送しながら現地陸軍部隊の手に渡らなかった理由は米魚雷艇の跳梁による所が大きい。
米魚雷艇は日本駆逐艦にとって大敵ではなかったがドラム缶にとっては大敵だったのである。

さて、モグラ輸送に対してはどうであろうか?
まずひとつには潜水艦は駆逐艦ほど砲火力が小さい。
次に潜水艦の主兵装たる魚雷が浅喫水の魚雷艇には使えない。
更に潜水艦は速力で魚雷艇に大きく劣る。
これだけ書けば充分だろう。
浮上中の潜水艦は魚雷艇に対して甚だしく劣勢なのだ。
11月24日にガ島に対する初のモグラ輸送が敢行されたが早くもこの時、米魚雷艇の出現によって輸送任務は阻止されてしまう。
12月3日にも米魚雷の出現で輸送中止となるが9日には伊3がPT59に撃沈されモグラ輸送そのものが一旦中止となる。
モグラ輸送は12月26日に再開され翌年1月30日まで継続されたが、その間に米魚雷艇によって輸送が阻害(中止もしくは揚陸量減少)されたケースが6回にも及んだ。

かくして米魚雷艇はガ島所在の日本陸軍が飢餓状態となる大きな要因となった。   (続く)

[2997] これまでのお話 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/19(Wed) 16:16
久々に「ガ島補給戦」を再開する事になった。
え〜と、どんな話だったかな?
1942年8月に米軍がガ島に上陸してきて・・・

うん、「どうして日本軍は飢餓に陥ってしまったのか?」と言うテーマだった。
軍事史学に掲載された秦論文に対する批判から始まって「ガ島補給戦18」まで書いたんだった。

いや「これまでのお話」を要約するつもりだったんだが・・・
あらためて見直すと凄い分量だ。
これは要約しきれそうもない。
興味のある方や「読んだけどけど忘れちゃった方」は過去発言[2600]から[2761]あたりを見てほしい。

それでは本日、「ガ島補給戦19」をアップするとしよう。

[2996] Re:[2995] 柳条湖で盛り上がるか 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/18(Tue) 08:14
>日本車が傷つけられたり、日本食店がシャッター下しているのに投石したり大変なようです。

暴動に巻き込まれない様に祈ってるよ。

[2995] 柳条湖で盛り上がるか 投稿者:空力内藤 投稿日:2012/09/16(Sun) 12:00
お久しぶりの中国、昆山の住民です。昨日は昆山でも「反日デモ」がありました。昆山は大学もないし、日本企業(日本人は800人くらい)よりも台湾企業(台湾人は数万人)がはるかに多いところですが、「反日デモ」は初めてだと言われています。電話やメールでこの土日は外出するな」という連絡が入りましたが、100メートルと離れていないところに千人くらい集まって(市役所前の大公園)、市内を巡回しています。日本車が傷つけられたり、日本食店がシャッター下しているのに投石したり大変なようです。
普段は、日本人よりも台湾人への悪口、嫌悪感が強い土地なのですが、こんなことも起きてしまう。「日本の過去の負債」とそれを利用する中国政府の策(無策でもある)の結果ですね。「戦争の種」を自分たちでばらまいていることを、中国政府は(過去の日本政府や日本国民のように)気づけるか?

まあ、10月1日の国慶節(中華人民共和国建国記念日)の連休で民族大移動(3から5億人が動く)すれば落ち着くと思います。お願いだから「安全な日本で中国批判」するバカな政治家が出ないことを祈ります。中国駐在の日本人にとっては本当に命の問題であり、「通関のサボタージュで荷物が届かないし、送れない」という仕事にも問題があるのです。

[2994] Re:[2992] [2978] [2975] ガンダム講談 投稿者:魔界半蔵 投稿日:2012/09/12(Wed) 03:21
> チュートリアル

私も昔、友人宅で見ましたw
あれって一発撮りだったんですか。まるで三遊亭円生のレコード録音みたいですねww

私、寄席は何度か行った事があるんですが講談は未経験なんですよ。
どうも難しい・・・・というか予備知識が無いと楽しめなさそうなイメージがあって。
しかし赤穂浪士の名前はロクに覚えてませんが、ガンダムのサブタイトルだったら43話全部覚えてるから(自慢にならないw)とっつきが良さそうですね。

ゲームに関係ない話でスミマセン(^^;)

[2993] Re:[2992] [2978] [2975] ガンダム講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/09(Sun) 16:52
「愛書」じゃなくて「最初」の間違い

[2992] Re:[2978] [2975] ガンダム講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/09(Sun) 14:52
> 阿部さんが七井コム斎師匠のガンダム講談にゲスト出演されるとの事で、話しているところを見るのはPS版空母戦記のチュートリアル以来(今でもたまに観ます)なのもあり、テーマと共に大変興味深いのですが、流石に東京まではいけないのが残念。

今だから話すけどね、あのチュートリアルにはちょっと裏話があるんだ。
愛書はああ言うの付けるつもりは毛頭なかった。
でもアンバランスから「どうしても!」って言われてやる事になり「何を話すかちゃんと原稿かけ!」って言うからシブシブ書いたんだ。
だからサングラスの向こうの僕の目はカメラじゃなくテーブルに置かれた原稿(つまりはカンペ)の上をウロウロと彷徨っていたんだよ。
ああ、それなのに・・・
8割方、収録を終えた段階になってウロウロと歩き回っていたプロデューサーが照明にけつまずき「一から全てやり直し」になってしまったのだ!
サングラスの向こうの僕の目が涙で曇ったことは言うまでもない。

あれ一本撮る為に午後一杯、かかったんだよ・・・

[2991] Re:[2990] [2988] 特設航空機運搬艦? 投稿者:加賀 投稿日:2012/09/09(Sun) 03:33
詳細な説明をありがとうございました。
また他社ゲームの記述は大変失礼いたしました。今後は注意いたします。

余談ですが、前作(戦記2)までは99双軽爆一型に大変お世話になりました。陸軍爆撃機の生産はこれ一本に絞ってたと言っても過言ではありません。
しかし今作では99双軽爆一型は暖降下に変わったので(急降下は二型)もっぱら99襲撃機を生産しています。

二次資料[歴史群像(2012-4/5P)]でも二型の特徴は急降下(実際には暖降下)にあると記されているので今作の仕様変更は当然かと思いますが、せめて焼痍爆弾(カ四弾)があればもう少し活躍できたでしょうか。(仕様への不満ではありません。個人的に99双軽爆が大好きなもので^^)
失礼しました。

[2990] Re:[2988] 特設航空機運搬艦? 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/08(Sat) 17:20
> もしも存在していれば99襲撃機などの航続力に乏しい機体や(遭難の恐れがある)戦闘機の移動も少しは楽になるかと思いましたが(恐らく運べる機数も多い/空母は運べるが序盤にそんな余裕はない)、一方で、分解して運ぶならどの輸送船でもできそうな気がします。

と言うか特設航空機運搬艦とは「航空機を分解して輸送する任務」に充当された普通の輸送船(砲は特設潜水母艦もしくは特設砲艦程度が装備されてるけどね)そのものなのだ。

> 少し気になったので書いてみました。経緯などありましたらご教示ください。

特設航空機運搬艦がどの程度、航空機を搭載できたかと言うと戦史叢書62巻181ページによると1942年10月8日、五州丸は零戦5機をルオットに輸送したとある。
たった5機?
そこで特設航空機運搬艦が最大でどれだけ搭載したかの事例を探すと意外と記載が少ないんだよね。
今まで見た中で最大の数値はやはり五州丸で1942年8月の15機だ。
つまり特設航空機運搬艦ってのは航空機を運搬する為にはあまり役に立たない艦なのである。
それでは10隻の特設航空機運搬艦はどうなっていったか?
開戦から約1年の間に4隻が沈められ、1943年7月には更に1隻が戦没、そして戦局が押し迫った1943年末には残った5隻全てが特設運送船に艦種変更されてしまった。
いやはや・・・
こうした次第でゲームには登場させなかったのである。
実際には航空機を運搬するより「航空隊の人員や資材を運搬する輸送船」として運用される事が多かったようだ。

>米海兵隊は分隊レベルでも重機関銃(?‥三脚は別で砲身カバーは直径20センチくらいの物)を担いで進軍していて、戦闘シーンでは雨あられのように撃ちまくってますが、日本兵は38歩兵銃(?)をパーン、パーンって感じですものね。

戦史叢書28巻620ページによるとガ島戦時に於ける米海兵隊の編成では3脚架の機関銃は大隊隊に所属する重火器中隊に配備(中隊所属の重火器小隊にも「軽機関銃」が配備されているけどこれに3脚が配備されてるかは不明)されているようだよ。
だから「歩兵分隊」に重機関銃が配備されてる事は考えられない。
分遣されて臨時配備される事は考えられるけどね。
ドラマなんだから演出じゃない?

>三話で海兵隊兵士はオーストラリアに引き上げ(陸軍と交代)再編と休養。都会でデートしてました。ガ島の日本兵が餓死寸前でヘロヘロになってた頃ですね。

ヘンリー・i・ショー著「タラワ」24ページによると「ニュージーランド女性との交際から数百の婚約が生まれた。ニュージーランド(あるいはオーストラリア)出身の夫人はその後、20年間、海兵隊の家族のどんな集まりでもみられ少しも珍しくなくなった。」とあるよ。
お盛んな事だ。

>ああ、飢餓といえば嵐1を思い出しますね。

この掲示板で他社の商品の事を書いちゃダメだよ。

[2989] ガ島補給戦 投稿者:加賀 投稿日:2012/09/07(Fri) 21:30
ついでにもう一つ(連投でごめんなさい)
ガ島補給戦拝読いたしました。
ガ島の凄惨さは書籍や映画等で存じていましたが具体的な数字を知る至って呆れるやら憤慨するやらで。大変興味深く、また色々と考えさせられました。

以下は雑談です。

ちょうど今スカパで「ザ・パシフィック」という戦記ドラマ(スピルバーク監修)をやってます。
米国海兵隊(第一海兵師団)兵士の体験を元にしたドキュメンタリードラマでガ島戦の経緯が米兵視点で詳細に描かれています。
一話、二話(餓攻防戦)では阿部デザイナーの記述とリンクするシーンも多く
@ルンガ沖夜戦の敗戦で艦隊が撤退し気落ちする米兵
Aウジがわいている食事を給食されて怒る米兵たち
B将校が兵士たちに「JAPは僅かな食事でも生きて行ける」的な発言。
C迂回途中の日本部隊を待ち伏せ。海兵隊26名で日本兵2200名を殺害。兵士は七面鳥撃ちと呟く。
D部隊はヘ飛行場の守備に。日本の集中砲撃(艦砲?重砲?)により大きな被害。
E日本軍の大規模な夜襲突撃。米兵たちは重機関銃でこれを撃退。凄惨な殺戮戦
等々、米軍側の事情が垣間見れて興味深かったです。

このドラマを観たとき最初に思ったのは「米兵は装備良すぎ、食い物もいいし、何より雰囲気が明るい」ってこと。
日本兵に対しては好意的に描かれていましたが、無謀な突撃で死体の山を築くあたりは、哀れと言うより呆れる。
米海兵隊は分隊レベルでも重機関銃(?‥三脚は別で砲身カバーは直径20センチくらいの物)を担いで進軍していて、戦闘シーンでは雨あられのように撃ちまくってますが、日本兵は38歩兵銃(?)をパーン、パーンって感じですものね。
夜襲と称して圧倒的な弾幕の中に銃剣突撃(銃弾の欠乏?)これじゃ負けて当然かも。
三話で海兵隊兵士はオーストラリアに引き上げ(陸軍と交代)再編と休養。都会でデートしてました。ガ島の日本兵が餓死寸前でヘロヘロになってた頃ですね。
氏が言われる「ガ戦は補給の敗北」が実感できました。面白い作品なので機会があればご覧ください。

ああ、飢餓といえば嵐1を思い出しますね。食料が切れて何度「うわぁぁ」となったことか。でも、あれはあれで私は好きでした。自活とかいろいろと想像できて楽しかったです(笑)

[2988] 特設航空機運搬艦? 投稿者:加賀 投稿日:2012/09/07(Fri) 21:04
雑誌、歴史群像(2012/8-P50)を読んでいてちょっと気になったのですが、第十一航空艦隊の所属に「特設航空機運搬艦」なるものが複数存在しています。
神川丸などの特設水上機母艦は写真で観る機会も多く私も良く存じているのですが、開戦時にこのような艦種があったというのは初めて知りました。
それで調べてみたのですが10隻が存在してそれなりの活躍をしていたようですね。
たとえば「りおん丸」7017tは
16.03.01:戦時編制:聯合艦隊第十一航空艦隊附属
16.04.03:艤装工事完了
16.--.--:内地〜マーシャル群島飛行機輸送
16.04.11:横須賀〜南洋方面〜04.28横須賀
16.05.14:古江〜南洋方面〜07.04古江
というように、南洋まで頻繁に輸送を行っています。
ネットの情報では艤装の詳しい内容は不明ですが、船歴では
対空戦や潜水艦との砲撃戦も行ってるようなので特設水母と同程度の兵装を有していたのではないかと思われます。

また写真を見る限りでは、発着可能な飛行甲板は持ってないようなので、航空機は分解して運んだのでしょう。
太平洋戦記3では該当する艦種は無いように思いましたが(フラットデッキの特設空母は別として)りおん丸(個艦)等はゲームデータとして存在しないのですね。(名古屋丸は特設潜水母艦として存在。ただし史実では17/4/10に特設航空機運搬艦に移籍とある)

もしも存在していれば99襲撃機などの航続力に乏しい機体や(遭難の恐れがある)戦闘機の移動も少しは楽になるかと思いましたが(恐らく運べる機数も多い/空母は運べるが序盤にそんな余裕はない)、一方で、分解して運ぶならどの輸送船でもできそうな気がします。そうなるとゲームバランス的に不都合が出るのかも知れません(勝手な憶測ですみません)
少し気になったので書いてみました。経緯などありましたらご教示ください。

[2987] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/09/05(Wed) 11:26
本日『太平洋戦記3』アップデートプログラムVer1.52をリリースいたしました。

「ダウンロードサービス」のページからダウンロードできますのでご利用下さい。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[2986] Re:[2985] [2984] ガンダム講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/03(Mon) 10:01
> もう少し詳しくお聞かせ下さい。

どちらかと言うと「ソロモンの大御鏡」の方が良かったね。
講談と言うのは史実(もしくは虚構)を演者が解釈して膨らまし判り易く表現してくれる所に意義がある。
つまり元の話より長くなるくらいが面白いのだ。
その点、ドズルからミネバへ続くジオンの系譜やドズルの人徳(顔で損をしてるよ、この人は。せめてあの肩パッド、ななとかならない物だろうか?廊下ですれ違ったら痛いよ)が含められておりさすが、師匠の慧眼と言えよう。
それに対し「六州沖のコンスコン」はサイド6を巡る話なんだけどコンスコンがシャアに嫌味を言ったり、カムランさんが振られたり、アムロがお父さんと「断絶の世界」を深めたり、シャアがエンコしたアムロの車を救ってやったり、コンスコンが慌てふためいて敗北したりとイベントが山積みだからどうしてもダイジェスト的になっちまう。

なんにしても講談は生でみるのが素晴らしい。
師匠は客を前にすると発奮してテンションが上がるらしくスピード感がまるで違うのである。
どうか、皆さんも是非、一度ご覧あれ。

[2985] Re:[2984] ガンダム講談 投稿者:神家 投稿日:2012/09/03(Mon) 07:07
> 演目は「六州沖のコンスコン」と「ソロモンの大御鏡」。
> 今回も前回に引き続きとても面白かった。
> なにしろモビルスーツ(師匠はこれを日本風に機動戦士と言う)の描写が懇切丁寧で大迫力なんだ。

どの様な話なのですか?
もう少し詳しくお聞かせ下さい。

[2984] ガンダム講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/02(Sun) 11:41
昨日、ガンダム講談を見に行ってきたよ。
演目は「六州沖のコンスコン」と「ソロモンの大御鏡」。
今回も前回に引き続きとても面白かった。
なにしろモビルスーツ(師匠はこれを日本風に機動戦士と言う)の描写が懇切丁寧で大迫力なんだ。
これまでにやった演目のCDも結構、売れた様だしまずは祝着至極なり。

[2983] Re:[2982] 一番好きなイギリス機はアルバコア 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/09/01(Sat) 09:46
> 具体例:岡山と熊本、採掘拡張していない方の航空機向上を操業率0にしてセメント採掘を200%に。

僕もテストプレイの時、1回として岡山や熊本で航空機を生産しなかったよ。
もちろん、セメント倍増さ。
ドックの拡張も1回だってしなかったな。
だって大型艦や商船を新造して数を増やすより「いかにして既存の艦船を沈められない様にするか?」の方が鉄の有効活用になるじゃない。
それに「欲しがらずに今あるもので我慢しなさい」って小さい頃から言われ続けてきたもんでね。
倹約が習い性となっているのだ。

> 戦艦5隻に空母3隻です。艦載機はフルマーにアルバコアなんですが、アルバコアって意外と爆撃力あるんじゃ・・・?

なんでもフラップがダイブブレーキとして使えるんだそうだ。
だから太平洋3じゃ緩降下爆撃可能としてデータ化している。

> 誰かの戦記本で、「雷撃を3回やれる奴はいない」(それまでに落とされて死ぬ)という話がありましたが、陸攻の損害率見るとそのとおりだな・・・・

日本海軍は1回の決戦で雌雄を決するという思想なのでね。
だから長期戦や消耗戦に弱いのだ。

[2982] 一番好きなイギリス機はアルバコア 投稿者:K-2 投稿日:2012/08/31(Fri) 22:40
41年シナリオをまったりと進行中です。(とか書くと、少しづつプレイしている感じですが、他のことをやってる暇はほとんど無いです)
今回登場の資源「セメント」に戦争計画がかなりの部分で支配されています。工兵が余っていてもセメントが無いと無意味!
ドックをガンガン拡張していったらセメントが枯渇しまして、とうとう航空戦力よりもセメント優先になりました。
具体例:岡山と熊本、採掘拡張していない方の航空機向上を操業率0にしてセメント採掘を200%に。前線の飛行場は空挺部隊で無傷で分捕り。
中型ドックを増やして瑞龍型を山ほど起工したら、凄い勢いで国家備蓄の鉄が減って行くので、少し減らしました。

で、42年も3月ですが(まだ3月・・・)ラングーンにイギリス艦隊がやってきました。太平洋方面に航空戦力を移動中だというのに。
幸い、前のターンに敷設艦が機雷を600もバラ撒いたところなので艦砲射撃はありませんでした。(精油所がヤバかったかも)
戦艦5隻に空母3隻です。艦載機はフルマーにアルバコアなんですが、アルバコアって意外と爆撃力あるんじゃ・・・?
ここでも陸軍重爆が役に立ち、水平爆撃でフォーミタブルの甲板を潰してくれて助かりました。
ペナンの陸攻は通過爆撃でラングーンに降りましたが、半分くらい落とされました。ヤワい。
九九襲撃機で駆逐艦を沈めまくって潜水艦で戦艦を雷撃、で、徐々に戦力を削り取っています。

今回陸軍機が使えますね。現在百式重爆T型を量産中。アンボンからポートダーウィンを爆撃してやります。
誰かの戦記本で、「雷撃を3回やれる奴はいない」(それまでに落とされて死ぬ)という話がありましたが、陸攻の損害率見るとそのとおりだな・・・・

[2981] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/08/31(Fri) 17:44
本日『太平洋戦記3』アップデートプログラムVer1.5をリリースいたしました。
「ダウンロードサービス」のページからダウンロードできますのでご利用下さい。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[2980] 盟邦ドイツの技術のおかげ 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2012/08/30(Thu) 11:50
39年シナリオでバルバロッサ発動後に対ソ宣戦布告、早期に講和し対米戦準備を着々と進めています。
巡潜型を全てドイツに派遣しドイツからの技術獲得に邁進したのですが素晴らしい効果がありますね。
ダイムラーベンツ社から技術者が来日してくれたおかげで水冷エンジンの開発期間が激減するわ、水冷エンジンの工数が栄なみになるわ、マウザー装備の3式戦1型丙が生産できるようになるわで陸軍航空隊の戦力は一挙に倍増です。
もう零戦の代わりに3式戦丙の艦上機型が欲しいくらいです。
ただし他の水冷エンジンはすべて完成度60%で終了し次期主力エンジンはジェットとする予定です。
中途段階として三菱や中島の空冷エンジンにも若干、期待していますが。

[2979] 寿エンジン 投稿者:いそしち 投稿日:2012/08/28(Tue) 11:33
サマープレゼントで登場した新型機(?)が現在、大活躍しておりまする。
ことに今まで粗大ゴミだった寿を装備するキ8夜戦や97式輸送機(哨戒機としても活躍中)は主力機となりました。
キ8の火力不足はいかんともしがたい所ですが幸いTB3の防御力が低いので十分、役に立ちます。

[2978] Re:[2975] ガンダム講談 投稿者: 投稿日:2012/08/24(Fri) 11:15
GSのゲームはボックスアートに何が描かれるか、新作発表があるといつも「次はどうくるかな?」と、あれこれ妄想して楽しんでいます。
どのボックスアートも力の入れようが半端ないと感じられ、甲乙つけ難いのですが、(個人的)美しさ部門ではずば抜けていると感じるソロモン海戦史DXの絵にはそういう経緯があったんですね〜。っていうか、ポスターの絵は大きくてより美しい。
阿部さんが七井コム斎師匠のガンダム講談にゲスト出演されるとの事で、話しているところを見るのはPS版空母戦記のチュートリアル以来(今でもたまに観ます)なのもあり、テーマと共に大変興味深いのですが、流石に東京まではいけないのが残念。

気になってた絵の製作経緯の一端を垣間見れたので嬉しかったです。
次の製品も中身は勿論、ボックスアートも楽しみにしています。

[2977] Re:[2975] ガンダム講談 投稿者:パエッタ提督 投稿日:2012/08/24(Fri) 00:59
おお、ガンダム講談面白そうですねえ。ぐぬぬ、どうしてこういう時に限って先約があるんだ・・・・・・


それはそうとジェネラルサポート製ガンダムゲームは可能であるならば是非とも実現して欲しい企画です。
私個人は連邦軍派ですが、GS製作品であればジオン軍プレイも厭いません。というか、最近のゲームやアニメのジオン軍はぜんぜん敗戦国らしくなくてムカつくわ(苦笑


ああ、油田でも掘り当てて一攫千金したら版権買い取ってGSにガンダムゲーの製作依頼するのになあ・・・・・・

http://www.geocities.jp/adm_paetta/


[2976] Re:[2975] ガンダム講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/23(Thu) 10:06
思えば色んな先生方に絵を書いて頂いたり使用を許可して頂いたりしたなあ。
GDは1、2とも劇画家の小林源文先生にお願いした。
ソロモン海戦史及びDXと欧州海戦史は野上隼夫先生、空母戦記1及び2と太平洋戦記1は柚木武士先生、日露戦争は言わずと知れた東城鉦太郎画伯、スーファミ版鋼鉄の騎士は松本零士先生、エクシング版軍事資料DBは小松崎茂先生だった。
そうそう、GSを立ち上げる前に造った作品の岸田恋先生やスオミフム先生、源田実先生も忘れちゃいけないな。
皆様、どうも有難う御座います。

[2975] ガンダム講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/21(Tue) 21:49
9月1日のガンダム講談にゲスト出演する事になったよ。
演題が「ソロモンを焼く大御鏡」なので昔、ソロモンDXの発売時に製作したポスター(もしくはソロモン発売時のポスター)を来てくれた人にもれなくプレゼントするよ。

これは海洋画で名高い野上隼夫画伯(船の科学館で展覧会が行われたりする巨匠)に書いて頂いた書下ろし作品で弊社としては「清水の舞台から飛び降りた心境で依頼した思い出深い絵」なのだ。
「夜のソロモン海を疾駆する重巡鳥海と駆逐艦夕凪を書いて下さい」とお願いしたんだけど出来上がった作品をみた時、「これは絵の部分と文字の部分を別構成にし切り離せるようにして絵だけ飾れるようにせねば」とすぐに思った。

ちなみにソロモンのパッケージでは縦15cm、横15.5cmだった絵がポスターでは縦41cm横42cmとなっている。

七井コム斎師匠のブログ
http://minamihankyu.otaden.jp/e247711.html

[2974] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/08/20(Mon) 20:02
本日『会社沿革』のページを新設しました。
弊社の設立から今までに開発した製品の一覧を掲載しておりますのでご覧下さい。
http://www.general-support.co.jp/profile.html

[2973] Re:[2967] お盆休み 投稿者:神家 投稿日:2012/08/19(Sun) 16:09
大日本帝国と言う映画も見たのでとりあえずシンガポール陥落までは進めました。
旧式装甲巡洋艦と敷設艦常盤は接収したタイの海防巡と部隊を編成し蘭印各地の艦砲射撃で活躍しています。
これから先、予備兵力として保持していた方が良いのか解体して鉄にした方が良いのか迷う所です。

[2972] Re:[2971] [2968] サマープレゼントの総覧に関して 投稿者:よし 投稿日:2012/08/16(Thu) 22:49
> よって表示順が異なるのは「仕様」となります。
了解です。

[2971] Re:[2968] サマープレゼントの総覧に関して 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/08/16(Thu) 17:57
> これはインストールミスなのでしょうか?
> 仕様なのでしょうか?

航空機は1機種ごとにID番号を持ち、航空機総覧では国籍別にID順で並んでいます。
従って流星夜戦は日本海軍機最後尾に、キ8夜戦などは陸軍機最後尾に並びます。
また並び順はメニューバーのコマンドで基本型順やメーカー順などに変更できます。

航空機データ画面の≪≫ボタンは現在、表示中の並び順に関わりなくID順に対応しています。

よって表示順が異なるのは「仕様」となります。

[2970] サマープレゼント データミスの修正 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/08/16(Thu) 11:29
8月13日にリリースしたサマープレゼントで、シナリオ6『帝国国防方針』のデータミスが発見されました。
(98式直協機とキ105輸送機の発動機が誤っていました)
このため本日、データ修正版をリリースいたしました。

すでにサマープレゼント導入後にシナリオ6を開始されている方はメールにてセーブデータをお送り下さい。上記データミスを修正してご返送いたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

[2969] 説明不足 投稿者:よし 投稿日:2012/08/15(Wed) 21:25
>キ8複座戦闘機と3式指揮連絡機の間に出てきます
すみません、正確に言うと
キ8複座戦闘機と3式指揮連絡機の間に「流星野戦が」出てきます
です。

[2968] サマープレゼントの総覧に関して 投稿者:よし 投稿日:2012/08/15(Wed) 21:20
サマープレゼントをダウンロードしましたが、
航空機総覧を見ると流星夜戦が97式戦闘機の上に、
その他の航空機はまとめて日本航空機の最後に表示されていますが、
航空機データを表示し<<か>>ボタンクリックで移動していくと
キ8複座戦闘機と3式指揮連絡機の間に出てきます。
これはインストールミスなのでしょうか?
仕様なのでしょうか?

[2967] お盆休み 投稿者:神家 投稿日:2012/08/15(Wed) 08:30
昨日の昼にTVでトラトラトラ!を見たので急遽、第1段階作戦を始めました。
お盆休み中にどこまで進められるか不安ですが。
おりしもサマープレゼントで敷設艦常盤と装甲巡洋艦出雲が加わったのでどうやって使うか思案中です。
ドイツの旧式戦艦シュレスビッヒの如く対地砲撃で活躍させるのもアリかと思います。

[2966] Re:[2965] ルーデルに会った、後藤先生 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/14(Tue) 16:06
>しかし、懇親会の後、少年兵が無事に帰宅できたか、心配です。

横浜方面の終電がなくなっちゃったし、ほっとく訳にもいかんから会社に連れてきたよ。
そしたら彼の父親から電話が来て心配して車で迎えにきたから無事、帰ったよ。
メデタシ、メデタシ。
あまりにも愉快な宴会だったのでつい、時間を忘れて遅くなっちなった。
不覚なり・・・

それにしても講談ってのは演者の気迫が観客に伝播するので打ち上げはテンションが異様にハイになり談論風発、議論百出となるね。
いやあ、楽しかった。

[2965] ルーデルに会った、後藤先生 投稿者:天井桟敷 投稿日:2012/08/13(Mon) 21:43
8月11日 コム斎先生の講談会に参加しました。阿部先生より、貴重なお話を伺い大変、有意義な時間を過ごすことができました。また、GSゲーマーの○○○さんとお会いできたことは、大変貴重な経験となりました。しかし、懇親会の後、少年兵が無事に帰宅できたか、心配です。

[2964] サマープレゼントの障害に関して 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/08/13(Mon) 20:12
今回アップしたサマープレゼントに更新後に新規ゲームを開始し、過去に保存したシナリオ設定を呼び出そうとするとエラーメッセージが表示されて呼び出しが実行できません。
新規ゲームを開始する際には手作業で設定し、必要ならば再度保存して下さい。

[2963] サマープレゼント リリースのお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/08/13(Mon) 17:55
お待たせいたしました。
本日『太平洋戦記3 魅惑のサマープレゼント』をリリースいたしました。
下記のページよりダウンロードできます。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[2962] Re:[2960] 講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/12(Sun) 09:44
> 8月11日に神田で七井師匠の講談の席があるそうだ。
> 僕も行ってくるよ。

行ってきたよ。
演目は「パリ電撃戦」、「マラート撃沈」、「ヒトラーのメリークリスマス」の三本立て。
一番、面白かったのは「パリ電撃戦」でこれは正統派軍談物。
「マラート撃沈」はルーデル一代記の冒頭にあたる話だそうな。
「ヒトラーのメリークリスマス」はこれもまた長く続くヒトラー伝中の一席で家族愛に視点を据えた珠玉作。
やっぱり、とっぱしにテンションの高い軍談物をぶつけて客の耳目を圧倒させ次第に世界に引き込むのが肝要だね。
師匠の類稀なき戦略に見事、引っかかったよ。
いや〜、感服、感服。

[2961] サマープレゼントについてのお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/08/11(Sat) 15:07
本日、サマープレゼント用のシナリオデータ編集が終了しました。
明日一杯でテストとチェックを行い13日月曜日にリリース致します。
お待たせして大変、申し訳ございません。

[2960] 講談 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/10(Fri) 10:11
8月11日に神田で七井師匠の講談の席があるそうだ。
僕も行ってくるよ。
大変、楽しみだ。
http://nanaicomsai.blogspot.jp/

[2959] 『日露戦争文庫版DL』 販売開始のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/08/09(Thu) 19:27
販売終了となっておりました『日露戦争』がこの度、Windows2000/XP/Vista/7対応の『日露戦争文庫版DL』となってダウンロード販売を開始いたしました。
商品概要とダウンロード販売のページを更新しましたのでご覧下さい。
http://www.general-support.co.jp/pro/pro18.html
http://www.general-support.co.jp/link2.html

[2958] Re:[2957] ようやくクリアしました 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/05(Sun) 18:59
> 39年キャンペーンをようやくクリアできました。

ごくろうさん。
クリアしてもらえてこっちも作った甲斐があったよ。

>45年12月8ターンまでかかった。ノーリロード。

ノーリロードとは凄いね。

> 既出かもしれませんが、米国との講和条件選択画面に誤植がありました。

申し訳ない。
できるだけ早く直すよ。

[2957] ようやくクリアしました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/08/05(Sun) 09:48
39年キャンペーンをようやくクリアできました。45年12月8ターンまでかかった。ノーリロード。

44年最初に大陸方面の決着が付いてから、太平洋方面の戦いが終わるまでほぼ2年かかりました。
最大の敵は悪天候でした。天候で足止めされてる間に敵艦隊の攻撃を受けたり。・・・天候リロードさえすれば1年でケリが付いたかも??

ハワイ攻略が白熱しました。主に天候の影響で。
パルミュラを足がかりに爆撃でハワイ地上部隊を全滅させる作戦で攻略スタート。まずパルミュラがハワイのB29の射程内なので、パルミュラ攻略と同時にハワイ飛行場をキ91で爆撃、艦隊でハワイを包囲して修復される飛行場を砲撃。
パルミュラを攻略し兵力を移動中も、ハワイ包囲を継続。ここは幸運にも雨が続きました。ところが、パルミュラに移動した航空隊が飛行可になってからも雨のまま。ハワイ包囲の艦艇の燃料がやばくなって、移動してくる補充艦隊との海戦で損傷や弾切れが続出。
ようやく曇りになって4式重爆特の群れでハワイ爆撃を開始するものの、なかなか削れない。銀河の開発をしなかったことを後悔。
補充艦隊を入港させるわけには行かないので、艦隊によるハワイ包囲は継続。あと一回分の弾薬しかない艦艇ばっかりに。大破着底ONなので入港されるとアウトなんですよね。ハワイのセメント在庫が切れたようで飛行場は沈黙。
曇りが3回続いた後、念願の晴天。とうとうハワイ地上部隊も全滅。上陸も無事に済んで、燃料のヤバイ艦艇も無事ハワイに入港。

そろそろ講和したかったんですが、外相のメッセージによると、まだ無理っぽいので、残っていたアリューシャン方面へ進攻。
天候が難儀な方面ですが、幸運にもアッツ・キスカ・アダックの海域は晴れが続いてアッサリ占領。ここで外相曰く「それなりの条件」でも講和してくれそうになったので、英国に仲介依頼。中国との講和を蹴っていたので、成功率は90%。
・・・1ターン後、仲介は見事に失敗(涙)。こうなったら、全根拠地を占領して仲介率を100%にしてやる。残りはウムナク・ダッチハーバーのみ。
アダックを基地化して攻略準備、潜水艦に輸送船を沈められること多数。ダッチハーバーからはB32がアダックに夜間爆撃。こっちはお返しにと戦艦でダッチハーバー砲撃、マップ外から来た敵艦隊と交戦になったり潜水艦に襲われたり機雷を踏んだり。
とにかく天候回復を待つこと10ターン余り、敵の上陸作戦にも耐えながら、ようやくダッチハーバー攻略開始。手前のウムナクを強引に空挺+上陸作戦で取って、4式重爆2型の通過爆撃でダッチハーバーをタコ殴りにして地上部隊を全滅。敵迎撃艦隊はいたものの、こっちの戦艦部隊と接触時に退避を選んで無力化。

講和は条件6でナシをつけました。長い長い戦いだった・・・
実は講和条件選択の時、リロードしちゃいました。どこまで呑むのかなと思い。

既出かもしれませんが、米国との講和条件選択画面に誤植がありました。
条件5は、アドバイスによると「排日移民法」だと思いますが、ここが「グァム、ウェーク」に。
条件6のところが「グァム、ウェーク」のはずですが、ここが条件9的な内容の表記になっていました。
エンディング画面のメッセージは問題ないみたいでした。

[2956] 補足 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/04(Sat) 19:37
おそらく「カミさん」ってのは料理をする為にだけに居るもんじゃないのだろう。
現在、私の所にはいないから「空想上の生物」に過ぎないが。
でもまあ「料理をする事はカミさんの責務」と主張する友人は多い。
そして彼らの意見に従うのなら英国都市部のカミさんは「いないのと同じ」と判断せざるを得ないのである。
(料理に関してだけだが)
もっとも「英国都市部に於ける主婦の調理能力について記された様々な文献」を信じる事は「マルコポーロの東方見聞録を丸のまま信じる事」と同列なのかも知れない。
よって、ひょっとしたら私は井の中の蛙でロンドンにホームステイしたらスゲー旨い物を毎日、タラフク食わせて貰えるのかも知れない。
でもそうじゃなくて「マーマイトが食えるだけまだマシだ」って思うのかも知れない。

全ては未だ曖昧模糊とした混沌に閉ざされた闇の中だ。
そしてその混沌はマーマイトの様に黒く深い。

[2955] Re:[2954] [2953] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/04(Sat) 12:10
> なぜ、英国人のカミさんは「いないのと同じ」なのでしょう?

一説によると英国都市部の家庭料理は以下の手順で調理されるらしい。
1.缶詰を開ける。
2.中身を鍋に移し加熱する。
3.皿に移し喫食する。

よって都市部の英国人主婦は「缶詰を開ける技術を持ち焦がさず加熱できれば料理上手、それができなければ料理下手」なのだそうだ。
まあ、朝食に卵料理くらい作るだろうし誇張された表現だとは思うけどね・・・
ああ、それと英国人主婦はケーキやプディングなど菓子作りは精一杯頑張るんだそうだ。
多分、都市部の英国人はカロリー摂取の大半を紅茶にいれた砂糖及び紅茶と一緒に食う菓子、食後のデザートで賄っているのだろう。
それだけにトーストに塗るマーマイトはビタモンBの供給源(日本だとエビオス?)として重要なのだ。

ちなみに英国には朝食と「お茶の時間」(サンドイッチや菓子が山ほどでる)があるだけで昼食や夕食は存在しないと言う説を唱える学者もいる。
そうであればデザートは存在しない。
いや、食事はデザートのみで構成されると言う学説もある。

果たして真実は如何に?

[2954] Re:[2953] まとめレス 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2012/08/04(Sat) 00:10
> カミさんがいない人(つまり僕の事だ)やカミさんがいたっていないのと同じ人(つまり英国人)が食べる為のモノだ。


なぜ、英国人のカミさんは「いないのと同じ」なのでしょう?
差し支え無かれば理由を教えていただけると有難いのですが?

[2953] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/08/02(Thu) 09:09
>ところでオーストラリアにヴェジマイトという似たようなモノがありますが、親戚みたいなモノでしょうか?

うん、親戚みたいなものだ。
ミヤゲに貰ったので弊社にもあるよ(笑)
違いはね、マーマイトの方が粘度が低くジャム状、ヴェジマイトは粘度が高くチョコ状なのだ。
だけど塗ってしまえば溶けてしまい見た目も味も同一となる。

>「戦場の三つ星を探せ!」では、「みそピーみたいなもの」と書かれていて、それを読んだカミさんが
「あんなのと一緒にするな!」と激怒しておりました。

確かに「見た目」は似ている。
粒はなくもっと黒いけどね。

>トーストに塗る・・・か。カミさん何て言うだろう・・・(聞く勇気はない)

カミさんがいない人(つまり僕の事だ)やカミさんがいたっていないのと同じ人(つまり英国人)が食べる為のモノだ。
料理のできるカミさんがいる人はあえて食う必要はないと思うよ。

>日露戦争の時、これがあったらもっとラクに勝てたのかな。

英海軍が七つの海を支配できたのはマーマイトと「味の判らない舌を備えた将兵」のおかげなのだ。
マーマイトが発売されたのは1902年だそうだけど類似品は17世紀からあったらしい。
メシがまずけりゃまずいほど軍隊は強い。

>発酵食品だけに、食べ慣れてない人にはとんでもない味かも(笑)

マーマイトを美味しく頂くにはちょっとコツがあるんだよ。
ワサビか塩辛みたいなもんだと思えば良い。
塩辛を口いっぱい頬張ったら食えんでしょ?
寿司にワサビをテンコ盛りに載せネタなしで食ったらタマランでしょ?
トーストにマーマイトを全面塗りしたらそれと同じなのだ。
まずトーストにマーガリンを塗る。
その上でマーマイトをチョチョっとかするように塗る。
トーストを一口食った時、マーマイトの一部が口の中に入れば良い。
それで充分なのだ。
いや、足りないのは許せても過剰は絶対に許されない。
それがマーマイトなのだ。

[2952] ヴェジマイトは? 投稿者:K-2 投稿日:2012/08/01(Wed) 23:00
>マーマイト
ヘタリアでは、食べたアメリカが泣いて怒るくらいマズい食べ物という風に紹介されていましたが・・・・

ところでオーストラリアにヴェジマイトという似たようなモノがありますが、親戚みたいなモノでしょうか?
「戦場の三つ星を探せ!」では、「みそピーみたいなもの」と書かれていて、それを読んだカミさんが
「あんなのと一緒にするな!」と激怒しておりました。<千葉県人
粉屋だったカミさんは同僚がオーストラリア出張のお土産にヴェジマイトを買ってきたそうで、嘗めてみた
部署の一同が「酵母エキスだろこれ」とのたまわったとか・・・・
酵母エキスって培地につかうアレですよね・・・・

トーストに塗る・・・か。カミさん何て言うだろう・・・(聞く勇気はない)

[2951] Re:[2949] マーマイト 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/08/01(Wed) 19:56
> マーマイトと言う英国製のペーストがある。

ウィキペディアで調べてみましたが、ビール酵母で作った食品なんですね。
ビタミンBがたっぷりで、脚気予防に効果絶大なんでしょうね。
日露戦争の時、これがあったらもっとラクに勝てたのかな。

> ちょっとクセがあるがトーストに塗るとすこぶる旨い。

発酵食品だけに、食べ慣れてない人にはとんでもない味かも(笑)

[2950] 大陸戦線 投稿者:伊吹 投稿日:2012/07/31(Tue) 14:12
はじめまして。
今月上旬に、ふとしたことから太平洋戦記3が発売されていることを知ってヨドバシカメラに駆け込みました。
パッケージの大きさに面食らいながらも無事購入でき、目下1939シナリオで中国軍の手強さに辟易しているところです。ドイツ製20mm高射機関砲は急降下爆撃機の天敵ですね。かといって97重爆ではダメージが入りにくいですし。
軽油と弾薬の大量消費前提で強襲かけようとした矢先に限定禁輸処置くらいましたし……おのれ米国。

このゲームをプレイしていると、本当に兵站の重要さがわかりますね。「必要なときに」「必要な量の戦力・物資を」「必要十分に展開できる」軍が強いのだと。

ええ、ですから、せっかく各地からかき集めた戦車部隊を、軽油準備を忘れていたばかりに運用できなかった我が軍はまだまだ弱いのであります。


駄文失礼しました。

[2949] マーマイト 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/30(Mon) 14:17
マーマイトと言う英国製のペーストがある。
ちょっとクセがあるがトーストに塗るとすこぶる旨い。
こんなに旨いんだからパスタでも行けるんじゃないかと思い試してみた。
そしたら・・・
食えない事は無いが思いのほか寝ぼけた味であまり旨くないのだ。
相性と言うのはあるもんである。
特に味覚は試してみねばわからない物だ。
北アフリカの英軍将兵は鹵獲品のパスタにマーマイトを混ぜて食べたのだろうか?

[2948] Re:[2947] [2946] [2943] 映画鑑賞 投稿者:いそしち 投稿日:2012/07/29(Sun) 10:03
横レス失礼します。

> 最後は「これまで問題児だったパイロットがニトログリセリンを積んだ輸送機で特攻」してみんなを救うんだよ。

それはまたベタですね。

> あとダイナマイトが・・・

ジョン・ウェインにダイナマイトと来るとリオ・ブラボーを思いだします。
それとジョン・ウェイン主演の太平洋物空戦では「太平洋航空作戦」がありましたね。
こちらはP40ではなくF6Fが活躍する映画ですが。

> ちなみにこの映画では日本軍戦闘機の事をナカジマと呼んでいる。

ヨーロッパ戦線でドイツ戦闘機をメッサーと呼ぶ感覚なのでしょうね。
メーカー名ではなく愛称で呼ぶ我々にはピンときませんが。

[2947] Re:[2946] [2943] 映画鑑賞 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/28(Sat) 00:11
> なんと50円で、もしかしてビデオテープ(VHS)媒体ですか??

うん。

> ちゃんと定番な展開も含まれてますね。

最後は「これまで問題児だったパイロットがニトログリセリンを積んだ輸送機で特攻」してみんなを救うんだよ。
離陸する時にニトログリセリンが爆発して御陀仏になると思うんだけどなあ・・・
それにしても昔の映画ってほんと、ニトロが好きだね。
あとダイナマイトが・・・

ちなみにこの映画では日本軍戦闘機の事をナカジマと呼んでいる。
と言っても1式戦ではない。
もちろん、脚が付いていて97式戦なのだ。
当然、ヤラレキャラである。
だから・・・
「日本軍愛好家」の方は御笑覧しない方がいい。
きっと笑いが引きつってしまうだろう。

[2946] Re:[2943] 映画鑑賞 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/07/27(Fri) 21:17
> 「フライングタイガー」と言う映画で50円の激安だった。

なんと50円で、もしかしてビデオテープ(VHS)媒体ですか??

> 実写部分には日本陸軍の97式重爆やら96式中攻やらがふんだんに登場(どっからフィルム調達したんだろう?当然、著作権料やらフィルム使用料は払ってないだろうね)する。

どうせ著作権料?を払ってくれるなら現物(ガソリンとか)だったら日本も喜んだかも。

> そしてこれらに搭乗する日本軍パイロットはP40が現れると「早く戦争の用意して!」とか「鉄砲の用意して!」とか口々にわめき立てるのである。

言葉のニュアンスってネイティヴじゃないと難しいですよね。・・・言葉の選び方が面白すぎ(笑)

> おまけに美人のブロンド看護婦は登場するわ、言う事きかなない部下は喧嘩するわ・・・

ちゃんと定番な展開も含まれてますね。

[2945] Re:[2943] 映画鑑賞 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2012/07/27(Fri) 08:32
> 「フライングタイガー」と言う映画で50円の激安だった。

フライングタイガースではなくフライングタイガーなのですか。
それにしても50円とは信じられない程の激安ですね。

> 昨日、見たよ。
> 凄い映画だった。

まだ見た事がなくて残念です。
それどころか、これまでに聞いた事もありません。

> なんと1942年(昭和17年)に製作だか封切だかされた映画でね、主役はジョン・ウェインなのだ。

実際に作戦している最中に製作されたのですね。
ひょっとして現地ロケとか?

> ジョン・ウェインたって西部劇じゃない。

ジョン・ウェインの太平洋戦争映画としては「硫黄島の砂」が有名ですね。

> とんでもない傑作なので機会があれば是非、御笑覧あれ。

探してみます。

[2944] 空母の方なんですよ 投稿者:K-2 投稿日:2012/07/27(Fri) 00:21
ウォーターラインは高校時代に重巡以上の船は(たぶん)全部作ったので、デカい船はあんまり作る気しないんですよ。
で、今は海防艦だとか特設水上機母艦だとか敷設艦だとかをせっせと作ってたんで・・・天城は久々の大物です。

もうすぐ17年の正月なんですが、ようやく満州の部隊がマレーに到着して、ようやくシンガポール攻略にかかれそうです。
ビアクに入港した敵艦隊をほっておいたら(九七大艇で攻撃したけど被害がデカくて・・・)たちまち飛行場ができて・・・
どうしてくれよう・・・

[2943] 映画鑑賞 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/26(Thu) 18:48
日曜日に街でビデオを買ったよ。
「フライングタイガー」と言う映画で50円の激安だった。
昨日、見たよ。
凄い映画だった。
なんと1942年(昭和17年)に製作だか封切だかされた映画でね、主役はジョン・ウェインなのだ。
ジョン・ウェインたって西部劇じゃない。
彼が乗るのは馬じゃなくカーチスP40である。
敵?
もちろんインディアンじゃなく日本軍だ。
実写と特撮をうまく組み合わせた映画でね。
実写部分には日本陸軍の97式重爆やら96式中攻やらがふんだんに登場(どっからフィルム調達したんだろう?当然、著作権料やらフィルム使用料は払ってないだろうね)する。
そしてこれらに搭乗する日本軍パイロットはP40が現れると「早く戦争の用意して!」とか「鉄砲の用意して!」とか口々にわめき立てるのである。
おまけに美人のブロンド看護婦は登場するわ、言う事きかなない部下は喧嘩するわ・・・
とんでもない傑作なので機会があれば是非、御笑覧あれ。

[2942] Re:[2941] まだ41年です。 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2012/07/25(Wed) 15:50
> 天城が建造中だったのを思い出し、息抜きにせっせと作ってます。(P社製)

一本煙突やGS版天城も作ってください。

[2941] まだ41年です。 投稿者:K-2 投稿日:2012/07/25(Wed) 00:05
 なんだか皆さん39年シナリオで始めている方が多いようですが、自分は41年シナリオで始めました。
カンを掴むまで、2と同じ展開をやってみて、違いを確認したかったってのが大きいです。
1日1時間くらいでは1ターンも進みませんが、(まだ41年12月8ターン)対空砲火が強力なのと、
輸送力の低下に閉口しています。あと特設巡洋艦、燃料食い過ぎ。陸攻も落とされすぎ。
九七重爆がこんなに役に立つとは・・・・
でも結局陸戦は数で押し切る展開に。兵力不足で未だにシンゴラを落としていません。
あと、採掘はともかく工場拡張すると半月生産できないのが痛すぎる。航空機生産が足りませぬ。
41年シナリオだとセメント採掘拡張してますか?目先の必要量が確保できない・・・・!

ってなところですが、天城が建造中だったのを思い出し、息抜きにせっせと作ってます。(P社製)
疾風と零戦も作りましたが、航空機生産は大変時間がかかる!塗装を省けば生産性は劇的に向上しますが・・・
(以上プラモの話)

七井コム斎さんは終わったってのになぁ・・・・

[2940] Re:[2939] 対潜哨戒時のメッセージ 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/23(Mon) 17:44
> 根拠地から対潜哨戒時をした時、メッセージが出ず、出港すると敵潜水隊と接触することが時々あります。
> これって、敵潜水隊が対潜哨戒の範囲外にいたということなんでしょうか?

まず、ひとつには哨戒フェイズには対潜哨戒範囲外にいた潜水隊が作戦フェイズに移動してきて潜水艦戦が発生した事が考えられる。
でもバグかも知れない・・・
再調査してバグが見つかったら修正するのでお待ち頂きたい。

[2939] 対潜哨戒時のメッセージ 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/07/22(Sun) 20:53
質問です。

根拠地から対潜哨戒時をした時、メッセージが出ず、出港すると敵潜水隊と接触することが時々あります。
これって、敵潜水隊が対潜哨戒の範囲外にいたということなんでしょうか?
接触した場所は対潜哨戒の範囲内なので、潜水艦戦では哨戒効果を得られるのですが、60kmの距離で潜水艦戦になるので、敵潜水隊は哨戒範囲外にいたということなんでしょうか?

そういえば、一度「敵潜の兆候」メッセージが出ると、同じ場所の敵潜水隊に対しては、次からはメッセージが出ませんよね。
対潜部隊をスルーされて次のターンに再挑戦するとき「まだいるのか?」疑心暗鬼になります(笑)

[2938] 潜水艦戦 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2012/07/20(Fri) 10:48
カムラン湾に集結した上陸艦隊並びにそれを支援する艦隊は某日、上陸地点に向け出港。
支援艦隊は空母を含み、駆逐艦20隻の対潜フル装備、雨の中、上陸艦隊の露払いで先行。
異常がないことを確認した上陸艦隊が続いて出港したところ、英潜水艦に奇襲攻撃され、虎の子の神州丸が沈められました。
戦闘部隊をやり過ごし、上陸部隊満載の船を狙うとは英国海軍恐るべし!

ソ連潜水艦は見境無く襲ってくるので、国によってドクトリンが違っているんでしょうか。

太平洋戦記2でもたまに根拠地から遠く離れた海上で、潜水艦戦が発生しましたが、太平洋戦記3ではちょくちょく発生するので、感心しています。

敵の爆雷攻撃を受ける時、さすがに天井は見上げませんが、息を止めて爆雷攻撃をやり過ごす自分に、後から自分で笑っています。

[2937] Re:[2936] [2935] でも… 投稿者:ともも 投稿日:2012/07/20(Fri) 09:45
> つまりまずいのは「専門家の意見に唯々諾々として従う事」ではなく「専門家の意見を無視して怪しげな人物の意見に惑わされる事」だ。

なるほどなるほど。納得がいきました。

[2936] Re:[2935] でも… 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/20(Fri) 08:37
> それ以前に、専門家がこれこれこうですよと言うと、信じるのは普通のことなのかも。

問題は専門家(機関科サイドの人)が「水からガソリンなんか精製できませんよ」と進言してるのに海軍上層部は「町の詐欺師」の方を信じてしまった事なのだ。
同じ様に専門家(三菱の航空機設計技師)が「誉の馬力じゃ烈風は性能がでませんよ」と進言しても無視したりしている。
つまりまずいのは「専門家の意見に唯々諾々として従う事」ではなく「専門家の意見を無視して怪しげな人物の意見に惑わされる事」だ。
まあノストラダムス氏及び彼の同調者は専門家と言うよりは「怪しげな人物」の方だろうね(笑)

[2935] でも… 投稿者:ともも 投稿日:2012/07/20(Fri) 07:17
当時の価値観では信じてしまうこともある程度は仕方がないとは思いますけどね。後世から見れば燃料オンチだったことはその通りだと思いますが。

つい十数年前にはノストラダムス詐欺を信じてる人もいたでしょうし、今の世よりも摩訶不思議が通る世の中だったんじゃないでしょうか。念写に成功した!とか科学者が言ってたような時代ですし。だったら実験でやってみろよ!というのはそこまでおかしい事じゃないのかも。

それ以前に、専門家がこれこれこうですよと言うと、信じるのは普通のことなのかも。原発問題と一緒ですね。

[2934] Re:[2932] [2931] [2930] [2929] [2928] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/07/19(Thu) 20:16
> 「詐欺師をとっちめる事」に果たしてどれだけの意味があるのだろうか・・・

時間の浪費ですよね。

> 機関科サイドやら副官やら何人もが「サギですから取り合わないように。」と事前に進言したが聞き入れられなかったのだ。

それはまたひどい話ですね。思い込んだら一直線?な人だったのかしら。

> だから「さすが」といえるのかどうか・・・

悪い意味でさすがですね(汗)

> 今でもあるようだ。

今だったらヒッグス粒子を利用した反重力装置とか(笑)

[2933] 人造石油も・・ 投稿者:多門丸 投稿日:2012/07/18(Wed) 19:38
>インチキ商売>今でもあるようだ。
戦後は「M資金」「山下財宝」とかあったそうですね。
今は日本近海でガス田、レアメタル発見!海草、藻から石油になる!とかに胡散臭さを感じてしまいます。

[2932] Re:[2931] [2930] [2929] [2928] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/18(Wed) 09:09
> 専門外のこととはいえ、怪しいと考えてちゃんと真偽を確かめるところは、さすがですね。

それはどうだろうね?
「詐欺師をとっちめる事」に果たしてどれだけの意味があるのだろうか・・・
単にだまされたのなら「門外漢の燃料オンチ」だし「とっちめるのが目的」なら「探偵気取りの意地悪親父」に過ぎない。
まあ、海軍の上層部全体が燃料オンチだったとは言えるだろうね。

> まあ、機関科の人に一言尋ねれば済んだ気もしますが、一時の恥を忍んで。

機関科サイドやら副官やら何人もが「サギですから取り合わないように。」と事前に進言したが聞き入れられなかったのだ。
だから「さすが」といえるのかどうか・・・

> それにしてもインチキ商売って昔からあるものなんですね。

今でもあるようだ。
細かい事は書けないけど・・・

[2931] Re:[2930] [2929] [2928] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/07/17(Tue) 20:02
> 阿川氏は「山本五十六」の文中で「トリックを暴くために実験させたのだ」と好意的に解釈して書いてるけどね・・・

専門外のこととはいえ、怪しいと考えてちゃんと真偽を確かめるところは、さすがですね。
まあ、機関科の人に一言尋ねれば済んだ気もしますが、一時の恥を忍んで。
それにしてもインチキ商売って昔からあるものなんですね。

[2930] Re:[2929] [2928] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/17(Tue) 14:57
> 「水からガソリン事件」ってどんな事件だったのでしょう。以前でも掲示板に書かれていましたが、なにやら面白い想像をしてしまいそうな事件です。
> ・・・、怪しげな民間企業の人が訳知り顔で「ご存知かと思いますが今世界中で注目を集めている水からガソリンを生成する技術を、わが社でも開発致しました。ぜひ海軍さんの方でも導入の検討をお願いします」、
> 的なことを言われて鵜呑みにしちゃったとか??

うん、その通り。
阿川氏は「山本五十六」の文中で「トリックを暴くために実験させたのだ」と好意的に解釈して書いてるけどね・・・
機関科サイドで書かれた文献ではそうとばかりも言えないらしい。

[2929] Re:[2928] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/07/17(Tue) 14:21
> 「トウスイケンカンパンだ!」って凄い事になるよ。

カンパン?・・でありますか!、自分もカンパンは陶酔軒に限ると思います!!

> 山本提督が燃料オンチだったのは「水からガソリン事件」でも明白なんじゃないかな?

「水からガソリン事件」ってどんな事件だったのでしょう。以前でも掲示板に書かれていましたが、なにやら面白い想像をしてしまいそうな事件です。
・・・、怪しげな民間企業の人が訳知り顔で「ご存知かと思いますが今世界中で注目を集めている水からガソリンを生成する技術を、わが社でも開発致しました。ぜひ海軍さんの方でも導入の検討をお願いします」、
的なことを言われて鵜呑みにしちゃったとか??

[2928] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/14(Sat) 10:11
>あと、41年シナリオで護衛空母が作りかけのままドックの外で放置されてるのは何でなんでしょうか?

あれは護衛空母の改装元となった新田丸型などの客船(ウォーターラインのキットでも発売されてたね)だよ。
もう既に客船としては竣工しており船体下部は出来上がっているから「中途半端な護衛空母」として各港に浮かんでいるのだ。
客船として艦型を別にひとつデータ化するか迷ったんだけどね。
未竣工艦にしとかないと「中途半端な護衛空母」としてすぐに使用できちゃうからストッパーとして現在の形になったのだ。

>・・・「他分野の事には口を突っ込まない」風習があるってことは、シロウトが自分の分野に口を出してきたら逆ギレしちゃう雰囲気だっかのかな?

もちろん!
「トウスイケンカンパンだ!」って凄い事になるよ。
ちなみにトウスイケンカンパンとは陶酔軒で販売している美味しい乾パンの事ではない。

>てことは、連合艦隊司令長官が言ったという「1年?くらい存分に暴れてみせる」、は専門家の意見というわけではなかったのかな。あれって燃料備蓄のことですよね・・・?

もちろん、そうだよ。
ちなみに「真珠湾攻撃から帰投した空母機動部隊に対する主力部隊のお出迎え」やら「ミッドウェー作戦での大名行列」やら連合艦隊司令部が立案した作戦の燃料浪費ぶりは「燃料事情の知悉した人物の起案」とは到底、思えない。
山本提督が燃料オンチだったのは「水からガソリン事件」でも明白なんじゃないかな?
まあ、「国家レベルで燃料をどうするか?」は連合艦隊司令長官の職掌外の事だけどね。

[2927] 解説書つくりました 投稿者:K-2 投稿日:2012/07/14(Sat) 01:19
せっかくなので、解説書を職場のレーザープリンタでこっそり打ち出して(コラコラ)、
表紙と裏表紙はレザックのグレーを買ってきて家のインクジェットプリンタで印刷、
(ホントはカーキみたいな色合いが良かったんだけど、売ってなかったのでこれで妥協)
これを職場のデカいホチキス(針長14mmのやつ)でガチンと綴って、
おお。GD2ばりの解説書ができたぞ。後は近い色の製本テープを買ってきて・・・・
あれ、でもなんだかやけにデカいなぁ。
って、これA4か・・・・これまでの解説書はB5版・・むぅ、もいっぺんB5で出し直そうかなぁ・・・

で、肝心のゲームは・・・ちょこっと始めては戦力配置を眺めてニヤニヤ、解説を読んではニヤニヤでちっとも進んでおりません。

前作まではフィリピンは飛行場を潰したら当分放置だったんですが、今作では上陸しないとマズいんですかねぇ。
あとマレー。2では仏印と機動部隊の航空攻撃で兵力をかなり減らしてからじっくり上陸したんですが(その間上陸艦隊は高雄でお昼寝)
今回は史実どおりに奇襲上陸した方が良いのかなぁ?なんだか今までの作品より全体的に陣地がカタくなってる気がしますね。

ドックの潜水艦。確かに阿部社長の言われるとおり、ある程度できあがってるヤツを解体するのは少々躊躇しますね・・・
あと、41年シナリオで護衛空母が作りかけのままドックの外で放置されてるのは何でなんでしょうか?

[2926] Re:[2922] 日本海軍の燃料問題と人事 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/07/13(Fri) 21:30
> 「餅は餅屋」と言うのは良い事なんだけど「他所のことは勉強しなくて良い」と言うのはどうもね・・・

解んないことは専門家に聞けば、って気もしますが、軍人さんは「解んないから教えて」って言うのは苦手そうな印象です。
・・・「他分野の事には口を突っ込まない」風習があるってことは、シロウトが自分の分野に口を出してきたら逆ギレしちゃう雰囲気だっかのかな?

> この制度がずっと続いたせいで日本海軍の軍令部総長、次長、海相、次官、鎮守府長官、連合艦隊司令長官、方面艦隊司令長官、艦隊司令長官、各参謀長、戦隊司令官などの要職は全て兵科士官(すなわち江田島出身者)が独占する事になった。
> そしてこれらの人々は全て「燃料に関しては門外漢」だったのである。

てことは、連合艦隊司令長官が言ったという「1年?くらい存分に暴れてみせる」、は専門家の意見というわけではなかったのかな。あれって燃料備蓄のことですよね・・・?

[2925] Re:[2924] [2923] [2922] 日本海軍の燃料問題と人事 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/12(Thu) 09:58
> 航空機を開発するに当たり海軍航空本部はギャースカ無定見な施策(烈風に誉をつけろだの)を言ってメーカーを困らせたが張本人の出身がどこであったのかよく考えてほしい。

それでは日本陸軍はどうだったかと言うと、エンジンオンチ、燃料オンチでメーカーに迷惑をかける事はあまり無かったが「工場長クビにしろ!」とか言ってメーカーの人事に介入したり「政治的判断」とやらでエンジン選定に介入したりでこれまた弊害が多かった。
「海軍だけが悪かった訳ではない」と言う事で申し添えておきたい。

[2924] Re:[2923] [2922] 日本海軍の燃料問題と人事 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/11(Wed) 08:35
>  何で、日本海軍はこのような江戸時代の士農工商のような制度を、持ち込んだのでしょうか?
>  当時のイギリス海軍でも同じ制度・問題があったのでしょうか?


うん、その通り。
英海軍から持ってきたのだ。
でも、まあ19世紀末の海軍はどこでも同じ様なものだったけどね。
でも色々な理由(革命やら敗戦やら)でどこも変わっていった。
けれど日本海軍は「本家の英海軍がそのまま」なので「分家もこのままでいいや」と思っちゃったんだね。

当然の事ながら航空機のエンジンは機関科の職掌である。
乗って飛ばすのは兵科(航空)の士官だ。
航空機を開発するに当たり海軍航空本部はギャースカ無定見な施策(烈風に誉をつけろだの)を言ってメーカーを困らせたが張本人の出身がどこであったのかよく考えてほしい。
エンジンの事を知らないで相手を困らせたのは「相手が自分と身分的には同格の機関科」ではなく「受注側の民間企業」だったからだと僕は思う。
「餅は餅屋」で「他分野の事には口を突っ込まない」って美風(ほんとは良い事ばかりでもないけど)は部外者には通用しないらしい。
困ったことに今でもその風潮は残っているのだ。
ここには書けないけど・・・

>  燃料問題との絡みは、良く知らないので今度機会があれば、教えてください。

うん、会った時にね。
ここには書けないことも色々あるから。

>  沖縄特攻で大和が出撃の時、徳山の燃料タンクの特別備蓄分のバルブを、開いてもらった話が有名ですが、その担当者は、やはり舞鶴の機関学校出身者だったのでしょうか?

違うんじゃないかな?
機関科と言っても色々ある。
確か担当者は機関科でも叩き上げの特務大尉だったと思うけど?

[2923] Re:[2922] 日本海軍の燃料問題と人事 投稿者:ハルトマン 投稿日:2012/07/11(Wed) 01:17
> 日本海軍の燃料問題は人事制度上の欠陥と関係があるとね。

NHKの番組、『海軍反省会』では取り上げられませんでしたが、
PHPの出版した『海軍反省会1〜3』では結構そのことに触れていましたので、相当深刻な問題だったと思います。

 でも、多いんです今の企業の人事体系や、お役所の人事もこれを継承しているところが、今でもかなりありますから。
 何で、日本海軍はこのような江戸時代の士農工商のような制度を、持ち込んだのでしょうか?
 当時のイギリス海軍でも同じ制度・問題があったのでしょうか?

 海軍の兵科将校は、海軍がまた出来たら、「是非また海軍に入る」、水兵は「どちらでもないです」、下士官は「御免こうむる」と言う話も、これと共通しているような気がします。

 主計科の将校も同じ問題で悩んでいたみたいですし、兵科将校自身、艦長等の役職に就いた時、操艦時に機関の知識がなく、困った話を聞いたことがあります。

 燃料問題との絡みは、良く知らないので今度機会があれば、教えてください。

 沖縄特攻で大和が出撃の時、徳山の燃料タンクの特別備蓄分のバルブを、開いてもらった話が有名ですが、その担当者は、やはり舞鶴の機関学校出身者だったのでしょうか?

 飛竜沈没時の参謀と機関科のやり取りなどは、機関科の人間を人間扱いしていない、まるで船の機関つまり機械と同じに考えていたのではないかと思うほどです。
 機関長「機関が重く感じるが、上部の被害は?」参謀「大丈夫だ被害は大したことはない」
⇒機「情報が欲しい、伝令を出す。応援にも出るが?」参「機関科から応援はいらない、持ち場を守れ!」
⇒機「機関室の温度が大分上昇した」参「火災は間もなく鎮火する」
⇒機「室内温度上がり、何人か倒れている」参「もう少し頑張ってくれ」
⇒参「何か言い残すことはないか?」機「何も無い・・・。」

[2922] 日本海軍の燃料問題と人事 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/10(Tue) 16:48
前から思ってたんだ。
日本海軍の燃料問題は人事制度上の欠陥と関係があるとね。
人事制度上の欠陥とはズバリ「一系化問題」である。

日本海軍の士官は江田島の海軍兵学校出身の兵科士官と横須賀(後に舞鶴)の機関学校出身の機関科士官に区分(他にも主計科などがあるが小人数なのでここでは割愛する)され一旦、コースが決まると退役するまで一直線だった。
そして燃料は機関科の職掌事項とされていたのである。
まあ、機関は燃料を使用して作動するのだから当然だ。
そして海軍は専門分野を尊重し「他分野の事には口を突っ込まない」のが不文律とされていた。
「餅は餅屋」と言うのは良い事なんだけど「他所のことは勉強しなくて良い」と言うのはどうもね・・・

けれど悪名高き軍令承行令によって問題はもっと大きな危険をはらむ様になった。
軍令承行令によると機関科士官は兵科士官の次位に位置づけられている。
つまり機関科の大佐は兵科の少尉に指揮系統上は下位となるのだ。
この制度がずっと続いたせいで日本海軍の軍令部総長、次長、海相、次官、鎮守府長官、連合艦隊司令長官、方面艦隊司令長官、艦隊司令長官、各参謀長、戦隊司令官などの要職は全て兵科士官(すなわち江田島出身者)が独占する事になった。
そしてこれらの人々は全て「燃料に関しては門外漢」だったのである。
果たしてそれで上手く燃料問題を解決して戦争を遂行できるのであろうか?

結果はご覧の通りである。
燃料の逼迫が原因でタラワを失陥したのも、絶対国防圏が守れなかったのも、大和の燃料調達で四苦八苦したのも遠因は全て「一系化問題」にあると僕は思っている。

いや、そもそも燃料問題がなければ太平洋戦争すら避けられたかも知れない・・・

[2921] Re:[2895] [2886] [2862] [2853] [2841] [2813] [2795] [2780] [2773] [2766] 自分も39年で始めました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/07/09(Mon) 11:24
44年3月まで来ました。対英戦は無事終結し、今はポートダーウィン攻略の準備中。
英領進攻を始めた時は講和条件3を目指してましたが、うっかり平和への誘惑に負けてアッサリ講和してしまいました(笑)。平和はズバラシイです、戦争はツライ。

英領へは43年10月8ターン辺りから進攻。12月最初には講和して戦い終結。
中国内陸からの進攻で、英ビルマ方面軍はやり過ごす形に。まだ天候は豪雨でしたが、とりあえず進めるだけ進むことに。
インドに入るとさすがに敵も出てますね。コヒマに進んだところで、ガウハティに増援が現れました。ここで兵力を2分、インパールへ南下、続けてダッカまで進攻しビルマへの補給路を遮断。一旦進攻を中断、補給やら設営をしてると、敵の増援も出揃ってきました。英インド方面軍という感じなのかな。
前線はコヒマとダッカ。敵はコヒマ隣接のガウハティに1200ほど、ダッカ隣接カルカッタに2000、バガルプルに800ほどでした。弾薬がある程度届いたので、敵の薄いバガルプルを攻めて、パトナまで攻略しガウハティへの補給路を遮断。
どうも敵の新手は現れないよう。こちらには後数戦くらいはできる弾薬と燃料はあったので進撃を続けることに。ベナレスを抑えて兵力を2分、デリー手前のカーンプルを空挺降下で占領。デリーの陣地へ、分捕ったカーンプルの飛行場を着陸地とする通過爆撃で爆撃、これで何とか勝てるだろうと細くなった最前線の兵力で進攻、士気ダメージで降伏まで持ち込みました。後1ラウンド分の弾薬しか残りませんでした・・・
デリー攻略直後、ベナレスへ敵進攻。アッサリ撃退はしましたが、こっちも弾薬切れ直前。こういう状況で、講和の話が来たものだから、飛びついてしまった次第です。

ラングーンの精油所やメイクテーラへの鉄道は無傷で手に入ったので、元「戦場に橋」?をかけてプサンまで輸送する予定。せっかくだから油田拡張もしようかしら。
中国内陸からインド目指して鉄道敷設してましたが、中断。2週目プレイの時こそインドへ鉄道を繋ぎたいところです。

[2920] Re:[2918] 艦隊編成 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/07/09(Mon) 09:52
恐れ入りますが、要望は掲示板ではなくメールにてお送り下さい。

[2919] 関東軍万々歳 投稿者:ハルトマン 投稿日:2012/07/09(Mon) 00:48
 自分のミスで小国海軍をONにしてしまい。
大失敗致しましたが、土日に再度開戦から挑戦、ウラジオ占領。
ソ連極東海軍を壊滅させました。

初期兵力配置は間違っていなかったので。

漢口の海軍航空隊を移動して、大陸に集中してあった、海軍航空隊の総力を挙げて協力があり、ソ連極東海軍壊滅!!
無事、日本海は大日本帝国海軍の静かな裏庭となりました。

さらに、綿密な偵察の結果、敵の正面が一番手薄と判断しました。
開戦前の配置を一ターン伸ばして、若干変更しました。
結果、敵に満蒙の地を踏ませることなく、
ホロンバイル草原を、騎兵二個師団相当が戦車ともに疾走!!
空挺隊を含む空陸一体の攻撃の前に、極東ソ連軍は1ヵ月内で手を挙げたのであります。
前衛に立つ、東亜の守り、栄光に満つ、皇軍の華、関東軍でありました。

ドイツに申し訳ないですが、北の脅威を取り除きました。
戦史叢書にある様に、沿海州一帯の一時占領は諦めました。
史実通り、頭の固いのは日本軍同様、実は私でした。
旧軍の計画通り、270分隊で一個師団と計算すると約26個師団、航空機は史実と違いますが、陸海約5000機の集中でした。
また、海軍艦艇部隊は戦艦10隻そろい踏み、ウラジオの艦砲射撃に参加。敵陣地を耕してくれました。

対ソ戦は今後の米軍との戦いの、予行演習観たいで、海軍には、対潜戦でタンカー一隻中破の被害以外ありませんでしたが・・・!?。

今後、小国海軍は、史実と違い、私の肝を冷やしてくれることでしょう。
また、一部は良いスクラップになるかもしれません。
でも、自分のミスですので、史実派の私としては、阿部さんにデータお送りして、史実通りにもう一度、対ソ戦を戦うつもりです。

お忙しいところ申し訳ありませんが、明日か明後日にお送り致しますので、よろしくお願い致します。 

[2918] 艦隊編成 投稿者:山崎 投稿日:2012/07/08(Sun) 22:45
資源積み出し港へ船団を派遣するにあたって、「艦隊編成」画面でその船団がどれだけの搭載量を持つのか表示されたらとても便利です。できれば機能の追加をお願いします。
わがままを言って申し訳ありません。

[2917] Re:[2916] 遂に! 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/08(Sun) 08:46
> 太平洋戦記3を購入しました。(今更)

ありがとう。

> カミさんが、「何で説明書が入ってないの!」と怒ってました。とりあえず兵器データだけプリントアウトしましたが。

申し訳ない(汗)
定価を安くする為の苦肉の策なのだ。
大手みたいに生産数が多ければ1冊当たりの単価が安くて済むんだけどね。
うちみたいな中小じゃどうにも・・・
でもまあ、家庭不和の原因にならない事を祈るよ。

> っつーか、火龍や震電改でもP51Hに勝てる気がしないのですが・・・(火力と数で対抗、かな?)

なにしろP51Hは連合軍最良の制空戦闘機だからね。
でも火龍2型ならイニシアチブ値で1しか差がないから互角に空戦できるよ。
そして火力と防御力がともに1.66倍だから損失は同等であっても撃墜されるのはP51Hばかり、火龍2型は殆ど撃退で帰還できるだろう。
長期的に見ると結構、生残性が物を言うよ。

> 大型艦の建造も・・・・翔鶴3年以上もかかるのかよ!大鳳の方が完成早いって!?
> これじゃ阿部さんが瑞龍入れたのわかるなぁ。41年シナリオで始めたらまともに戦力化間に合いそうなのこれだけだし。

巡洋艦改装の軽空母が早いよ。
あの米国ですらエセックス型を待ちきれずインディペンデンス型に手を出したのが実によく判る。
ソロモン戦で巡洋艦不足になった時は米海軍の艦政本部(あっちじゃなんて言うんだろうね?)は真っ青になったろうなあ。

[2916] 遂に! 投稿者:K-2 投稿日:2012/07/08(Sun) 00:07
太平洋戦記3を購入しました。(今更)
ついでに四式中戦車のプラモも買いました。(15年待ったぞ)
今年は旧軍ファンとして良い1年になりそうです。

カミさんが、「何で説明書が入ってないの!」と怒ってました。とりあえず兵器データだけプリントアウトしましたが。
疾風が強くなりましたねぇ〜。これでP51Dともやりあえる。
っつーか、火龍や震電改でもP51Hに勝てる気がしないのですが・・・(火力と数で対抗、かな?)
あと、クアラルンプールのアルミ精錬所が無くなったのが痛すぎる気がします。60倍の体積を輸送!?
大型艦の建造も・・・・翔鶴3年以上もかかるのかよ!大鳳の方が完成早いって!?
これじゃ阿部さんが瑞龍入れたのわかるなぁ。41年シナリオで始めたらまともに戦力化間に合いそうなのこれだけだし。

気になったのは、皆さん御蔵とか丙型とかの海防艦が開発されるまでどんな船を建造してますか?って事で。
自分的にはデータ表とにらめっこして、若竹対潜型かなぁ〜?とか思ってます・・・
それとも改装とかに忙しくてドックが空いてないとか。

ともかく、まだ説明書を読み込んでいない状態なので、じっくり開戦準備を行いたいと思います。
GD2やっといて良かったかも。

しかし太平洋戦争モノのゲームもこんなところまで来たんだなぁ〜。感無量です。

[2915] Re:[2914] [2913] 質問 投稿者:神家 投稿日:2012/07/06(Fri) 08:42
> 本当はトラックは陸戦があるなしを問わず日夜、物資を載せて走り回っているのだ。
> そして、こうした燃料消費を太平洋3のシステムでは残念ながら反映できていない。

もともと2では戦車しか登場せずに陸戦での燃料消費もなく、1では戦車すら登場しなかったのでしたね。
その流れを汲むのであれば3で反映できなかったのも頷けます。
次の戦略級ゲームに期待いたします。

[2914] Re:[2913] 質問 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/05(Thu) 21:24
> そもそも何故、軽油は原油に対して標準で1割しか生産できないのでしょうか?

蘭印産の原油が低品質だったからなのだ。
太平洋3の軽油は実の所、航空用揮発油に他ならない。
トラックや自動車牽引火砲、戦車も使うけど陸戦の時だけでしょ?
本当はトラックは陸戦があるなしを問わず日夜、物資を載せて走り回っているのだ。
そして、こうした燃料消費を太平洋3のシステムでは残念ながら反映できていない。
燃料を消費する陸上ユニットは「存在するだけで燃料を消費してゆく」ってのもマズイしね。
いっそ「だったら陸戦兵器は燃料消費0にして航空燃料と重油に区分しちまおうか?」とも思っただけど馬との差別化を考えるとやっぱり燃料消費させた方が良いんじゃないかと・・・

こうした訳で太平洋戦記の燃料は航空燃料の軽油と艦船燃料の重油、車両用は特に生産しないが消費も非常に少ないといった形に落ち着いたのだ。

さて・・・
戦史叢書88巻256ページによると102燃料廠(バリクパパン)の精油量(単位はキロリットル)は42年が原油390、航空燃料39、重油189、43年が原油1200、航空燃料120、重油603、44年が原油500、航空燃料50、重油250だったそうだ。

ねっ?
原油10に対して航空燃料1、重油5ってとこでしょ。
これが「日本石油百年史」なんかだと航空燃料と重油の生産比が1:3くらいになってる。
だからまあ、僕としては原油10から航空燃料1、重油4くらいでちょうど良いかなあと考えた次第なのだ。

[2913] 質問 投稿者:西船橋 投稿日:2012/07/05(Thu) 07:11
そもそも何故、軽油は原油に対して標準で1割しか生産できないのでしょうか?
是非、根拠を教えて下さい。

[2912] 軽油不足 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/04(Wed) 20:59
ここで質問の多い「軽油不足の解決法」について書いておこう。

1・まず原油加工比率だが折角の原油を重油にしちまっちゃもったいない。
よって低精度にする訳だけどずっと、そのままだとオクタン価が下がって行き止まる。
よって操業率200%で低精度、操業率0%で高精度を繰り返す。
まあ、残業が多いけど臨時休業も多いって感じかな?。
これで1.5倍にはなる。
ルールの穴を突いたワザだけどね。

2・兵力をハイラルに集中して一気にソ連に攻め込み電撃的にネルチンスクを占領し講和に持ち込む。
一切、損害はいとわない。
ハルピンだけは奪取されないように守り他は・・・
焦土戦術もやむなしとする。
そして以降、ずっとソ連から原油を売って貰うのだ。
ソ連との講和は油田ひとつ分の価値あり!

3・是非ともビルマのメイクテーラ油田をいただこう。
そしてラングーンで精油しタンカーで内地送還するのだ。
そうすれば「戦場にかける橋」を通さなくても済む。
潜水艦が怖いって?
根拠地から対潜哨戒しとけば、敵潜が居るときには居るってメッセージがでるから大丈夫だよ。
それよりビルマの英軍をやっつける算段だ。
ビルマの英軍は最初はほんの少数しか前線にいないけど序々に後方からやってきてモールメンに一大兵力を纏め上げイエを圧迫する。
だから41年シナリオの場合、初ターンでプノンペンの近衛師団、次ターンでサンジャックの55師団とカムランの川口支隊、各地のタイ軍兵力などをイエに集結させ次々ターンに一挙にモールメンを攻略するのが良い。
天佑があれば陥落するよ。
そうしたら英軍は3方向に分かれて退却するから後はモールメンに踏ん張って増援を待ちゆっくりとトングー、メイクテーラと攻略して行けば大丈夫。
マレーの英軍?
そんな物はサイヨクに要塞砲と高射砲、工兵などを残して置けば防げる。
交差点を抑えるのは非常に有効なのだ。

[2911] Re:[2908] [2906] まとめの一人ごと 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/04(Wed) 15:20
> 日本陸軍の砲兵は航空機観測とのネットワークなんてできてなかったし。

おおっと!
カ号観測機の事を忘れていたぜ!
あれは「砲兵観測用に開発された器材」なのだ。
ただし「航空機」でない。
だから航空機を表す「キ」じゃなく「カ」でしょ。
けどね・・・
対潜任務などには投入されたけど砲兵観測では実用化できなかったんだ。
日本軍砲兵研究のバイブルとも言える「日本砲兵史」によると「昭和17年試作1号機を完成し教育を開始したが戦況不利、材料不足等により生産が順調に行かず終戦を迎えた。」とある。

[2910] Re:[2909] [2906] まとめの一人ごと 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/04(Wed) 13:52
>   2・3日仕事があるので、後日、お送りいたします。
>   よろしく、お願い致します。

了解。
まあ、君には清酒貰ったりしたからね。
特別サービスだ(笑)

もっとも清酒貰わなくても発売以来、百名以上のプレイヤーからの「講和条件教えてよ!」とか「油田どうすれば良いの?」って質問に応対してる。
だから、ハルトマン氏に限らず他の人も困った事があれば業務に支障が出ない限り受けるので宜しく。

[2909] Re:[2906] まとめの一人ごと 投稿者:ハルトマン 投稿日:2012/07/04(Wed) 13:39
セーブデータをこっちに送ってよ。

☆ご配慮、いたみいります。
  2・3日仕事があるので、後日、お送りいたします。
  よろしく、お願い致します。

そういうことはメールでコッソリ尋ねるもんだよ。

 ☆毎度・毎度すみません。今後気をつけます。

[2908] Re:[2906] まとめの一人ごと 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/03(Tue) 22:26
>  1941年の8月の関東軍の装備は、38式が大部分で間違いないでしょうか?(ちょっと心配)

間違いないよ。
99式は生産が始まったばかりで「内地で編成され南方へ派遣される部隊」を優先に配備されたから。
だから一木支隊は99式装備なのだ。

>  ☆すみませんしてました。5タ-ンほど戻って開戦前にOFFすれば間に合いますか?

無理。
セーブデータをこっちに送ってよ。
他ならぬ君の事だ。
S・ソユーズを消去して送り返してあげるよ。

>  たとえばアメリカ太平洋艦隊ハワイに進出とか、
> プリンスオブウエールズ、東洋艦隊に編入、回航とかのニュース。
>  このまま続けて行けば、ターン始めの情報フェイズに、教えてもらえるでしょうか、ちょっと不安です。

「いつ、どこで、どの様な情報が提示されるか?」を僕がここで開陳しちまっちゃ「冒頭で犯人を紹介する推理小説」になっちゃうでしょ?
そういうことはメールでコッソリ尋ねるもんだよ。
大抵の事は教えてあげるし、みんなそうしてるよ。
ここじゃ言える事も言えやしない。

>  ☆あの砲兵の目、軍直轄の飛行機が登場ですか?

あれはそんな立派なモノじゃないよ。
日本陸軍の砲兵は航空機観測とのネットワークなんてできてなかったし。

[2907] 間に合わない 投稿者:ハルトマン 投稿日:2012/07/03(Tue) 22:25
ひょっとして「小国海軍増強」をONにしてない?
 
 ☆すみませんしてました。5タ-ンほど戻って開戦前にOFFすれば間に合いますか?

☆☆解説書とアドバイスで間に合わないこと確認しました。

[2906] まとめの一人ごと 投稿者:ハルトマン 投稿日:2012/07/03(Tue) 21:31
ああ、それと一木支隊は38式じゃなく99式なのだ。
どっちを装備していようが全滅したろうけど。

 ☆勿論、38式小銃の話です。
「最悪の戦場に奇跡はなかった」高崎 伝 著で、
 総攻撃失敗の後に124連隊の高崎さんの負傷した戦友が吐いた叫びなので、一種の比喩です。
 1941年の8月の関東軍の装備は、38式が大部分で間違いないでしょうか?(ちょっと心配)
 
 
ひょっとして「小国海軍増強」をONにしてない?
 
 ☆すみませんしてました。5タ-ンほど戻って開戦前にOFFすれば間に合いますか?


 日本海軍は防諜には熱心だったけど情報収集は非常に軽視していたのだ。

 たとえばアメリカ太平洋艦隊ハワイに進出とか、
プリンスオブウエールズ、東洋艦隊に編入、回航とかのニュース。
 このまま続けて行けば、ターン始めの情報フェイズに、教えてもらえるでしょうか、ちょっと不安です。
 当時、海軍どころか陸軍も知っていた訳だし・・・国民もその存在は「写真週報」等で知っていたのでは?。
 おっと!!要望になってしまいました。スミマセン。

97直協機がデーター化されると

 ☆あの砲兵の目、軍直轄の飛行機が登場ですか?
  軍参謀の、第一線視察と督戦が多くなりそうです。

情報を軽視していたから「少尉」なんじゃないかな?(笑)

 ☆確かに仰る通りです。
  でも、ゲーム上の最高指揮官として、
  それ以外の各方面の、膨大な努力の結晶である、情報もゲーム上に生かしてみたいです。
  まあ、海軍400時間の証言を観れば、
  当時のあの軍令部内の雰囲気(やましき沈黙の中)ではちょっと無理でしょうけど・・・・  

[2905] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/03(Tue) 15:51
>当時の一流国の軍隊相手には、やはり、「三八じゃダメだぁ〜」

三八って38式歩兵銃の事?
だったら撃ったことあるけど良い銃だよ。
99式歩兵銃も撃った事あるけど僕は38式の方が「日本の軍用銃」として適してると思うな。
それにガダルカナルの強敵だった第1海兵師団だってセミオートのガーランドじゃなくボルトアクションのスプリングフィールドだった。
まあ、どんな銃を装備してようが島嶼の戦いでは制空権次第だね。
ああ、それと一木支隊は38式じゃなく99式なのだ。
どっちを装備していようが全滅したろうけど。
 
>97直協機がデーター化されると言う事は近接直接航空支援がルール化されると言う事でしょうか?

直協機と言うと何やら得体の知れない新型機の様だが実の所、ただの「値段の安い爆撃兼警察機」に過ぎない。
だから本ゲームでも偵察や爆撃ができるよ。
特に「近接直接航空支援がルール化される」なんて事は無い。

>極東ソ連の軍港の隠し玉にびっくり致しました。

ひょっとして「小国海軍増強」をONにしてない?
そんな事をするとウラジオストックに「凄いの」が現れるよ。
ソ連は大国だけど海軍は小国なのだ。
普通にプレイしてればウラジオストックに「凄いの」が現れたりしないから大丈夫だよ。

>つい、先々月山下訪独団がシベリア鉄道経由でドイツより帰還したばかり・・・

シベ超?
あれは凄い映画だったね・・・

>そして、ゲーム上、あの敵に対する建艦オタクの日本海軍が・・・、
敵の重要戦力について、把握していない事態が、どうも納得出来ないのですが・・・

日本海軍は防諜には熱心だったけど情報収集は非常に軽視していたのだ。
情報を主任務とするセクションは通信科なんだけど日本海軍では通信科を「○○士官の捨て所」と称したり久里浜の通信学校を「○学校」と言って蔑んだりしていたのである。

>「東の風雨」情報のハワイ吉川少尉の活躍。

情報を軽視していたから「少尉」なんじゃないかな?(笑)
ちなみにジェームズ・ボンドは英海軍中佐(爆笑)

[2904] 白兵銃剣突撃 投稿者:ハルトマン 投稿日:2012/07/03(Tue) 08:31
 ゲーム上の戦場でソ連軍の機銃掃射の中、敵鉄条網の前で、考えてみたことは?
 ある番組でガダルカナルの仙台第2師団のある中隊長が、
「中国軍は、近くまで近づいて、わっと突撃すると逃げちゃう、と言うか、逃げてくれるんです」
 「後で知れば、米軍の警戒陣地も突破できてなかった。」と発言していましたが、
 ソ連軍はゲーム上の兵器の数・データー能力からか、なかなか強く、我が関東軍は苦戦中。

 敵となる相手が中国から他の国に変わっても、戦術を変えない日本軍が、見事にシュミレートされているような。
 歩兵学校校長の経歴を持つ、一木大佐の自信がもろくも崩れ去った気持ちが解るような!?
 クラウゼヴィッツの言う「高地を占領せよ」、は近代戦においては空制権を握ることと言うのが良く解ります。
 現代の米軍戦術は、いつもクラウゼヴィッツの教科書通り。
 
当時の一流国の軍隊相手には、やはり、「三八じゃダメだぁ〜」

[2903] 近接直接航空支援 投稿者:予備自衛官 投稿日:2012/07/03(Tue) 05:12
97直協機がデーター化されると言う事は近接直接航空支援がルール化されると言う事でしょうか?

[2902] インテリジェンス 投稿者:ハルトマン 投稿日:2012/07/02(Mon) 21:23
「役に立たねえのは判ってるけど陸軍空母には陸軍機を載せたいな」という御仁の為に3式指揮連絡機も現れる。
 陸軍の防空基幹船(商船に高射砲を装備したアレ)もでる。
 陸上兵器の目玉は95式軽戦車のシャーシに12cm榴弾砲を装備したホト車だね。
タハ車改やケニ車改も出すけど。

 有難う御座います!!。帝国陸軍フアンとして涙ものです。これら兵器を大切に受領致します。
 私の性格上、輸送船全部に名前付けたくなります。

 ところで、ゲームの方は、国営放送局N○Kのアーカイブからその時期の日本映画のニュース見ながら、気分を盛り上げ・・・
 ついに、帝国陸軍夢の実現!!1941年8月我が関東軍は、ソ連領内に堂〃の進撃!!
 なのですが・・・・ここまで史実派の私が悪い!?
 極東ソ連の軍港の隠し玉にびっくり致しました。
 日本海は帝国海軍の裏庭ではなかった!!
 
 宣戦布告しないと偵察出来ず、敵状が解らないのは仕方ないのですが・・・、 
 つい、先々月山下訪独団がシベリア鉄道経由でドイツより帰還したばかり・・・
 主力の装甲師団がポーランドにいて、どうもドイツ軍はソ連侵攻を考えているかも・・・と予想したも者がいた。
 そして、ゲーム上、あの敵に対する建艦オタクの日本海軍が・・・、
 敵の重要戦力について、把握していない事態が、どうも納得出来ないのですが・・・

 このままだと、「匕首を突きつけられたも同然」となる、アメリカ太平洋艦隊のサンジェゴからハワイへの進出も、把握出来ないのでしょうか?
  
 開戦前の海外の一般情報を把握できないと、どんどん追いつめられる日本が、どうも実感できません。
 外務省連中は東京でも各国大使館と連絡し合い、苦情も聞いてるはずなのに・・・
 さては外務官僚ども、陸軍・海軍に恨みがあるのか(あると思うけど)!?
 
 ゲームで突然米国のために窮地になる、緊迫感もまた一つの楽しみ方なのでしょうが・・・。

 ソ連の情報をシベリヤ鉄道のガラり窓の隙間から貨物列車の数を数え。
 また、東京でソ連政府新聞の経済統計記事の数字をせこせこ収集していた、参謀本部2部のソ連課の職員さんの努力と根気。
 「東の風雨」情報のハワイ吉川少尉の活躍。
 
 何で戦争なの? どうしてそこなの?

 もう少し、この時代が感じられたらと思ってしまう今日この頃です。

[2901] 一〇〇式司偵四型 投稿者:山崎 投稿日:2012/07/02(Mon) 20:15
「四型を開発するかどうしようか…」四型は、その高高度能力によって敵機の追撃を振り切り被撃墜率が下がる…なんてことはないですよね。解説書にそんなこと一言も書いてないですもんね。

前のページに戻る