GS新掲示板 発言集[29](No.2801〜2900)




[2900] Re:[2899] ホト車とは! 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/07/01(Sun) 14:20
> 踏破力が気になるところです。

基本的に踏破力は速力から算出される。
けれどホト車は試作1両しか製造されておらず速力は判明していない。
もっとも速力は出力と重量で決まるだからこれを調べてみると・・・
出力は95式軽戦車のままだが重量は判らない。

けれど案ずる事はない。
装備する38式12cm榴弾砲の重量は1257kgと判っているのだ、
ここから考えを進めて行こう。
一方、ホロ車(ゲーム上は4式自走砲)が装備した38式15cm榴弾砲の重量は2090kgだ。
つまり12cm榴弾砲の重量は15cm榴弾砲の約6割なのである。
この15cm榴弾砲を97式中戦車(15t:38km/h)に装備したホロ車は16.3t:38km/hで完成した。
つまり機動力の低下は全く見られない。
ホト車の場合、97式中戦車の約半分の95式軽戦車(7.4t:40km/h)である。
しかし載せる大砲も約6割の小さな大砲だ。
5割の車体に6割の大砲を載せるのだから幾分、速力の低下はあるだろう。
でも、たいして低下はしないと判断(36km/hくらい?)し踏破力は5のままとした。

[2899] ホト車とは! 投稿者:K-2 投稿日:2012/06/30(Sat) 22:12
 俺も早く太平洋戦記3買わなくちゃ。(ボーナス出たし)

>灰色熊突撃砲様
ホト車はヴェスペじゃなくてビソンだと思うのですが。いや、ビソンはホロ車か。
弱火力ビソンですね。でも95式シャーシならコストパフォーマンスは抜群!?
踏破力が気になるところです。

[2898] 装甲巡洋艦!? 投稿者:灰色熊突撃砲 投稿日:2012/06/30(Sat) 17:19
まさかWW2を扱ったゲームでその名を聞くことになろうとは。
浪漫の響きですね。
さすがに新造するかどうかは悩みますが。
ホト車はヴェスペ風に使えそうですね。95式のシャーシの再利用としては秀逸ですし、コスト次第では新規生産もありかも。
セーブデータに表れないのは残念ですが、楽しみにお待ちしています。

話は変わりますが、最近GD2を買ってしまいまして、エディタにセーブ機能がなくて驚きました。
太平洋3でドイツが簡単にヘタれるのが不思議でしたが、GD2でドイツ軍を演じるとちょっと納得できました。
ドイツも苦労してたんですね。

[2897] Re:[2896] 魅惑のサマープレゼント 投稿者:いそしち 投稿日:2012/06/30(Sat) 14:32
> そこで、すぐと言う訳には行かないが新航空機、新艦型、新車両を幾つかデータ化するので御期待いただきたい。

これは楽しみです。
それでは現在進行中のシナリオをお盆までに完遂せねば。

> まあ、たいした兵器じゃないので「そんな物いらねーよ」という方が大半だろうが中には「大事に使うよ!」と言う酔狂な御仁もいるかも知れない。

勿論、酔狂派の一員として大事に使わせていただきます(笑)

> 八雲などの旧式装甲巡洋艦や、それを改装した防空巡洋艦や敷設艦などが登場。

これは対地砲撃で役立ちそうですね。

[2896] 魅惑のサマープレゼント 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/29(Fri) 19:41
さて、ここで皆様に耳寄りのお知らせがある。
題して「魅惑のサマープレゼント」。
太平洋3も発売から2ヶ月が過ぎぼちぼち、ゴールが見えてきたプレイヤーも出てきた様だ。
そうなると、せっかくのお盆休みに「もう一度トライしたやろう!」と挑みたくなると言う物。
そんな時、何か新顔があると一層、やる気が湧き上がってくるだろう。
そこで、すぐと言う訳には行かないが新航空機、新艦型、新車両を幾つかデータ化するので御期待いただきたい。

いや・・・
あまり期待されても困る。
戦局には殆ど影響を及ぼさないだろうから・・・
なお、新兵器(新というのもおこがましいが)は新しくアップデートするシナリオデータで始める時に登場するので「現在プレイしているセーブデータ」には登場しない。

まあ、たいした兵器じゃないので「そんな物いらねーよ」という方が大半だろうが中には「大事に使うよ!」と言う酔狂な御仁もいるかも知れない。

えい!
ぶっちゃけ、中身を教えちゃおう!
まず39年シナリオでそのまま、ソ連と戦うとブンブン、TB3が夜間爆撃にやってくる。
ところがこの時点で日本には夜間戦闘機がない!
そこで当時、日本が保有していた数少ない複座戦闘機(航法士がいないと夜間飛行できないからね)のキ8が登場だ。

続いて「97戦や96艦戦を解体すると寿エンジンが余ってしょうがないよ、なんか使い道ない?」とのご要望にお応えして97式輸送機の登場!
更に「安い天風エンジンで機数だけ水増ししたいよ!」との声には98式直協機のおでましだ!
ついで「役に立たねえのは判ってるけど陸軍空母には陸軍機を載せたいな」という御仁の為に3式指揮連絡機も現れる。

いやいや、「あってもなくても戦局に影響を与えない兵器」ばかりじゃないよ。
大戦末期の機体では誉装備の流星の夜戦型、キ105輸送機が加わる。

艦船はね・・・
八雲などの旧式装甲巡洋艦や、それを改装した防空巡洋艦や敷設艦などが登場。
陸軍の防空基幹船(商船に高射砲を装備したアレ)もでる。

陸上兵器の目玉は95式軽戦車のシャーシに12cm榴弾砲を装備したホト車だね。
タハ車改やケニ車改も出すけど。

[2895] Re:[2886] [2862] [2853] [2841] [2813] [2795] [2780] [2773] [2766] 自分も39年で始めました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/29(Fri) 14:08
43年8月6ターンまで来ました。長いキャンペーンも後半戦です。まだほとんどの戦線で守勢ですが、国力は整ってきました。

43年8月ころに中国戦線で綿陽を攻略できました。次は内陸を通って英領へ攻め込む予定。
そういえば、陸戦を挑むとき、前衛を車両ユニットだけにすると敵は全ユニットで迎撃してきますが、部隊ユニットとの混成だと敵の1部は戦闘に参加してこないですね。
というわけで、落伍しやすい重慶から先は前衛を車両・部隊ユニットの混成にして進みました。敵のユニット数が少ないので1ラウンドで退却させることもできますね。まあ、初手の逆襲は辛いですが。

シンガポール・プサン間の鉄道が43年6月に完成しました。がんばれば完成するものですね。
あらかじめ中国の西安を占領して、ここの製鉄所の規模を増築して999にしておいたので、鉄の調達は問題なしでした。もっとも、西安・鄭州間の鉄道敷設に結構手間取りました。
シンガポールからも工事をしたのですが、材料の鉄は駆逐艦や接収した艦を解体して調達。乾季の間だと工事も早いですね。
今のところ鉄道工事は安順・六盤水と貴陽・遵義。このままインドまで鉄道敷設を目指します!

太平洋戦線はひたすら守勢。相変わらず米上陸部隊が活発で、対応に大忙しです。沖縄まで上陸を受けました。陣地を固めて機雷も敷設してバッチリ準備してるので、今のところ陥落したところは無いです。
小型艦や輸送船を沈めまくってる影響か、米大型戦闘艦の姿が見えなくなりました。大型ドックも小型艦の補充に忙しいのかな。米国の造船所の規模自体はそんなに大きくないですよね。

敵潜水艦に沈められた隻数は今のところ10隻くらい。魚雷の不発で2回くらい助かったりしてます。
護衛を付けて之字運動ONで航行してるので大きな損害は受けませんが、たまに奇襲されたり、打ち漏らして反撃を受けたりです。雨の時の入出港は危険ですね。

[2894] 途中経過 投稿者:魔界半蔵 投稿日:2012/06/29(Fri) 01:27
帝国国防方針、対米戦開始前に中国を懲らしめてやりましたw
予想以上に戦車が使えたんで思わず軽戦車を量産しましたが、対英戦じゃ役に立たないんでしょうね(^_^;)
序盤の対中戦で歩兵がけっこう損耗したんで、マンダレーを取ったら要塞化して持久しようかなどと考えております。

根がズボラなもんで、前は佐世保に揚陸した鉄鉱石の放置プレイが何度かありましたが、今回追加された自動移動のお陰で送り忘れが無くなり助かってます。
南方からの輸送が本格的に始まったら効果を発揮しそうですね。

[2893] Re:[2892] 肩書き 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/25(Mon) 14:56
> ところで旧軍の方とお会いする時阿部社長は自分の事どう紹介されてるんでしょうか?
> 「ゲーム会社の社長」だと年配の人にはピンとこられないような気がしますので^^;
> 戦史ライターとか研究家とかの方が受け入れやすいのかな?などと思いました。

まさにその通り!
さいわい僕は月刊「丸」や「世界の艦船」でいくつか記事を書かせて貰ってる。
よって「○○で××について書かせて頂いてる阿部と申します。以後、是非お見知りおきを。」と自己紹介する時もある。
もっとも知人を通じて御紹介頂くケースが大半なので、そうした時、肩書きは知人任せになるけどね。
例「面白れえ若けえのがいるから話してやってくれよ。阿部君っていうんだ。」
上記の場合の肩書きは「若けえの」である。
もうあんまり若くないけどね。

[2892] 肩書き 投稿者:多門丸 投稿日:2012/06/25(Mon) 14:28
海外の伊400の番組で当時晴嵐の搭乗員だった方がインタビューに答えられてましたが
そのかたが浅村大尉だったのかもしれないと思いました。

ところで旧軍の方とお会いする時阿部社長は自分の事どう紹介されてるんでしょうか?
「ゲーム会社の社長」だと年配の人にはピンとこられないような気がしますので^^;
戦史ライターとか研究家とかの方が受け入れやすいのかな?などと思いました。
立ち入った質問でスイマセン・・

[2891] Re:[2889] 拡大マップ 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/25(Mon) 09:23
> 拡大マップからスケールや総覧表示が使用できる事になり操作性が格段に向上しましたが連合軍を倒すのが簡単になったわけでは無いのでゴールはまだ遠いままです。

新機能を使って貰えて嬉しいよ。
苦労して機能向上させた甲斐があったよ。
一旦、出来上がったプログラムに手を入れるのは再チェックに時間を要するので結構、大変なのだ。

[2890] 紀元2600年特別観艦式 投稿者:ハルトマン 投稿日:2012/06/24(Sun) 15:09
 やっと1940年10月第4ターンまで進みました。

 「かしこくも大元帥陛下には、昭和15年10月11日宮城御発輦(ごはつれん)、鹵簿(ろぼ)を横浜港に進めさせ給う。」と、

 ゲーム上で、2600年特別観艦式を再現してみました。

 10月21日には代々木練兵場にて2600年記念観兵式が、精鋭5万が林の如く整列して、航空機500機にて厳かに挙行の予定です。

 ただでさえ、資源がひっ迫しているのに・・・国威高揚のためと言うのは、結構大変だったんですね。
 
 ゲーム上でも、大戦で活躍する兵器の陳列会みたいです。

[2889] 拡大マップ 投稿者:いそしち 投稿日:2012/06/23(Sat) 23:39
拡大マップからスケールや総覧表示が使用できる事になり操作性が格段に向上しましたが連合軍を倒すのが簡単になったわけでは無いのでゴールはまだ遠いままです。
「もう一度、最初からやり直す勇気」があれば良いのかも知れませんが。
実際の戦争も始めてしまったら「途中でやめる勇気」は出しにくいのでしょうね。

[2888] 晴嵐 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/23(Sat) 14:05
昨日、水交社で631空飛行隊長だった浅村大尉に会ってお話を伺ってきたよ。
631空ってのは伊400、伊401、伊13、伊14で編成された第1潜水隊に所属する部隊でウルシー攻撃の直前で終戦を迎えた部隊だ。
浅村大尉はもう随分と御年配なんだが「晴嵐は急降下爆撃できるんですか?」と尋ねたら「可能。だけど25番だけ。80番は無理。それに降下角度も限定される。」と答えて下さった。
やっと積年の疑問が氷解して嬉しかったよ。

[2887] Re:[2885] 対応ありがとうございます 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/21(Thu) 14:09
>『条件3.蒲州以西かつ重慶以北を除く全中国領土の割譲を要求』が正しいような気がするのですけど。

「重慶以北」とすると内江が含まれなくなっちゃうのである。
内江の方が1ドット南よりなので・・・
かと言って「内江以北」とすると「重慶は範囲外」に見えかねない。
よって日本語表現としては「?」の部分はあるけど遵義以北(ただし遵義は含まず)としたのだ。
範囲外の根拠地名をズラリとならべる事も考えたけど、これはこれで判り辛いしね・・・
まあ、苦肉の策なのだ。

[2886] Re:[2862] [2853] [2841] [2813] [2795] [2780] [2773] [2766] 自分も39年で始めました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/20(Wed) 20:52
43年2月8ターンまできました。致命的な損害もなく概ね順調、基本的に守勢ですが。それなりな損害は時々あります、燃料満載のタンカーが沈められたり・・・

42年の7月ころからフィリピンのルソン島攻略をボチボチ始めました。一度に攻略できるほどの輸送船を確保できなくて、とりあえずは上陸して橋頭堡を確保することに。要塞砲のないバギオへ上陸、敵は即退却。
アパリの退路を塞ぐ形になったので、とりあえずアパリの敵を殲滅しようとバギオから陸戦を仕掛けました。結果は死守されて弾薬切れで撤退(涙)。2ラウンドもあれば敵は降伏するだろうと弾薬をケチッたのがミスでした。連合軍も死守することがあるんですね・・・
アパリの敵は爆撃で殲滅することにして、サンフェルナンドへ進軍、こっちは退路があるので敵は即退却。ここで軽油が切れて増援待ち。
数ターン後バターンから敵の進攻、兵力差ではこちらが優勢で1ラウンドで撃退、天候も豪雨でしたし。勝てない兵力差でも敵が攻めてくることもあるものなんですね、退路を絶たれていたっていう状況もあるのかな。・・・でも油断して弾薬を配備してなかったらマズイことになったかも。
増援と物資も届いて、マニラへ進攻。今度はちゃんと5ラウンド分の弾薬を持って行きました。ここでは1ラウンドで降伏してくれましたが。

中国戦線は少しずつ奥地へ進んでます。一つ根拠地を落とすごとに前衛の戦車が300両近く減るのが辛いです。でも部隊ユニットだともっと減るので前衛に戦車は必須だと思います。短いラウンド数で決着をつけたいところですが、陣地への爆撃で士気を3にしても2ラウンドは粘られてます。
貴陽を攻略した後、ビルマへ抜ける下準備に昆明まで兵を進めたのですが、これに戦車を連れて行きました。戦車が留守になった貴陽に遵義から進攻を2回受け、前衛に出した歩兵がひどい目に。地積限界近いユニット数で攻め込んできて、3割くらいの損害を与えて撃退しても、すぐに補充が来て元通りのユニット数になってました。
大軍で陸戦を挑まれるとユニットの損失も痛いですが、怖いのは弾薬切れですね。一回の陸戦で1000トンくらい消費するので、これを何度もされるとヤバイです。後一回攻撃されると玉切れになるところでした。やっぱり鉄道を敷いて増援をすばやく送れるようにした方が安全ですね。

太平洋戦線では米軍の上陸艦隊の攻撃が激しいです。攻撃を受けた箇所はメジュロ、エニウェトク、ウルシー、ホロムシロ。他にも本土のすぐ南を通過しようとした艦隊があったり、行き先は沖縄かフィリピンか?
結構な規模でやってきますね。今のところホロムシロにやってきた兵員輸送船12、LST12隻が一番大規模。ユニット数は1000以上。守備隊は歩兵250、99式高射砲120、要塞砲40で、死守してなんとか粘りましたが、前衛の歩兵が70くらいに減りました。
死守すれば1ターンはどうにか粘れる兵力差が多いですが、できれば上陸戦になるまえに対処したいところです。死守命令が続かないかもしれませんし。
爆撃で対処するのが一番な気がしますが、曇りで飛行距離が長いと未発見になってしまう率があるので、艦隊戦で士気ダメージを与えるのが一番確実だと思いました。敵艦隊が海戦時に退避を選んでくれれば上陸は阻止できますし。
大陸へ陸上ユニットを送りたいけど、太平洋方面の守備兵力にかなりの生産力を割くことになってます。前衛は高射機関砲、支援は要塞砲でなんとか守りきってます。陣地はケチらず最大値にしておかないと、攻め込まれた時後悔するんですよね。ブルドーザーが大活躍してます。

不足気味な物資は弾薬。戦争が始まるまでは、大事な鉄を使ってこんなに備蓄しなくても足りるだろう、って思ってましたが戦争始める幾らでも要りますね。奉天の弾薬工場をもっと増築しておけば良かった。

[2885] 対応ありがとうございます 投稿者:灰色熊突撃砲 投稿日:2012/06/18(Mon) 20:05
おっしゃる通り、遵義は貰えました。ありがとうございます。

『条件3.蒲州以西かつ遵義以北を除く全中国領土の割譲を要求』の文章ですけど、「以北」「以西」は辞書で引くと一般にその地点を含む、とあります。
『条件3.蒲州以西かつ重慶以北を除く全中国領土の割譲を要求』が正しいような気がするのですけど。

[2884] Re:[2880] 中国と講和 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/06/18(Mon) 13:01
条件3で講和すると、アドバイスに記載されている通り洛陽と遵義は日本領に、蒲州と重慶は中国領になります。
(アドバイスのページ3、講和条件補足をご覧下さい)

なおこの場合「蒲州以西かつ遵義以北を除く」ではなく「洛陽以西かつ遵義以北を除く」が正しい表記でした。申し訳ございません。
誤植として次回アップデートにて修正いたします。

[2883] 祝アップデート 投稿者:ブッシュミルズ 投稿日:2012/06/18(Mon) 03:21
お初でございます。
今回のアップデートは機能がいろいろ増えていて良いですね。
特に揚陸した物資を国家備蓄に送り忘れる事が多かったので、今回追加された自動抽出は有り難いです。

とりあえずショートを何回かプレイしたので(勝敗は兎も角w)、カスタム兵器を作ってキャンペーンに挑戦してみようと思います。
エディットでどれだけ時間を食われるか分かりませんが(^^;)

[2882] ようやく参戦 投稿者:魔界半蔵 投稿日:2012/06/18(Mon) 01:14
ご無沙汰しております。
遅ればせながらようやく購入し、帝国国防方針をスタートしました。
その矢先にバージョンアップで拡大マップの再表示機能が付いたのでありがたい限り。今回は根拠地数が増えて拡大を使う機会が増えたんで助かっております。

ちなみに冒頭でソ連と休戦しなかったら酷い目に遭ったので最初からやり直して(恥)、今度は地道に進めたいと思います。

[2881] Re:[2873] 質問 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/18(Mon) 00:18
> それとB36の旋回空戦火力が64と強大ですが、これでは無敵なのではありませんか?

いまさらなんですが、旋回機銃での反撃は1機につき1回だけなので、割となんとかなります。
迎撃に上がった戦闘機の数が多いと、撃退した敵機にも損害判定が回ってくるので、袋叩きにするとかなり撃墜できたり。
B36相手でも震電改2機で攻撃すると、1機は反撃で落とされますが、B36も2回損害判定を受けるので撃墜される率はかなり高いです。

[2880] 中国と講和 投稿者:灰色熊突撃砲 投稿日:2012/06/17(Sun) 09:42
初めての書き込みです。よろしくお願いします。

39年シナリオで、ソ連、中国と講和しました。
現在返還する占領地からせこせこと退却中です。
中国との講和条件は、『条件3.蒲州以西かつ遵義以北を除く全中国領土の割譲を要求』で合意したのですが、この条件だと遵義って返還しないといけませんよね。
アドバイスの条件3だと、返還する拠点に遵義は入っていないので困ってます。
ゲーム画面で返還する根拠地を確認できるようになればいいんですけど。

[2879] アップデートのお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/06/16(Sat) 19:24
本日『太平洋戦記3』アップデートプログラムVer1.4をリリースいたしました。
「ダウンロードサービス」のページからダウンロードできますのでご利用下さい。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[2878] Re:[2877] 大陸打通作戦 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/12(Tue) 19:27
> 膨大な戦力、資源を費やして打通して、これまた大量の鉄を消費して鉄道敷設するのと
> 海上護衛体制確立して海輸するのはどちらが良いのだろうか?と悩んでおります。

アルミが沢山必要な状況だったらシンガポール・プサン直通の鉄道が欲しくなりそうな気がします。39年シナリオだとせっせと航空機工場を増築してアルミの需要が増えてるかも。
産出したボーキサイトを輸送船で全部運ぶのは大変です、資源地帯から30000トンも産出しますから。輸送船をたくさん建造しないと足りないです。少量だったらわざわざ鉄道はいらないと思うんですが。
でも大陸打通作戦で立ちはだかることになる中国軍は結構強いんですよね・・・

[2877] 大陸打通作戦 投稿者:多門丸 投稿日:2012/06/12(Tue) 03:03
膨大な戦力、資源を費やして打通して、これまた大量の鉄を消費して鉄道敷設するのと
海上護衛体制確立して海輸するのはどちらが良いのだろうか?と悩んでおります。
中国と早期講和して大陸から手を引くプランもありかと思いますし。

現実では陸路より海上輸送の方がコスト低いのですよね。もちろん平時の事ですが。

[2876] Re:[2872] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/11(Mon) 17:59
> 仏印の鉄道は「大陸打通作戦が完遂し「あじあ号釜山直行便が開通するその日」までに気長に直せば良いんじゃない?
> それまではあっても大して意味がないもん。

鉄道の完成ってかなり時間がかかりますよね、道路級数が高いと。中国内陸部は級数3のところが多くて、工兵400をもってしても、天候や気温によっては一本2ヶ月くらいかかるんですよね。
ランソン・ハノイ間は道路が良く、その気になればすぐ鉄道をひけるので壊されてもあんまり問題ないかも。大陸打通してなければ用のない場所ですし。
・・・大陸打通って39年シナリオなら現実味がありますが、41年シナリオだと壮大な罠の気が(笑)

[2875] Re:[2874] [2873] 質問 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/10(Sun) 23:26
> よって翼面荷重は198.6となる。
> だから翼面荷重は259.9。
> よってP80の方がずっと旋回力が低いのだ。

誤解を与えるといけないので補足しておこう。
翼面荷重は確かに旋回性能の目安になる。
けれど旋回性能は翼面荷重だけで判定できる物ではない。
数値的には翼面荷重が高くても旋回性能の良い機体だってあるしその逆もある。
主翼形状や取り付け位置、重量バランスなど様々な要素が絡みあって旋回性能となっている。
よって太平洋戦記3でも翼面荷重は参考にはしたけど「実際にその航空機の旋回性能がどう評価されたか?」を一番の判定要素とした。

[2874] Re:[2873] 質問 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/10(Sun) 20:16
> 速力は実測値そのままなので理解できるのですが、旋回力で大きな差がつくのは何故なのでしょうか?

P51Hの翼面積は21.7平方mで運用重量4310kg(自重は3242kg)。
よって翼面荷重は198.6となる。
それに対しP80の翼面積は22.07平方mで運用重量は5738kg(自重は3820kg)。
だから翼面荷重は259.9。
よってP80の方がずっと旋回力が低いのだ。
でも戦闘機としての能力が劣ってるって訳じゃないよ。
戦闘機対戦闘機の空戦ではP51Hに一歩譲るかも知れないけど高速重爆に対する迎撃戦ではP80の方が遥かに有力だからね。

> それとB36の旋回空戦火力が64と強大ですが、これでは無敵なのではありませんか?

そんな事ないよ(笑)
20mm16門の火力(4×16で64)だから迎撃機を一撃で吹っ飛ばすだろうけど30mm4門(6×4で24)の震電改に襲われたら相討ちになるだろうね。
B36だって合衆国航空機工場の生産力を集計した総工数で生産されるんだから無闇やたらと生産はできない。
工数18のB36と工数2の震電改が相討ちになるって事は・・・
なんと1:9の交換比なのだ。
零戦でB24を落とすのは大変でしょ?
でもそれは工数2の零戦で工数6のB24を撃墜している訳で米国としてはそれほど痛手(相討ちになっても1:3)ではないのである。
(戦闘機同士の相討ちよりは痛手だけどね)
それに比べて1:9は大きいよ。
さすがの米航空産業も悲鳴を上げるだろうな。
それと・・・
B36の旋回空戦火力64はなかなかのもんだけど日本のキ91の旋回空戦火力48だって凄いんだよ。
だって工数18のB36が64なのに工数10のキ91が48なんだから。
「B36の旋回空戦火力が強すぎる」ってのは「キ91の旋回空戦火力も強すぎる」って事であり「全ての爆撃機の旋回空戦火力は強すぎる」って事になる。
となると・・・
「加藤戦隊長はなんで撃墜されての?」とか「大空のサムライはなぜ負傷したの?」って話になる。

> まだB36など登場しておりませんが、随分と先でもいずれ登場するかと思うと気になります。

そんなに心配しなくても・・・
震電改があれば充分対応可能だよ。
いや、夜はちょっと心配かもしれない。
久我山の15cm高射砲と奮龍もあった方が良いかな?
それでもダメなら火龍改夜戦の火力を30mm4門と仮定してエディターを使うんだね。

> 45年中盤には登場すると言う噂もあります。
> 本当ですか?

いや、ウソでしょう(笑)

> だとしたら、どうすれば良いんでしょう?

標準なら46年以降までは出てこないから安心してよ。
(細かい日時はとりあえずヒミツ)

[2873] 質問 投稿者:西船橋 投稿日:2012/06/10(Sun) 19:00
P51Hは速力21で旋回力4の合計25、P80は速力23で旋回力1の合計24なのでP51の方が優れています。
速力は実測値そのままなので理解できるのですが、旋回力で大きな差がつくのは何故なのでしょうか?
それとB36の旋回空戦火力が64と強大ですが、これでは無敵なのではありませんか?
まだB36など登場しておりませんが、随分と先でもいずれ登場するかと思うと気になります。
45年中盤には登場すると言う噂もあります。
本当ですか?
だとしたら、どうすれば良いんでしょう?

[2872] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/10(Sun) 16:16
>自分もランソン取られました。鉄道が・・・(涙)

仏印の鉄道は「大陸打通作戦が完遂し「あじあ号釜山直行便が開通するその日」までに気長に直せば良いんじゃない?
それまではあっても大して意味がないもん。

>試しに進駐ボタン押したら、モランソルニエ406とかもいて嬉しいですがランソンに中国軍が攻め寄せてくるんですね;

ランソンが占領されるのは仕方ないとして、それ以上荒らされない為には進駐と同時に陸軍部隊を載せた輸送艦による船団を入港させ同一ターン中に即、揚陸し次ターン作戦フェイズの第1コマンドでハノイまで進出させる必要がある。
その為には・・・
神州丸は当然として5500t軽巡の4隻と旧式駆逐艦の8隻くらいを輸送型に改装しておくのが良いだろう。
これで2個師団分の歩兵(約500分隊)を運べるはずだ。
大砲なんかは別だけど・・・
あとは仏印軍の大砲をかき集めれば何とかなるんじゃない?

>あと仏印在住のヴィシー軍(?)が編入拒否って大量に脱落しますが脱走するのは固定なんでしょうか?

いや、乱数で変動するよ。

>それとも進め方で脱落増減出来るものでしょうか?

乱数だからパラレルワールド(リロードをこう呼ぶ!)に紛れ込むか、諦めるしかないなあ。

[2871] Re:[2870] 仏印進駐 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/10(Sun) 14:48
> 他のプレイヤーさんに比べ進捗遅くゲーム進めてますが、仏印進駐のタイミングが計りかねてます。

自分は41年の9月ころに進駐したかな。5回くらい「前向きに善処」(?)されて焦りました、ここを通らないとマレーに行けない!って感じで。

> 試しに進駐ボタン押したら、モランソルニエ406とかもいて嬉しいですがランソンに中国軍が攻め寄せてくるんですね;

自分もランソン取られました。鉄道が・・・(涙)

[2870] 仏印進駐 投稿者:多門丸 投稿日:2012/06/10(Sun) 07:10
他のプレイヤーさんに比べ進捗遅くゲーム進めてますが、仏印進駐のタイミングが計りかねてます。
史実の北部進駐の40年9月となったのですけど全面禁輸なので悩んでます。
試しに進駐ボタン押したら、モランソルニエ406とかもいて嬉しいですがランソンに中国軍が攻め寄せてくるんですね;

あと仏印在住のヴィシー軍(?)が編入拒否って大量に脱落しますが
脱走するのは固定なんでしょうか?それとも進め方で脱落増減出来るものでしょうか?

[2869] Re:[2868] 高円寺は、大阪の植民地 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/07(Thu) 20:29
> 先日、七井コム斉先生の講談会に参加し、大変有意義な時間を過ごせました。

おぉっ!
ガンダム講談か!
機会があったら是非、一度拝見したいと思ってたんだ。

>コム斉先生も、太平洋戦記3を、プレイ中で、プレイし過ぎて、体調不良になってしまったとのことです。

それは申し訳ない(ペコリ)
師匠に是非「宜しく」と伝えておいてよ。

[2868] 高円寺は、大阪の植民地 投稿者:天井桟敷 投稿日:2012/06/07(Thu) 19:19
阿部先生
皆さん、太平洋戦記3で、盛り上がっているようですね。
購入しましたが、仕事が、忙しすぎて、プレイしてません。
先日、七井コム斉先生の講談会に参加し、大変有意義な時間を過ごせました。コム斉先生も、太平洋戦記3を、プレイ中で、プレイし過ぎて、体調不良になってしまったとのことです。皆さんも、体調を崩さない程度に、がんばってください。

[2867] Re:[2866] [2863] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/07(Thu) 18:47
> さしつかえなければ理由を教えて下さい。

実は速力が無茶苦茶、遅いのだ。
15〜16ノットしか出ない。
こいつの為だけに艦隊速力が低下するのはどうにもいただけないのでね。
よってデータ化しなかったんだ。
排水量は790tで日本の掃海艇より大きいくせに10cm砲1門(日本の掃海艇は12cm砲3門)しか装備してないし。
これを登場させて1艦隊20隻しか編入できない英艦隊の小型艦兵力を弱体化させるくらいなら・・・
いっその事、勇気を持って機雷原に突入するか、更なる大きな勇気をもって引き返す方がマシだと判断したんだよ。

[2866] Re:[2863] まとめレス 投稿者:西船橋 投稿日:2012/06/07(Thu) 17:34
皆さん、はじめまして。
西船橋と申します。

> 英軍の掃海艇も「激闘!ソロモン海戦史DX」でバサースト型を登場させてるんでデータ化する事もできたんだけどね。

データ化できるのにしなかったのは何らかの理由があったからだと思います。
さしつかえなければ理由を教えて下さい。

[2865] Re:[2863] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/07(Thu) 12:29
> 機雷が大きな脅威となり作戦中止を余儀なくされるのだ。
> ただしどの程度の機雷で脅威となるかは連合軍海軍司令部の極秘事項なのでここに記す事はできない。

機雷発見判定に成功してヤバイ数の機雷だったら中止するわけですね。あの時は800以上あったはず。
その機雷敷設で活躍してた津軽型がシンガポールで潜水艦に沈められてしまって、ちょっと困ってます。これが戦争ってやつでしょうか・・・

> もし書いたら僕はニミッツ元帥にオシオキされてしまうだろう(笑)

物陰から吹き矢とかで狙撃されそうです(笑)

[2864] Re:[2863] まとめレス 投稿者:ともも 投稿日:2012/06/06(Wed) 16:15
> 多くの方に太平洋戦記3をお楽しみ頂いている次第だが「うっかり陸軍の単座戦闘機を長距離進出させたら天候不良と相まって行方不明が続出し、もう大変!なんとかならないものだろうか?」と言う御意見をよく聞く。
> せっかくノンリロードでゲームを進めているのに1回の天候チェックミスで大量の行方不明じゃプレイヤーの士気もガタ落ちだ。
> そこで次回のバージョンアップでは「行方不明10%以上が想定される飛行では警告」を導入するので是非、御活用頂きたい。

次バージョンでは色んな機能が追加されるんですね!楽しみです。特にこの警告が嬉しいです。この間、うっかり大量の行方不明を出して練度まで激減して凹んでたので。

[2863] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/06(Wed) 15:38
みんな、盛大にゲームを進めている様だね。
喜ばしい限りだ。

>大型艦は機雷なんて「どうってことないぜ!」って感じですが、小型艦はひどい目に合うだろうとちょっとワクワクしてました。ただ、敵の手番に何もしてこなかったので、艦砲射撃を中止したのでしょうね。

英海軍は掃海艇を連れてこないからね。
機雷が大きな脅威となり作戦中止を余儀なくされるのだ。
ただしどの程度の機雷で脅威となるかは連合軍海軍司令部の極秘事項なのでここに記す事はできない。
もし書いたら僕はニミッツ元帥にオシオキされてしまうだろう(笑)

>機雷は抑止力にもなるのかな。

なるなる!
ただし敵が掃海艇を随伴してくるなら別だ。
英軍の掃海艇も「激闘!ソロモン海戦史DX」でバサースト型を登場させてるんでデータ化する事もできたんだけどね。

>ドイツから貰ったティーガーTを先頭に損害に構わず前進。

大陸打通作戦は「虎号兵棋演習」で実施が確定したのだがまさか虎戦車を大陸の野に放つとはね。

さて・・・
多くの方に太平洋戦記3をお楽しみ頂いている次第だが「うっかり陸軍の単座戦闘機を長距離進出させたら天候不良と相まって行方不明が続出し、もう大変!なんとかならないものだろうか?」と言う御意見をよく聞く。
せっかくノンリロードでゲームを進めているのに1回の天候チェックミスで大量の行方不明じゃプレイヤーの士気もガタ落ちだ。
そこで次回のバージョンアップでは「行方不明10%以上が想定される飛行では警告」を導入するので是非、御活用頂きたい。
それと「拡大マップ上でもっとプレイしやすくして欲しい」との要望も多いので次バージョンでは「拡大マップにツールバーを用意し拡大マップ上から各種コマンドを発行可能」となりシナリオ設定のオプションで「拡大マップを使用している時には敵コマンド終了後に自動的に拡大マップ復帰」となる機能も付加される。
本当は両方ともVer1.3に間に合わせたかったんだけどちょっと無理だったのだ。
今日やっと目鼻がついたので是非、宜しく。

[2862] Re:[2853] [2841] [2813] [2795] [2780] [2773] [2766] 自分も39年で始めました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/05(Tue) 22:01
今42年6月6ターン目です。米国も攻勢に出てきました。

英艦隊の3度めの襲来。またメルギーでした。主力艦もほとんど沈めたし、もうこないだろうと思ってたら、残ってた戦艦一隻を連れてきました。すごい戦意です・・・
2度あることは3度あるって言いますし、今回は機雷を仕掛けて待っていました。大型艦は機雷なんて「どうってことないぜ!」って感じですが、小型艦はひどい目に合うだろうとちょっとワクワクしてました。ただ、敵の手番に何もしてこなかったので、艦砲射撃を中止したのでしょうね。機雷は抑止力にもなるのかな。
今回も全滅させちゃったので、この方面はしばらく静かになるかな。でも、そのうち本国から増援が来るんでしょうね。いつかライオン型戦艦が来るかも。

太平洋方面ではクェゼリンへ米艦隊が仕掛けてきました。こっちは戦艦が7隻クェゼリンに待機してましたが、相手は9隻もいたので、まずは数を減らすことに。敵空母も5隻いましたが後回し、歴史が変わった影響か5月ころでしたがワスプがいる。
航空機は数をあまり用意できてなく敵の対空砲火も厳しいので、敵対潜装備艦をしとめてから潜水艦で襲わせる作戦で行きました。潜水艦は無駄にがんばって(笑)建造したので、かれこれ60隻はいました。
天候が曇りだったので護衛艦もなかなか始末できず、爆雷を受けながら潜水艦での波状攻撃になりました。敵の爆雷数は少なかったですが、3隻ずつ襲う分には結構痛かったです。あと、魚雷が命中する敵艦が一隻に絞れないので、なかなか致命傷にはつながらないものですね。
次のターンには敵艦隊は退却したんですが、損傷により移動距離が2航海分なので、潜水艦の群れでしつこく追いかけ、戦果は戦艦2隻と軽巡1隻。まあ、雷撃機で与えた損害も大きかったんですが、潜水艦としてはがんばれたと思います。
敵艦隊がマップ外に出てから6ターン後くらいに、早くも第二波。よく見ると、さっきの艦隊で無傷だった艦艇が中心でした。補給してすぐ攻めてくるなんて、すごいバイタリティですな。ただ、戦艦が1隻しかおらず、これも潜水艦の波状攻撃で沈み、残りの艦艇は艦隊戦で壊滅できました。空母は4隻撃沈。
戦艦や潜水艦も場合によっては活躍できるものですね。まあ、戦艦は大食らいだし、潜水艦は数を揃えて航空機のお膳立てがないと駄目な気がしますが。

あと、大破着底ルールオンだと、艦隊泊地を空襲されても沈まないのが大きいですが、大破状態だと結局、当分は使い物にならないですね。
米空母艦載機に輸送船やタンカーを壊されたのですが、燃料配達用の高速タンカーが使えず困りました。損傷すると搭載不能ですからね。高速タンカーが大破着底だと全治6ヶ月くらい、解体して低速タンカーを新造した方がいいのかしら。

[2861] 戦記3 面白いですね。 投稿者:忍者 投稿日:2012/06/04(Mon) 23:16
39年シナリオで43年10月まで来ました。
独ソ開戦に合わせてソ連侵攻、ネルチンスクを占領して講和成立。関東軍を南方に転用してデリーに侵攻。イギリスと講和後、大量の陸軍で中国侵攻。ドイツから貰ったティーガーTを先頭に損害に構わず前進。綿陽・西ねいまで侵攻し中国とも講和が成立しました。
残る敵は豪州、蘭印政府、米国です。
現在はFS作戦を発動しカントン・サモアを占領し米豪遮断を画策中。

戦記3は軽油の使い方が難しいですね。三菱系エンジンを重点開発したので4式重爆(特)が航続力も高く飛行場攻撃に活躍してますが出撃可能回数が少なく効率的に使わなければいけません。

戦記2も名作でしたが、3も奥が深く楽しめますね。

[2860] アップデートのお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/06/03(Sun) 15:20
本日『太平洋戦記3』アップデートプログラムVer1.3をリリースいたしました。
「ダウンロードサービス」のページからダウンロードできますのでご利用下さい。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[2859] 原因判明 投稿者:ともも 投稿日:2012/06/02(Sat) 22:18
1つ原因が判明しました。
どうも非武装地帯にいる部隊が損害に含まれているようですね。
移動させたらぐっと減りました。
ちょうど和平が出来たので確認して、「げっ!大損害!あれ、でも多すぎる?」とすぐ書き込んでしまいました。
僕の早とちりな部分もありました。すいません。

輸送艦も沈んだ記憶があるので、それも含まれているようですね。

解答ありがとうございました。

[2858] Re:[2856] その他の損害とは? 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/06/02(Sat) 20:18
>陸上部隊のその他の損害とはなんでしょうか?

輸送船に搭載されたままの海没や根拠地での解体、退却先がなくての降伏など空襲と陸戦以外のその他、もろもろなのだ。

> 他の方はどうなっていますか?

今、チェックして見たら累計の計算が少しバグってるみたいだ。
申し訳ないけどすぐ調査して修正するので少し待っててね。
でも次回のバージョンアップ(明日を予定)に間に合わせるのはちょっと無理みたい・・・

[2857] Re:[2856] その他の損害とは? 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/06/02(Sat) 19:57
> 他の方はどうなっていますか?

自分はまだ途中ですが、陸上兵力のその他の損害は、損害全体の1割程度です。たぶん、輸送船での水没分かな。

[2856] その他の損害とは? 投稿者:ともも 投稿日:2012/06/02(Sat) 15:14
戦記3の戦果や損害の累計を見える機能はとても便利ですね。
便利というか、見ていて楽しい機能で気に入っています。
ただ、ちょっと不思議な点があります。

陸上部隊のその他の損害とはなんでしょうか?

説明書も読みましたし、アドバイスも読みました。航空機は自然損耗や解体が入っているのは体感でわかるのですけど、陸上部隊のその他の損害が意外なほど多くて、不思議に思っています。あまりに多すぎて、実際に損害を受けた部隊よりも過大に表示されているような気もします。表示を鵜呑みにしたら、全滅に近い損害を出しているのですが、さすがにまだそこまで部隊を失っていないと思うのです。いちいち数えていないので勘違いということもあるかもしれませんが。


他の方はどうなっていますか?

[2855] 動体保存 投稿者:多門丸 投稿日:2012/05/31(Thu) 18:35
爆戦は零戦21型ベースだったですね。スイマセン早とちりでした;
事情アリの旧式化した機体の流用でもあったんですね。

旧式化した機体は解体して資源にと言うのが基本と思いますが
コレクションとして少数は内地の基地に残しておくかと思ってたら
自然消耗ルールで消えていきますね・・
モスボールルールがあれば・・冗談です(笑)

[2854] [2841]で訂正 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/05/29(Tue) 13:19
[2841]で

> 年が明けて英艦隊がメダンに艦砲射撃してきました。

って書いてますが、メルギーの間違いでした・・・
アッズから一度の移動で艦隊が届くので、攻撃されやすいのかしら。マレーだとペナンも危ないかも。

[2853] Re:[2841] [2813] [2795] [2780] [2773] [2766] 自分も39年で始めました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/05/29(Tue) 11:00
今42年4月10ターン目です。とりあえず資源地帯の重要なところは押さえたんですが、虫食い状態です。フィリピンはまだです、時々ダバオやレイテに補充艦隊が・・・

英艦隊がまた殴りこみにきました。場所はまたメルギー、ここの飛行場が気になるのかしら。戦艦5、空母3の豪華メンバー。
例によって指揮パニックで、艦砲射撃を受け飛行場と在地機はいきなりひどい目に会いました。通過爆撃で一撃を加えて退避できたら良かったんですが。
英空母が艦載機を全機だして、こっちの守備隊が大量に張り付いているイエの飛行場を空襲してきました。でも立派な空母の割りに艦載機はしょぼいもので、迎撃や対空砲火でずいぶん数を減らして大して被害はありませんでした。襲撃機は発進可能。
その後は結局、近辺の航空隊と潜水艦で袋叩きにして、全滅。こっちも軽油は底を尽き、潜水艦の魚雷はすべて撃ちつくしました。まさか全滅できるとは思いませんでしたが、五月雨爆撃で高射砲の玉切れを誘うと、いきなり脆くなりました。潜水艦は丙型が9隻いましたが、駆逐艦を空襲ですべて沈めてから襲ったので、魚雷がよく当たりました。
これで戦艦・空母撃沈スコアが通算9隻なり。全部、英軍ですが。
歴史が変わってる影響なのか、英軍の戦意が妙に高い印象を受けます。陸でも、モールメンに3900ユニットほどの兵力が詰め掛けてますし。・・・そもそも講和できるのかな。

太平洋方面は補充艦隊としょっちゅう艦隊戦が発生してる以外は平和です。まだ、米軍は本気モードじゃないのか、重爆の姿も見えません。
偵察にくるカタリナ飛行艇を雷電で撃墜しまくってるんですが、あの飛行艇も結構高価ですよね、4.6工数もありますし。真っ先に進出してくるので、空襲での損失数もかなり多いですし、米国と言えどかなり負担になってそうな気がします。
大破着底ルールをオンにしてるので、補充艦隊を入港前に叩く必要があって、お陰でこっちも艦隊を繰り出して艦隊戦がよく発生します。連合中速タンカーの高射砲が結構強力ですね、金剛型戦艦にもちょっとダメージが入ります。工作艦がずいぶん役に立ってます。
艦隊戦をやると弾薬消費がすごいのが辛いです。大和の主砲で、補充艦隊を護衛していた米重巡を2発で撃沈した時は感激しましたが、補給時の弾薬吸い込みっぷりにびっくりです。

あと、敵潜水艦は洋上でも徘徊してる感じですね。本土とサイパンの間で何度か襲われてます。陸上ユニット満載の輸送船が一隻喰われました(涙)

[2852] Re:[2850] 爆装零戦 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/29(Tue) 08:52
爆戦は零戦21型に小型爆弾(250kg)の搭載能力を付加した機体だ。
それに対し零戦62型は零戦52型に中型爆弾(500kg)の搭載機能を付加した機体である。
両方とも緩降下爆撃しかできない。
だとしたら零戦62型の方が優れていることは明白だ。

それなのになぜ、爆戦が量産されたのであろうか?
その理由は零戦52型の量産が進まなかったからであり、なぜ52型の量産が進まなかったかと言うと栄2エンジンの量産が進まなかったからなのである。
だからやむなく栄1装備の零戦21型が昭和19年4月まで量産され続け、99式襲撃機にしても終始、栄1装備のままであり栄2装備とはならなかった。

それじゃあ、栄1と栄2はどこが違うのか?
過給器が違うのである。
栄1の過給器は1速だけど栄2の過給器は2速なのだ。
そう、2速過給器の生産が進まなかったから栄2の生産が進まなかったらしいのだ。
これをゲーム上で再現すると太平洋3のエンジン工場をシリンダー工場、過給器などを生産する補器工場、クランクケースにこれらを取り付けるエンジン組み立て工場に細分しなくてはならない。
そうなると根拠地の数が足りなくなるわ、プレイヤーの負担は大きくなるわ、でとてもじゃないけど「しんどいゲーム」とならざるを得ない。
企画時には導入をマジ(発言[1175]参照)で考えたけどね。

まあ、そういった訳で太平洋3では「既に栄2があるのに昭和19年4月まで零戦21型を生産し続けなければならない」なんて状況を再現できないので爆戦を登場させても意味はないのである。
零戦62型を生産した方がずっとマシなんだから。
栄2が完成する前ならそれなりに意味はあるかも知れない。
でも、爆撃機が欲しいんなら99式艦爆を量産した方が良いと思わない?
同じ小型爆弾装備でも急降下爆撃できるし航続距離だって長いよ。
といった次第で爆戦のデータ化は見送られたのだ。

[2851] Re:[2849] [2848] 海戦の砲戦時における貫通について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/28(Mon) 20:14
> 太平洋2の損害判定だと貫徹できないと全く損害がでない。
> つまりALL OR NOTHINGだ。

訂正:

太平洋2の場合でも貫徹して100%破壊できるのと、全く破壊できない0%との間に「ほんのチョッピリ」だけグレーゾーンがあったけどね。
なんと長門型の40cm砲(貫徹力39)の場合、舷側装甲36以下で100%、37〜43までがグレーゾーン、44以上が0%だったのだ。
ちなみに連合軍戦艦の舷側装甲はテネシー、コロラドあたりが34、ネルソンやキングジョージ5世が36、モンタナで48だ。
となると・・・
長門の主砲はモンタナに対してはまったくの役立たず、それ以外の戦艦に対しては100%の効力を発揮する事になる。
これじゃあマズイってんで変更されたのだ。

[2850] 爆装零戦 投稿者:多門丸 投稿日:2012/05/28(Mon) 19:57
中型爆弾を緩降下爆撃できる62型以降の零戦て使い勝手よいのでは!(99艦爆より)と思ってきたんですが。
ではマリアナ海戦の爆装零戦の役立たずの印象は払拭できるのかな?と思い
マリアナ防衛線シナリオを見てみたんですが、爆装零戦見当たりませんね。
やはり52型ベースの250番(?)搭載の爆装零戦はあまり使えないと言うことで登場見送られたのでしょうか?

[2849] Re:[2848] 海戦の砲戦時における貫通について 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/28(Mon) 16:01
>PDFマニュアルの54.82には海戦の砲戦時における貫通は貫通力÷舷側装甲となっていますがアドバイス表16の方は貫通力÷甲板装甲となっていますがどちらが正しいのでしょうか?

舷側装甲が正しい。
誤植で申し訳ない。

> また、舷側装甲であると仮定した場合例えば大和型の舷側装甲は440でありこれに被害を与えられるのは、貫通力90以上であり18cmLL以上の砲なら被害が与えられることになります。逆に51cmL砲を完全に防ぐのは実に1900という装甲値になってしまいます。理論的に考えてこの貫通力÷舷側(甲板装甲)はやはり誤植なのでしょうか?因みに2では貫徹度=舷側装甲−貫徹力であったはずです。

太平洋2の損害判定だと貫徹できないと全く損害がでない。
つまりALL OR NOTHINGだ。
そして「そんなの変だ。戦車の撃ちあいじゃあるまいし。なんらかの損害がでるはずだ。」との意見や要望がメールで山ほど寄せられた。
そこでそれを改善すべく今回の損害判定式が導入されたのである。
よって18cmLL砲で大和を撃ってもほんのチョビっとだけど損害が与えられる。
それで良いのだ。

[2848] 海戦の砲戦時における貫通について 投稿者:和泉 投稿日:2012/05/27(Sun) 20:44
 いつも拝見させていただいています。
 さて質問なのですが、海戦の砲戦時における貫通についてです。PDFマニュアルの54.82には海戦の砲戦時における貫通は貫通力÷舷側装甲となっていますがアドバイス表16の方は貫通力÷甲板装甲となっていますがどちらが正しいのでしょうか?

 また、舷側装甲であると仮定した場合例えば大和型の舷側装甲は440でありこれに被害を与えられるのは、貫通力90以上であり18cmLL以上の砲なら被害が与えられることになります。逆に51cmL砲を完全に防ぐのは実に1900という装甲値になってしまいます。理論的に考えてこの貫通力÷舷側(甲板装甲)はやはり誤植なのでしょうか?因みに2では貫徹度=舷側装甲−貫徹力であったはずです。

[2847] Re:[2846] 39年シナリオ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/05/26(Sat) 14:15
> ところで、シナリオの説明文に誤字があるようです。たぶん『1907年』となるところが、『197年』になっています。

ご指摘ありがとうございます。
次回アップデート時に修正いたします。

[2846] 39年シナリオ 投稿者:ともも 投稿日:2012/05/26(Sat) 10:29
39年シナリオ難しいですね。
ついつい工場を増築してしまって、鉄や原油不足に陥ってしまいます。あまりリセットは好きじゃないですが、あまりにどうしようもないので最初からやり直しにしました。ゲームじゃなかったらと思うとぞっとします。

ところで、シナリオの説明文に誤字があるようです。たぶん『1907年』となるところが、『197年』になっています。

[2845] Re:[2844] 駆逐艦 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/26(Sat) 08:05
> 旧型駆逐艦の方ですが、対潜型輸送型になると速力が大幅に低下しますが
> これは過重による低下なのでしょうか?それとも機関を変更したのでしょうか?

機関の撤去による出力低下が原因だよ。
なにしろ輸送型の出力は峯風型の場合で元の26%、若竹型に至っては18%しかないのだ。
詳しくはゲーム中の「史実解説」を御覧あれ。

[2844] 駆逐艦 投稿者:多門丸 投稿日:2012/05/26(Sat) 00:20
艦隊型駆逐艦の対空砲換装での砲力低下はちょと葛藤がありますが架空の艦型ですし致し方ないかなと思ってました。
確かに松型の存在意義にも関るんですね。納得です。

旧型駆逐艦の方ですが、対潜型輸送型になると速力が大幅に低下しますが
これは過重による低下なのでしょうか?それとも機関を変更したのでしょうか?

[2843] Re:[2842] エディタについて 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/25(Fri) 19:29
> 駆逐艦の対空型の備砲を12センチ高角砲4門から13センチ高角砲4門に換えようと思っているのですが、現実性として「あり」でしょうか。

どうだろうね?
松型駆逐艦の後部甲板を見ていると「あり」の様に思えるし前部甲板を見ていると「なし」の様に思えてくる。
でもまあ・・・
甲型に12.7cm高角砲4門と発射菅8門装備したら松型の立場が無くなっちゃわない?
まあ、そんな訳で僕は12cmにしたんだけど。
「海軍造船技術概要」だと夕雲型に続く甲型駆逐艦(発言[2365]参照)は高角砲とは書いてあるけど口径や門数は記述されていない。
12.7cmの方が好きなら変更するのが良いんじゃない。

>実際に交換するとして問題がありますか。

ゲーム上の問題?
だったら別にないよ。

[2842] エディタについて 投稿者:山崎 投稿日:2012/05/25(Fri) 13:42
駆逐艦の対空型の備砲を12センチ高角砲4門から13センチ高角砲4門に換えようと思っているのですが、
現実性として「あり」でしょうか。実際に交換するとして問題がありますか。

[2841] Re:[2813] [2795] [2780] [2773] [2766] 自分も39年で始めました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/05/23(Wed) 20:58
今42年1月6ターン目です。米国と交戦状態になり、やる事が一気に増えました。

米国と開戦前の年末に、大陸を打通してきた兵力を使ってマレーを攻略しました。仏印とタイは進駐して通過しました。
打通作戦で戦車の数が1000から550くらいに減りましたが、これに開発が済んだ2式砲戦車を70両ほど加えて、マレー根拠地にいる連隊規模の守備隊を追撃しまくる大人げない(?)戦いっぷりになりました。軽油の在庫が気になりますが・・・

年が明けて英艦隊がメダンに艦砲射撃してきました。空挺で分捕った飛行場に航空機を配備していたので、ちょっと痛かったです。上陸作戦だったらやばかったかも。指揮パニックが発生しましたが、僕もちょっとパニックになりました(笑)
サイヨクに置いていた予備兵力を移動させて上陸作戦に備えましたが、後続は来ませんでした。なので遠慮なく、付近の飛行場の航空機でタコ殴りにしました。通過爆撃の便利さを実感できました、サンジャックからでも艦攻が届きました。でも軽油の在庫がもうヤバイ・・・

燃料不足に焦ってリンガへの上陸作戦を急いだんですが、上陸艦隊がジャカルタにいた爆撃機の攻撃を受けました。損害は神州丸が撃沈。作戦には支障なかったですが、痛いです。
あと、近くにいた空母を含む艦隊が英軍らしい潜水隊に数回襲われました。ジャカルタから索敵されたからかも。之字運動ONだったので損害を受けずに済んだんですが、洋上で潜水隊に遭遇するとドキッとしますね。

[2840] Re:[2839] 超甲巡 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/05/23(Wed) 15:42
> 射程9の砲は20L 砲じゃないかと思いましたのでご報告いたします。

ご指摘の通り、射程9の砲は20cmL砲です。
お知らせいただきありがとうございました。
次回アップデートにて修正いたします。

[2839] 超甲巡 投稿者:多門丸 投稿日:2012/05/22(Tue) 19:35
今回艦砲がさらに細分化されてますが米国の重巡が20L砲で日本の重巡20cm砲より射程が長いことに悔しさを感じてます。
こうなったら超甲巡新高作って対抗したい気持ちになりますが・・そんな余裕はないでしょうね;
ところでその表類15の艦砲の表で、射程8の20cm砲と射程9の20cm砲があります。
射程9の砲は20L 砲じゃないかと思いましたのでご報告いたします。

[2838] Re:[2834] [2833] [2832] [2831] [2826] 新機能 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/05/21(Mon) 17:36
> そうやって敵根拠地を占領しまくってるとその内に全部占領してゲームは大勝利で幕が閉じるのだ。

なるほど!
プレイヤーはがんばって上陸作戦の計画を練るわけですね。

> でも3ではこれに加えポートダーウィンやハワイあたりからフィリピン、グァムまで一気に重爆を進出させる長距離進出もする様になっている。

長距離便もあるのですね。ポートダーウィン発の便がすごく厄介そうです。
そういえば、今回はB25とかも航続距離が長いので沢山進出して来そうです。

> だからウェーク、ダバオあたりを獲って「これで安心」とフィリピン、グァムを放っておくと後でとんでもない事になるよ。

そこから硫黄島や沖縄に偵察機が飛んでくると要注意ですね。

[2837] Re:[2835] 零州 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/21(Mon) 17:09
> 39年シナリオで零州に未開発である機動91式10cm榴弾砲が12門配備されてるのに気づきました。
> これは当時試作が配備されてたということなんでしょうか?

申し訳ない。
シナリオデータのタイプミスで正しくは91式10瑠だ。
次回のバージョンアップで修正しとくね。
御指摘有難う。

[2836] Re:[2834] [2833] [2832] [2831] [2826] 新機能 投稿者:いそしち 投稿日:2012/05/21(Mon) 16:52
> だからウェーク、ダバオあたりを獲って「これで安心」とフィリピン、グァムを放っておくと後でとんでもない事になるよ。

それでですか・・・
どうりで・・・
グァムを孤立させたはずなのに重爆だけ増援がやって来るから妙だと思ってたんです。
納得いきました。

[2835] 零州 投稿者:多門丸 投稿日:2012/05/21(Mon) 16:49
39年シナリオで零州に未開発である機動91式10cm榴弾砲が12門配備されてるのに気づきました。
これは当時試作が配備されてたということなんでしょうか?

[2824] Re:[2822] 貿易について質問 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/19(Sat) 22:13
> 今まで太平洋戦記ではオーストラリアでボーキサイトが取れたのですが、戦記3はボーキサイトがとれなくなり、貿易でもオーストラリアにはボーキサイトがありませんでした。現在ではボーキサイトと言えば、まずオーストラリアが思い浮かびますが、当時はボーキサイトを採掘していなかったのでしょうか?

「マクミラン統計」による1943年時のボーキサイト採掘量は米国633万t、ガイアナ197万t、スリナム169万t、仏91万t、ハンガリー99万t、ユーゴ不明(40年にはハンガリーの約半分だった)、蘭印65万t、マレー不明(41年は蘭印の約1/3だった)に対し豪州はたったの3千tだったのだ。
それに比べ1975年時は豪州が2220万tでダントツの1位(米国は180万t、蘭印は99万t、マレー70万t、仏256万t、ハンガリー289万t、ユーゴ230万t、ジャマイカ1115万t)なんだから隔世の感があるよね。

[2823] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/05/19(Sat) 21:34
本日『太平洋戦記3』アップデートプログラムVer1.2をアップしました。
「ダウンロードサービス」のページからダウンロードできますのでご利用下さい。
http://www.general-support.co.jp/update.html

[2822] 貿易について質問 投稿者:ともも 投稿日:2012/05/19(Sat) 21:33
今まで太平洋戦記ではオーストラリアでボーキサイトが取れたのですが、戦記3はボーキサイトがとれなくなり、貿易でもオーストラリアにはボーキサイトがありませんでした。現在ではボーキサイトと言えば、まずオーストラリアが思い浮かびますが、当時はボーキサイトを採掘していなかったのでしょうか?

[2821] 愛馬進軍歌 投稿者:多門丸 投稿日:2012/05/19(Sat) 17:22
騎兵の解体とソ満国境の軍馬引き抜いたら輸送事情はかなり好転するんじゃないかと思えてきました。
ソ満国境必要兵力確認したら、終盤は逆に兵力増やさないといけないんですね;
しかもかなりな兵力がいる。迂闊に引き抜き放題したら後で困るような気がしてほどほどにしておきたいと思いました。

[2820] Re:[2819] 戦局挽回 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/19(Sat) 10:55
> どうにかして戦略爆撃を阻止できないものでしょうか?

まあ、当たり前の手段としては高射砲や防空戦闘機を大量配備する事だね。
港湾のある根拠地なら高角砲装備の艦船も有効だ。

だけど・・・
状況が許すのならば打って出る事も考えられる。
いや、なにも「B29が飛行場にあるうちに先制空襲して撃滅する」っていうんじゃない。
もうちょっとセコイやり方だ。
なにしろB29は大喰らいでマリアナを出発して日本本土を爆撃する時、爆弾搭載量は僅か2t半なのに軽油を31tも消費する。
100機のB29が編隊を組むと3100tだ。
つまりマリアナの各根拠地は数回戦略爆撃すると燃料が枯渇してしまうのである。
よって米本土から補充艦隊を呼んで軽油を補充しなくてはならない。
これを潜水艦で待ち伏せてやっつけるのだ。
発言[2698]で「燃料を満載したタンカーを沈めたって連合軍は痛くも痒くもないよ。」と書いたのと矛盾しちゃうけど本土が戦略爆撃に晒されているんじゃ背に腹は代えられないからね。
魚雷を惜しがってる場合じゃないよ。
ちなみに補充艦隊が随伴しているタンカーが複数の場合、1隻には半分は軽油、残り半分には補充艦隊が洋上補給する為の重油が搭載されている。
他のタンカーは軽油満載だ。
だから軽油満載のタンカーを沈めた方が効率が良い。
どれが軽油満載か判らないけどね・・・

連山や4式重爆1型特など爆撃航続2500km以上の航空機でサイパンを夜間爆撃し倉庫の軽油をやっつける事もできる。
浜松からならテニアンも攻撃可能だ。
でもあんまり効率的とは言えない。
こっちも山ほど軽油を消費しちゃうしね。

[2819] 戦局挽回 投稿者:神家 投稿日:2012/05/19(Sat) 09:10
39年シナリオをなさっている方が多いですね。
僕は奇をてらって45年シナリオから始めました。
何度かリトライして連合軍の上陸を防げるようになったのですが上陸は防げても米軍の戦略爆撃が凄くてとってもいけません。
どうにかして戦略爆撃を阻止できないものでしょうか?

[2818] Re:[2817] 護衛空母 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/17(Thu) 19:14
> それとシナリオはじめると大鷹級の護衛空母が史実より多くあるみたいですが
> これはどういう理由なのでしょうか?ボーナス?有難く使わせていただきます。

大鷹型と同大で改装空母候補船だった浅間丸型3隻をデータ化してあるのだ。
詳しくは大鷹型の史実解説を御覧あれ。

> あと隼鷹級の船体の船探しちゃいましたが、隼鷹は1から建造しないといけないんですね。

隼鷹型の工期は2隻のうち短かった方の飛鷹(2年8ヶ月)の数値でデータ化してある。
そして実際の竣工が隼鷹は42年5月3日、飛鷹は7月31日。
つまり39年シナリオの開始時(39年9月)に隼鷹型を起工すると丁度、42年5月に竣工する。
よって史実では既に隼鷹(橿原丸)は起工済みだったけどあえて未起工状態としたのだ。

[2817] 護衛空母 投稿者:多門丸 投稿日:2012/05/17(Thu) 17:23
今39シナリオプレイ中ですが、やることが沢山あって遅々として進んでません。
開戦までまったり戦備整えようかと思ってましたが、来る開戦に向け
比島南方南洋攻略にに戦力抽出して展開する準備作業、艦の改装
効率的な物資資源の備蓄法などどれも模索しております。

以前言われてたように建造中の潜水艦を片っ端から解体して掃海艇を量産中です。
しかし、当時の海軍は潜水艦建造に熱心だったんですね。
司令長官デーニッツかよ!と思いました。通商破壊目指してたわけでもなく不思議に思いました。

それとシナリオはじめると大鷹級の護衛空母が史実より多くあるみたいですが
これはどういう理由なのでしょうか?ボーナス?有難く使わせていただきます。
あと隼鷹級の船体の船探しちゃいましたが、隼鷹は1から建造しないといけないんですね。
なるべく史実に登場した艦は建造する方なんですが、新造となると瑞龍建造した方がいいですね。。

[2816] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/17(Thu) 15:42
>帝国陸海軍が正式に武装解除されたのは厳密には何時なんで
しょうか?

武装解除と言うからには武器の引渡を含むよね?
そうであれば個々別々だと思うよ。
同時に全日本軍占領地域に連合軍が進駐したわけじゃないしね。
特に南方の島々は忘れられていたみたいだし「捕虜に配給するだけの食料が確保できないから知るらんふりしていたケース」も相当あるみたいだ。
武装解除した以上、責任を持たなくちゃいけないからね。
中国大陸では日本軍を再武装させて警備任務で運用したケースだってある。

>それはともかく、先程太平洋戦記3の1部隊は一個分隊で12〜3人、と書かれていましたが、
これはGD2でも同様でしょうか?

サンケイ第二次世界大戦ブックスの「ドイツ国防軍ミリタリー・ルック」だとドイツ軍の歩兵分隊を9名としているね。
某サイトだと10名だ。
米軍の歩兵分隊はウィキペディアだと12名となっている。
また戦史叢書28巻では米海兵隊第1師団の歩兵分隊をBAR装備の場合は8名、ライフル装備では9名としている。
パンツァー誌301号によると大戦末期の英歩兵分隊は8名だそうだ。
よってGD2の場合、10名前後と考えてさしつかえないと思う。
ちなみにGD2では1個師団の歩兵を243分隊ではなく250分隊でデータ化している。
これは島々で大隊、連隊単位で戦う太平洋戦記3に比べ欧州戦線は規模が大ききので計算しやすくした為だ。

>GD2だと航空機の損害がデカくてあんまし部隊を爆撃しませんが、これってやっぱり兵力密度の差かなぁ・・・

太平洋戦記3だと対空火器の豊富な英米軍と貧弱な中国軍では雲泥の差だよ。

[2815] 武装解除 投稿者:予備自衛官 投稿日:2012/05/17(Thu) 12:49
帝国陸海軍が正式に武装解除されたのは厳密には何時なんで
しょうか?

[2814] 1部隊の人数 投稿者:K-2 投稿日:2012/05/16(Wed) 21:33
すんません。実は今頃GD2やってます。太平洋戦記3はあんなに楽しみにしてたんですが、
買って中を覗くとGD2熱が一気に冷めてしまってもう二度とやらなくなってしまうんじゃないかと思うと
これが終わるまでは買えそうにありません。(カミさんは「特別予算を組んでやる」と言っていますが)

それはともかく、先程太平洋戦記3の1部隊は一個分隊で12〜3人、と書かれていましたが、
これはGD2でも同様でしょうか?以前書かれていたような気がするのですが、いい加減過去ログを
遡って読んでも見つからなかったので・・・・
GD2だと航空機の損害がデカくてあんまし部隊を爆撃しませんが、これってやっぱり兵力密度の差かなぁ・・・

[2813] Re:[2795] [2780] [2773] [2766] 自分も39年で始めました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2012/05/15(Tue) 21:21
今、1941年10月10ターン目です。大陸打通に励んでます。

まずは北から攻めたんですが、西安の製鉄所に目がくらんで(笑)そのひとつ向こうの延安目指して進みました。
地形が荒野の内は抵抗を受けずに進めましたが、山地に入ると逆襲や反撃で前衛がひどい目に遭いました。陣地は長い間しつこく爆撃して0にしてましたが、山地だと陣地が無くても防御効果が高いものですね。こっちは白兵になるのを恐れて通常攻撃を選んでたのが裏目に出てキルレシオはよくありませんでした。前衛を戦車だけにできるほど戦車を準備できてませんでしたし。
西安は空挺作戦で占領できましたが、前衛の出血がひどいのと、敵は増援が来て数が多いので延安は諦めました。山砲と戦車は南へ移動、代わりに重砲を配置。鉄道が無いので移動が大変。
敵根拠地と隣接していても民度は回復できるので、運良く不穏分子摘発イベントがあれば良いんですが。当分は鉄道を引けないでしょうね・・・

南では戦車のみ千両ほどを前衛にして進撃しました。7割ほど97式中戦車、残りは軽戦車や豆戦車。片っ端からかき集めました。これで白兵は怖くないぜ。
最初は戦力差が大きかったので一方的に追撃する展開でしたが、敵の増援が届いてからは抵抗を受けました。敵の数が多いのと、こっちの戦車が脆いので結構損害を受けました。陣地は99式艦爆であらかじめ潰してたので、2ラウンドほどで敵を退却させられるのですが、それでも出血が痛いですね。
途中で天候が悪化して5ターンくらい豪雨が続きました。ずっとこのまま大陸の奥地に釘付けだったらどうしようかと不安でしたが、ようやく曇りになって桂林まで到達できました。ここまでくれば後一息。資源地帯攻略にどうにか間に合いそうです。

発動機開発で今のところ、欠陥露呈が通算4回目。運が悪いのかしら?

[2812] Re:[2809] [2806] [2804] まとめレス 投稿者:ケンツ軍曹 投稿日:2012/05/15(Tue) 21:04
> だから複座戦闘機であっても機能的には単座戦闘機としてデータ化したのである。

とんでもない複座戦闘機があった物ですね。
K-2さんも解説ありがとうございます。

[2811] 太平洋戦記3 投稿者: 投稿日:2012/05/15(Tue) 20:04
こんにちは
私も戦記3をプレーを始めたところですが、想像以上にプレーを補助する機能が充実していて、
内容は2から更に複雑化したのに、それをある程度打ち消してくれているので助かっています。
3では発動機までデータ化されるとの事で、発売前は(自分の知識でマトモにプレーできるのか)
かなり不安でしたが、実際プレーしてみると上記の事情もあり、それは杞憂で、ゲームに更に
どっぷり嵌る一要素になっているので、安心すると共に嵌っています。

戦記3は大好きな明石はもとより、水上機母艦が今までに比べ、圧倒的に活躍しそうなので
今から楽しみ。秋津洲も役割が明確化していて地味に良いですね。
あと、熊野丸が61ターンで建造できるわりに艦上機を17機も搭載できるので、補助空母
としてなかなか便利な存在になりそうなのも楽しみなところ。

今回は仮想戦記色がひときわ強い39年開始シナリオもあり、そこに油田だなんだと新しく
加わったり強化された要素やルールも多く、妄想ばかり膨らみなかなかゲームが進みません。
まさに至福のひとときです。

[2810] 台風 投稿者:かなやゆうき 投稿日:2012/05/15(Tue) 13:54
戦記3で台風が進撃?するようになり、台風の進路に一喜一憂しています。
39年シナリオから始めて、台風1号が発生、東に行ってくれとの願いも虚しく、日本本土に接近する1号、次のターンには九州上陸か、と思われた矢先、消滅して思わずガッツポーズしちゃいました。
天候でこれだけ盛り上がるゲームは他にないですよね。
台風で被害に遭われたプレーヤーには心からお見舞い申し上げます。

[2809] Re:[2806] [2804] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/15(Tue) 13:51
> なぜ太平洋戦記3では単座なのでしょうか?

K-2氏の解説の通りで複座であっても後部席は「申し訳程度」に過ぎなかったからだ。
太平洋戦記3に登場するキ83のグラフィックを見て貰えると判るんだけどキャノピーと胴体の日の丸の間に小さな水色の四角がふたつあるでしょ。
実はあれが後部席用の窓なのだ。
そう、後部席はキャノピー内ではなく細い胴体内に押し込める様に設置されているのである。
なんと視界は銃眼の様に小さな窓(しかも右側には無し!)だけ。
野原茂著「日本陸海軍施策/計画機」の85頁では「同乗者席は後部胴体内に孤立したように設けられ、きわめて居住性の悪い精神的圧迫感を強いられる配置になった」と記述している。
ソ連の捕虜収容所には「衣装タンス」と呼ばれる狭い箱に人間を閉じ込め圧迫感を与える拷問があったが、まるでそれを彷彿とさせるようだ。
とても天測や地測をし洋上航法できる「席」ではない。
仮に人間1名を「運搬」できたとしてもね。
だから複座戦闘機であっても機能的には単座戦闘機としてデータ化したのである。

[2808] 複座戦闘機 投稿者:多門丸 投稿日:2012/05/15(Tue) 00:37
複座といえば今回単座機の行方不明ルールが採用されてますが
英国の艦上戦闘機が浮かばれるルールとなってますね(笑)

[2807] 限りなく単座な複座機 投稿者:K-2 投稿日:2012/05/14(Mon) 23:36
阿部社長じゃないのに横からしゃしゃり出てすんませんが、
キ83はそもそも長距離護衛戦闘機として開発指示されたため複座な訳ですが(航法・通信要員が必要と考えられたため)
高速発揮のためには後部座席が不利になると開発陣は考えており(空力的に)、「複座にはなってますよ」というようなキャノピーも無い、小さな窓から外を覗くしかないような後部座席を
申し訳のようにつくりつけています。陸軍の方も、複座にこだわったのは、偵察機型(キ95)で使う腹づもりだったから、と言うような事だったようです。
実際、2人乗ると重くなって嫌だから乗らないで、といった感じの後部座席ですし、戦闘機として運用する場合は後部座席には乗せずに単座機として使用された可能性が高いから、
と言うことではないでしょうか。

[2806] Re:[2804] まとめレス 投稿者:ケンツ軍曹 投稿日:2012/05/14(Mon) 20:00
解説ありがとうございます。
納得しました。
ここでもうひとつ質問させてください。
キ83は単座戦闘機としてデータ化されていますが復座戦闘機としている資料が多いようです。
なぜ太平洋戦記3では単座なのでしょうか?

[2805] Re:[2804] まとめレス 投稿者:酔狂 投稿日:2012/05/14(Mon) 16:54
了解しました。

ありがとうございました。

[2804] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2012/05/14(Mon) 15:07
>甲型潜、丙型潜は、それぞれに於いて船体が共通で、相互に改造できるのですが、乙型潜のみ基本形と改型の船体が別になっています。
>これは何か意図するところがあるのでしょうか?
>それともバグなのでしょうか?

意図する所があるからでバグじゃないよ。
甲型改は甲型の航空機搭載数増加型、丙型改は丙型の火砲増加型であって戦時急造型ではない。
甲型改は結果として建造期間が短くなったけどね。
それに比べ乙型改は乙型の戦時急造型なのである。
よって太平洋3では乙型を乙型改に改装できない様にしてるのだ。
秋月型と花月型、松型と橘型、占守型と択捉型、御蔵型と鵜来型など、どれも基本型から戦時急造型へは改装できない。
建造してる最中に「戦時急造型の開発が終了しました。現在ドックに入っている建造中の艦は本日より戦時急造型となります」となったら変でしょ?
戦時急造型の開発終了を待って量産を始める意味がなくなっちゃうもん。

>太平洋戦記3の第1段階作戦をやっていますが日本陸軍の師団に所属する歩兵分隊はほぼ243となっています。
>師団は約1万人で分隊は約10人と考えていたのですが師団に所属する軍人のうち歩兵は25%しかいないのでしょうか?

太平洋戦争時の日本陸軍の師団基本的に歩兵3個連隊と砲兵連隊、騎兵連隊、工兵連隊、輜重兵連隊などの各部隊で編成されていた。
そして歩兵連隊は3個歩兵大隊、歩兵大隊は3個歩兵中隊(第3師団や第5師団など4個中隊の例もあるけどね)、歩兵中隊は3個歩兵小隊、歩兵小隊は3個歩兵分隊で編成されている。
よって1個師団に所属する歩兵分隊は3×3×3×3×3で243分隊となる。
歩兵1個分隊が何名かと言うと1940年改訂歩兵操典では12名、戦史叢書28巻の巻末付録では13名、中西立太著「日本の歩兵兵器」では13ないし14名となっている。
1分隊12名なら243分隊は2916名である。
次に1個師団の人員数だが1941年時の第16師団は14640名である。
内訳は歩兵連隊が各2881名で合計8643名、その他が5997名だ。
つまり過半数が歩兵科に所属している。
だが歩兵分隊に所属している人員は2916名で師団全体の20%に過ぎない。
つまり師団に所属している人員の過半数は歩兵科だが歩兵科のうち歩兵分隊(軽機分隊)に所属している人員はあまり多くないと言う事なのである。
それでは歩兵科でありながら歩兵分隊に所属していない人員はどこの所属しているのだろう?
まず将校は全員、歩兵分隊に所属していない。
各連隊、大隊、中隊、小隊の本部に所属する人員もだ。
でもこれらのエライ人達はそう多くはない。
実の所、歩兵科でありながら歩兵分隊(軽機分隊)に属さない人員の大多数は各本部の直轄火力支援部隊に属している。
歩兵小隊には3個歩兵分隊(軽機分隊)の他に擲弾筒分隊(ゲーム上でデータ化はしていない)がある。
第16師団の歩兵中隊は180名、歩兵分隊(軽機分隊)は9なので「歩兵分隊に所属する人員」は108名、中隊全体の60%となる。
これが大隊となると歩兵3個中隊に加え機関銃中隊(重機関銃)、大隊砲小隊が加わり連隊では連隊砲中隊、速射砲中隊、通信中隊が加わる。
連隊2881名のうち歩兵分隊に所属しているのは972名で33%に過ぎなくなる。
ゲームでも連隊砲(41式山砲)や大隊砲(92式歩兵砲)、速射砲(94式37mm対戦車砲)が各根拠地に配備されてるでしょ。
あれ、みんな砲兵じゃなくて歩兵が使ってるのだ。
(一部の山砲兵連隊が所轄している41式山砲は違うけど)
だからなんとなく砲兵が多くて歩兵が少なく見えているだけなのである。
日本陸軍の師団編成については今度、もっと詳しく書いとくね。

>そうしたら、移動する必要のない島嶼防衛の為の貼り付け部隊にも
移動の為の軍馬やトラックは全然必要ないということになるのかな?

もちろん!

>コレが「陸戦隊」というものか。

う〜ん、ちょっと違う・・・
陸戦隊にも上陸して攻撃する部隊、防御専門の部隊、対空戦用の部隊など色々あるのだ。

>三式、五式高射砲は 対艦砲撃も可能とありましたが、対空対艦の万能砲という事で重宝しそうです!

重宝するだろうね。
問題は5式高射砲の場合、開発するのにえらく時間がかかる事だ・・・

[2803] 乙型潜改 投稿者:酔狂 投稿日:2012/05/14(Mon) 03:20
さっそく購入し、楽しませていただいています。

ところで、甲型潜、乙型潜、丙型潜にはそれぞれ改型がありますね。
甲型潜、丙型潜は、それぞれに於いて船体が共通で、相互に改造できるのですが、乙型潜のみ基本形と改型の船体が別になっています。
これは何か意図するところがあるのでしょうか?
それともバグなのでしょうか?

[2802] 太平洋戦記3出荷のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2012/05/12(Sat) 17:41
本日『太平洋戦記3』の再生産が完了し、昨日までに通販のお申し込みいただいた分の商品を発送いたしました。
流通にもすでに商品が到着しておりますので、店頭にも近日中に並ぶ予定です。

[2801] 歩兵分隊 投稿者:ケンツ軍曹 投稿日:2012/05/12(Sat) 16:29
太平洋戦記3の第1段階作戦をやっていますが日本陸軍の師団に所属する歩兵分隊はほぼ243となっています。
師団は約1万人で分隊は約10人と考えていたのですが師団に所属する軍人のうち歩兵は25%しかいないのでしょうか?

前のページに戻る