GS新掲示板 発言集[21](No.2001〜2100)



[2100] Re:[2099] 戦標タンカー 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/26(Tue) 15:34
> たしか戦標輸送船って戦標タンカーに改装できるんですね。

うん。

>大きさは6600tで速力は低いと思いますが、どれだけ搭載できるのでしょう?

ゲーム上では9000tだよ。
実際には8906t(出典は世界の艦船167号)だけどね。

> あと、低速タンカーにあたるTL2って速力15ノットですよね。

うん。

>ゲームだと移動距離が中速タンカーと同じ??

太平洋3では2と違い艦船の移動距離は21ノット以上、16ノット以上、11ノット以上、6ノット以上、5ノット以下で区分される。
だから15ノットで「低速」タンカーとなるのだ。
ちなみに川崎型タンカーは21ノットで高速タンカー、1TLは18ノットで中速タンカーである。
戦標タンカー(2TAタンカー)は13ノットだよ。
なお、今回の移動距離改訂で全ての米護衛空母と大部分の米旧式戦艦は高速艦隊に随伴できなくなった。
日本の海防艦もね。
まあ、これで役割分担がより鮮明化するだろう。

[2099] 戦標タンカー 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/26(Tue) 13:35
たしか戦標輸送船って戦標タンカーに改装できるんですね。大きさは6600tで速力は低いと思いますが、どれだけ搭載できるのでしょう?

あと、低速タンカーにあたるTL2って速力15ノットですよね。ゲームだと移動距離が中速タンカーと同じ??

[2098] Re:[2097] [2096] [2094] [2092] [2091] [2090] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/25(Mon) 20:31
あっちこっちに誤字があるから書き直すね。

まず最初に日本が開戦後に竣工させたタンカーは終戦までの合計で1138703tに及ぶがこのうち1TMは135200tで僅か11.8%に過ぎなかった。
この事から「1TMが主力タンカーでなかった事」は御判り頂けよう。
次に第1次戦時標準船計画でタンカーは大型(10000t)の1TL、中型(5200t)の1TM、小型(1010t)の1TSの3種が建造されたが第2次戦時標準船計画では大型(10000t)の2TLと中型(2850t)の2TMの2種となり小型は廃止された。
なぜであろうか?
1TSは小さすぎて要求に応えられず1TMは中途半端に大き過ぎたからである。
ちなみに船型が小さくなっても工期にあまり差は見られない。
よって近距離の少量輸送用に小型タンカーを若干、保有しさえすれば基本的に大型タンカーを建造した方が合理的だと言えよう。

[2097] Re:[2096] [2094] [2092] [2091] [2090] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/25(Mon) 11:38
> 2TMの小型タンカーやコンクリ船もそれぐらいでしょうか?

2TMは1942年8月(史実では1943年3月)、コンクリート船は1945年12月(史実では実験船のみ)だよ。

> あと疑問に思ったのですが1TMクラスが出てこないのは何か理由があるのでしょうか?
> TLクラスの半分くらい、小型タンカーの倍程度と結構使い勝手が良い気がしますが。

まず最初に日本が開戦後に竣工させたタンカーは終戦までの合計で1138703tに及ぶがこのうち1TMは135200tで僅か11.8%に過ぎなかった。
この事から「TM1が主力タンカーでなかった事」がお判り頂けよう。
次に第1次戦時標準船計画でタンカーは大型(10000t)の1TL、中型(5200t)の1TM、小型(1010t)の1TSの3種が建造されたが第2次戦時標準船計画では大型(10000t)の2TLと中型(2850t)の2TMとなり小型は廃止された。
なぜであろうか?
1TSは小さすぎて要求に応えられず2TMは中途半端に大き過ぎたからである。
だから集約され2TMとなったのだ。
(御期待に添えなくてゴメンね。でも船舶建造担当者が国を滅ぼす為にわざと不合理な建造計画を策定したとは僕には思えないんだ。)
まあ、中途半端な1TMであっても実際に建造されたんだから僕も「データ化しようかな?」って考えた事もあった。
早くに言ってくれたら良かったのに・・・
そしたらデータ化しといたよ。
残念だ。

[2096] Re:[2094] [2092] [2091] [2090] まとめレス 投稿者:神無月 投稿日:2011/04/24(Sun) 23:24
> 戦標輸送船は1943年5月(史実では1943年後半)、低速タンカーは1943年11月(史実では1944年3月)まで建造できない。

2TMの小型タンカーやコンクリ船もそれぐらいでしょうか?
あと疑問に思ったのですが1TMクラスが出てこないのは何か理由があるのでしょうか?
TLクラスの半分くらい、小型タンカーの倍程度と結構使い勝手が良い気がしますが。

[2095] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2011/04/24(Sun) 20:32
本日『GSギャラリー』を更新いたしました。
「ボードゲーム」を追加しましたので御覧下さい。

[2094] Re:[2092] [2091] [2090] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/24(Sun) 20:24
> こんな凄い商船を開戦当初から量産できたら日本の国力増進は間違いなしだ。

考えてみると速力が低い以外は高速型よりハイスペックですよね。建造期間が短い上に資材も少なくて済むし。

> だから・・・
> 戦標輸送船は1943年5月(史実では1943年後半)、低速タンカーは1943年11月(史実では1944年3月)まで建造できない。

当分は高速と中速でどうにかしないといけないのですね。
3では外地で採掘される資源の量が増えてるようなので、初期配備の商船だけでは文字どおり(?)荷が重そうです。
鉄鉱石はかなり増えてるみたいですし、精錬所が外地にないのでボーキサイトの輸送も大変そうですし、精油所はあるけど拡張が難しいですし。原油は拡張で採掘量を増やしやすいけど、タンカーがないと運べないし。
戦標輸送船や低速タンカーが建造できればなぁ、とぼやきつつ中速商船を作ったりするのでしょうね。中ドックで空母ばっか作るわけにはいかなそうです。

[2093] Re:[2092] [2091] [2090] まとめレス 投稿者:ともも 投稿日:2011/04/24(Sun) 16:57
> だから「なんで低速タンカーが最初から建造できないの?」と言う質問が頂けるなら「苦労して戦時急造型を開発する事を表す為だよ」と答え「ああ、デザイナー冥利に尽きる」と思う次第なのである。


ありそうでなかった発想ですね。
タンカーがなくなりそうだからたくさん作るか、護衛のための新兵器の開発を急ぐ、という選択肢に、新型タンカーを作るというのが加わったわけですね。
たくさん作れば鉄はなくなりますが…。
「史実に忠実」いういい点を抜きにしてもゲームとして面白そうな選択肢が増えましたね。

開発作業は大変だとは思いますが、とても楽しみに待ってます。
最近私の周辺では、季節はずれのインフルエンザが流行しているようです。お体には気をつけてくださいね。

疲労ポイントがたまって開発遅延が発生しないように(笑)

[2092] Re:[2091] [2090] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/24(Sun) 16:28
> こっちは2だと低速タンカーでしたよね。

太平洋3では「史実に忠実な商船のデータ化」を目的としているので「もっとも有力な戦標輸送船(太平洋2では低速輸送船)と低速タンカー」の登場が大変、遅い。
もっとも有力な理由?
それは短期間で建造できるからだ。
だって高速輸送船(S型貨物船をモデル:積載量10000t、建造に必要な鉄7000t)の工期が9ヶ月なのに戦標輸送船(積載量10200t、建造に必要な鉄4620t)の工期は2ヶ月だよ。
高速タンカー(川崎型タンカーをモデル:積載量12000t、建造に必要な鉄10000t)の工期が9ヶ月なのに対しても低速タンカー(2TLタンカーをモデル:積載量16000t、建造に必要な鉄8000t)の工期は3ヶ月と短い。
こんな凄い商船を開戦当初から量産できたら日本の国力増進は間違いなしだ。
だから・・・
戦標輸送船は1943年5月(史実では1943年後半)、低速タンカーは1943年11月(史実では1944年3月)まで建造できない。
おっと、これはプレイヤーが艦船開発の重点を商船とせず「すべての商船を開発中止としなかった場合」の話だ。
やりようによってはもっとずっと早くなるのでご安心を。
まあ、そういった訳で戦標輸送船や低速タンカーは1941年12月の時点ではゲームに登場しないのである。

ではなぜ太平洋2では「いなかったはずの低速輸送船や低速タンカー」が1941年12月の段階で登場していたかと言うと・・・
「艦型毎に建造ペースが異なる」といった具合にシステムが構成されていなかったからなのだ。
だから「なんで低速タンカーが最初から建造できないの?」と言う質問が頂けるなら「苦労して戦時急造型を開発する事を表す為だよ」と答え「ああ、デザイナー冥利に尽きる」と思う次第なのである。

[2091] Re:[2090] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/23(Sat) 21:00
> 真珠湾に向かってるのなんか「重油だけ、しかも1/5」だしね。

確か高速タンカー5隻で、搭載量は12000tで、その1/5だと一隻あたり2400tですか。
軽油の洋上給油は出来ないので、上陸作戦をしない艦隊なら連れて行くタンカーには重油だけ積めば良いことになりますね。
それにしても、帰ってくるのに必要な重油の量を考えると、ハワイ奇襲も悩むところです。

> 一例を挙げると呉、室蘭、パラオ、クエゼリン、父島にいる高速タンカーは重油9600t+軽油2400tとなってるよ。

前作にも登場したメンバーですね。太平洋2だとお名前は日商船6〜10号さん。なにやら艦種が格上げされてる!?
高速タンカーは高級品なので、ハワイ作戦の5隻共々大事に使いたいところです。建造すると9ヶ月ですよね。

> また横須賀、佐世保、トラック、広東、上海にいる中速タンカーは重油12160t+軽油3040tを搭載している。

こっちは2だと低速タンカーでしたよね。11号〜15号さん。どこに積荷を降ろすか色々迷います。積荷を積んだまま沈められるとリロードしたくなりそう(笑)

[2090] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/23(Sat) 19:53
>発動機の開発ですが、100%を超える開発度で故障率減少なんてことはありませんか。

「もっとも故障率が低い状態」が100%なのでそれ以上に故障率が低くなる事はありえないよ(笑)
「何があっても絶対に故障しない発動機や航空機」をゲームに登場させたいのならデータエディターを使用して故障率を0%にすれば?
そうすれば完成度60%であっても絶対に故障しないし自然損耗もしないよ。

>空母の飛行場能力は根拠地の飛行場能力と同様に、出撃可能機数に関係しますか。

しない。

>戦闘による損害時の発着不可の判定に関係しますか。

空母への着艦に飛行場能力は関係しないよ。
ただし船体上部が50%未満まで破壊されると着艦できなくなる。
それと「艦上機」でなければ空母への着艦はできない。

>ジェットエンジンの開発や秋水や橘花,火龍の開発についてもドイツからの設計図待ちでしょうか。

いや、Uボートの到着でジェットエンジンの開発が急速に進捗するイベントはあるけどUボートが来なくとも自力開発できるよ。

>最後に、開発疲労度の増減はいつ行われるのでしょうか。
ターン毎、月毎により計算方法も異なると思います。

毎ターン増減する。

>新根拠地カムランですか。という事は呉や横須賀と同じ大泊地ですね。

バルチック艦隊が長期停泊したりソ連太平洋艦隊が前進根拠地として使用したカムラン湾だ。
相当、重要な存在となるだろうね。

>前作だと在泊のタンカーには積荷の燃料が満載状態でしたが、3だと重油と軽油が4:1で積まれてるとか?

色々だよ。
重油だけのもいるし軽油と混載してるのもいるし・・・
真珠湾に向かってるのなんか「重油だけ、しかも1/5」だしね。
一例を挙げると呉、室蘭、パラオ、クエゼリン、父島にいる高速タンカーは重油9600t+軽油2400tとなってるよ。
また横須賀、佐世保、トラック、広東、上海にいる中速タンカーは重油12160t+軽油3040tを搭載している。

[2089] 質問です。 投稿者:たな 投稿日:2011/04/23(Sat) 17:02
この掲示板を見るたびに期待と妄想がひろがってしまい、また質問をさせていただきます。

発動機の開発ですが、100%を超える開発度で故障率減少なんてことはありませんか。

空母の飛行場能力は根拠地の飛行場能力と同様に、出撃可能機数に関係しますか。
戦闘による損害時の発着不可の判定に関係しますか。

ジェットエンジンの開発や秋水や橘花,火龍の開発についてもドイツからの設計図待ちでしょうか。

最後に、開発疲労度の増減はいつ行われるのでしょうか。
ターン毎、月毎により計算方法も異なると思います。

よろしくお願いします。

[2088] Re:[2086] まとめレス 投稿者:魔界半蔵 投稿日:2011/04/23(Sat) 01:59
ご回答ありがとうございます。
新根拠地カムランですか。という事は呉や横須賀と同じ大泊地ですね。
太平洋2ではサンジャックが中泊地だったので入港制限で苦労しましたが、カムランが艦隊泊地として使えるのならだいぶ楽になりそうです。

柱島艦隊の配置が換えられるのもいいですね。
序盤の攻略戦で戦艦の艦砲射撃が猛威を振るいそうな予感ですw

[2087] Re:[2086] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/21(Thu) 20:10
レスありがとうございます。

> 見られるよ。

偵察すると、作戦フェイズ中は情報が筒抜けになるわけですね。兵力の移動がチェックできるのは大きいですね。

> それと「最後に見た情報」が以降のターンでもホールドされる。
> 「この根拠地の情報は過去のターンのものです。」と表示され最終偵察ターンも表示されるから便利だよ。

なにげに便利ですね。前作だと記憶に頼ってました。定数の守備兵力とかなら過去情報でも役に立ちます。

> >あと、隣接根拠地だと詳細情報が分かったりするのでしょうか?
>
> 判るよ。
> だから隣接根拠地は航空偵察する必要はないよ。

航空偵察した状態と同じになるのですね。
ということは、こっちの兵力が少ない場合すぐ攻めてくるわけですね。
兵力を撤収してカラにすると次のコマンドで占領しにくるでしょうから、例えば広東からまるごと兵力撤収は無理っぽいですね。後攻時の最終コマンドで輸送船に積んでも、次の作戦フェイズに先攻とれないと真っ先に占領されて輸送船ごと失うことに。

>初期配置

そういえば、重油や軽油は艦船に満タン状態ですよね。呉の戦艦に積んでる重油ごと配備を変更できるのは大きいと思います。
前作だと在泊のタンカーには積荷の燃料が満載状態でしたが、3だと重油と軽油が4:1で積まれてるとか?

[2086] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/21(Thu) 15:48
>敵根拠地の詳細情報は航空機で偵察しないと見れないと思いますが、一度偵察に成功すれば作戦フェイズ中はずっと詳細情報が見れるようになりますでしょうか。

見られるよ。

>部隊の移動とかで情報が変動しても、表示される情報は更新されますか?

されるよ。
それと「最後に見た情報」が以降のターンでもホールドされる。
「この根拠地の情報は過去のターンのものです。」と表示され最終偵察ターンも表示されるから便利だよ。

>あと、隣接根拠地だと詳細情報が分かったりするのでしょうか?

判るよ。
だから隣接根拠地は航空偵察する必要はないよ。

>太平洋戦記2のキャンペーンでは艦隊の初期配置の変更ができましたが、3ではどんな感じになるんでしょうか。

太平洋2の南雲部隊や近藤部隊などに加えて呉の第1艦隊(戦艦主力)やパラオの第4航空戦隊、室蘭の第5艦隊(北方部隊)なども最初から艦隊編成され在泊しているから配置変更できるようになるよ。
配置先にもカムランが増えている。

[2085] 根拠地情報 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/21(Thu) 12:38
質問致します。

敵根拠地の詳細情報は航空機で偵察しないと見れないと思いますが、一度偵察に成功すれば作戦フェイズ中はずっと詳細情報が見れるようになりますでしょうか。部隊の移動とかで情報が変動しても、表示される情報は更新されますか?

あと、隣接根拠地だと詳細情報が分かったりするのでしょうか?

[2084] 太平洋戦記3の初期配置 投稿者:魔界半蔵 投稿日:2011/04/21(Thu) 02:14
ご無沙汰しております。
既出かも知れませんが質問させていただきます。
太平洋戦記2のキャンペーンでは艦隊の初期配置の変更ができましたが、3ではどんな感じになるんでしょうか。
前に根拠地数が大幅に増えたという話があったもので気になりまして。

[2083] Re:[2082] [2081] [2080] [2079] [2078] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/19(Tue) 20:29
レスありがとうございます。

> 1式陸攻22型(6.5t)や銀河11型(5.7t)もね。

うお、すごい大食らいですね。

> 4式重爆1型(3.9t)の2倍って言うと凄く燃料喰らいに見えるけどさ、海軍機と比べりゃ大した事ないよ。

ほんとですね、1式陸攻と比べると大したことないと感じますね。多用すると軽油の在庫が減りまくるには違いないですが。

> いや、41式騎兵砲はちょっと砲身を短くしてちょっと軽量化した単なる野砲だよ。
> だから駄載するんじゃなくて馬で牽引するのだ。

ふむふむ、野砲なんですか。
なんか歩兵砲とか、名前だけ聞いてもよく分かんない火砲が多いと思います。

> > やっぱ馬から下りて撃つんでしょうね。
>
> うん。
> 日本の騎兵は「乗馬歩兵」と考えた方が良いと思うよ。
> 「タネガシマ」がなければ騎兵ももうちょっと役に立ったかも知れないけどね。

騎乗して軍刀振り回すのは逃げた敵兵を追い回す時くらいみたいですね。
戦車みたいに銃弾が弾ければきっと強いのでしょうね・・・

> 太平洋3では陸戦での損害判定がGD2タイプとなるので陸上兵器の耐久力算定は太平洋2とまったく違うよ。

太平洋2だと100−耐久力が撃破率(%)になって、GD2だと耐久力で割り算でした。%と÷って似てるようで違いますよね。

> ちなみに太平洋3での1式砲戦車1型の耐久力は16、3式砲戦車は17となっている。

側面防御が弱い1式砲戦車でも、さほど影響はないのですね。

[2082] Re:[2081] [2080] [2079] [2078] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/19(Tue) 15:58
> ということは、4式重爆1型特は気を付けて使った方が良さそうですね。

1式陸攻22型(6.5t)や銀河11型(5.7t)もね。

>飛ばすだけでも消費燃料が4式重爆1型の2倍!?

4式重爆1型(3.9t)の2倍って言うと凄く燃料喰らいに見えるけどさ、海軍機と比べりゃ大した事ないよ。
まあ、見方を変えれば「陸軍の航空機は海軍に比べ燃料問題でリーズナブル」とも言えるのだ。

> 人が馬から下りて、代わりに大砲運ばせるのかな。

いや、41式騎兵砲はちょっと砲身を短くしてちょっと軽量化した単なる野砲だよ。
だから駄載するんじゃなくて馬で牽引するのだ。

> やっぱ馬から下りて撃つんでしょうね。

うん。
日本の騎兵は「乗馬歩兵」と考えた方が良いと思うよ。
「タネガシマ」がなければ騎兵ももうちょっと役に立ったかも知れないけどね。

> たしか3式砲戦車も登場するんですよね。ということは1式砲戦車の耐久力は前作よりは低くめになってそうな予感。

太平洋3では陸戦での損害判定がGD2タイプとなるので陸上兵器の耐久力算定は太平洋2とまったく違うよ。
たから両者の数値を比較する事は意味をなさない。
ちなみに太平洋3での1式砲戦車1型の耐久力は16、3式砲戦車は17となっている。

[2081] Re:[2080] [2079] [2078] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/19(Tue) 14:19
> 固定だよ。

ということは、4式重爆1型特は気を付けて使った方が良さそうですね。飛ばすだけでも消費燃料が4式重爆1型の2倍!?

> 太平洋2では96式艦戦、零戦21型、零戦32型、零戦52型丙、紫電改のすべてが燃料1tだったけど太平洋3では0.5t、0.9t、0.8t、1.1t、1.3tとなっている。

さすが、ディテールにこだわった仕様ですね。

> ただし根拠地の軽油を小数点化する事はできないから1機あたりの消費を小数点として編隊機数を合計し小数点以下を切り上げしている。

爆装するときの弾薬消費と同じ感じですね。

> またその為には全方位外交とシーレーン確保が重要だね。

同盟国が遠くのドイツとイタリアってあたりがきつい状況ですよね。
原料買って加工して売るってサイクルが封じられるとダメなんですよね、日本は。禁輸されたり、輸送船を沈められたり、工場を爆撃されたり。

> 擲弾筒くらいはもってるんじゃない?

考えてみると、持っていきますよね・・・

> 一応、41式騎兵砲なんてのも少数、持ってたらしいし。

人が馬から下りて、代わりに大砲運ばせるのかな。

> 日本軍の騎兵は重機関銃を持ってたみたいだよ。

やっぱ馬から下りて撃つんでしょうね。

> そうだね、アレの登場がヤマになるだろうね。

開発が完了すれば、チハ車体は片っ端から1式砲戦車にしたいところです。
たしか3式砲戦車も登場するんですよね。ということは1式砲戦車の耐久力は前作よりは低くめになってそうな予感。

[2080] Re:[2079] [2078] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/18(Mon) 14:44
> 航空機が消費する燃料って、飛行一回あたり固定なんでしょうか?

固定だよ。

> それと、消費量に小数点はあるのでしょうか?

あるよ。
太平洋2では96式艦戦、零戦21型、零戦32型、零戦52型丙、紫電改のすべてが燃料1tだったけど太平洋3では0.5t、0.9t、0.8t、1.1t、1.3tとなっている。
ただし根拠地の軽油を小数点化する事はできないから1機あたりの消費を小数点として編隊機数を合計し小数点以下を切り上げしている。

> なんか日本って資源が無くとも、工業力と貿易してくれる相手がいればやって行けそうな気がします。

まったくその通りだね。
またその為には全方位外交とシーレーン確保が重要だね。

> ところで、騎兵って砲撃火力あるんでしょうか。

あるよ。

>対戦車ライフルとか小型迫撃砲持ってなさそう。

擲弾筒くらいはもってるんじゃない?
詳しくは知らないけど。
一応、41式騎兵砲なんてのも少数、持ってたらしいし。

>機関銃も持ってなさそうなので銃撃火力も歩兵より低いとか?

日本軍の騎兵は重機関銃を持ってたみたいだよ。

> ソ連相手だと、1式砲戦車くらいの火力は欲しいところです。

そうだね、アレの登場がヤマになるだろうね。

[2079] Re:[2078] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/17(Sun) 20:40
>燃料

航空機が消費する燃料って、飛行一回あたり固定なんでしょうか?
それと、消費量に小数点はあるのでしょうか?

> バルバロッサが始まるとソ連は貿易してくれなくなるよ。

バルバロッサが縁の切れ目になりそうです。アルミ買ってくれないソ連なんか嫌いだー、という感じに宣戦布告しそうです(笑)。実戦でアルミ製戦闘機の良さをアピールしてやるぜ!
でもシベリアの奥地まで攻めるのはいやですね。早く講和して貿易して欲しいところです。
なんか日本って資源が無くとも、工業力と貿易してくれる相手がいればやって行けそうな気がします。

> 呂500型の工期は7ヶ月だよ。

過去ログ見ると、中型潜107ターン、小型潜105なので、やっぱり早いですね。
まあそれでもすぐには出来ないですが、小型ドックが空いたらコツコツ建造したいところです。偵察とか漸滅作戦とか、色々役に立ちそうです。

>マウザー砲

マウザー砲をゲットできれば、ゲーム序盤〜中盤の陸軍戦闘機が頼もしくなりそうです。でも該当航空機用の発動機の完成度が低いと使えないかも。

> シャーシ工数は日本の中戦車が3、軽戦車が2,5、トラックが2だよ。

むむ、工兵や整備兵がハイコストなのが実感できました。太平洋3は工兵が沢山要りそうな気がします。

> 中国はろくな対戦車兵器がないから「日本のチャチな戦車」であっても効果絶大だよ。
> ソ連に対しては「?」だけどさ。

歩兵だと対装甲火力1ですよね。歩兵相手なら軽戦車でも無敵っぽいです。
ところで、騎兵って砲撃火力あるんでしょうか。対戦車ライフルとか小型迫撃砲持ってなさそう。機関銃も持ってなさそうなので銃撃火力も歩兵より低いとか?
ソ連相手だと、1式砲戦車くらいの火力は欲しいところです。

[2078] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/17(Sun) 11:57
>重油150万〜200万トン位必要かなと試算しました。

そんなにいらないと思うけど。

>プレイスタイルによって異なると思いますが、
テストプレイでのここら辺の感触よければ教えてください。

太平洋2でキャンペーンシナリオ開始時の備蓄が燃料43万tに原油20万t。
つまり燃料で換算すれば53万tだ。
今度は重油と軽油に分かれるから重油40万tに軽油10万tがあればとりあえず充分なんじゃない?
「テストプレイでのここら辺の感触」と言ってもプレイの仕方で重油と軽油の需給比率が変わるからなんとも言えないよ。
僕個人にしたっていつも同じスタンスでテストプレイしてる訳じゃないしさ。

>禁輸にはならないのですね。米が手を出してくるギリギリまでアルミを売りまくれますね。

それはどうかなあ・・・
バルバロッサが始まるとソ連は貿易してくれなくなるよ。

>呂500の設計図もらえると、そっちを作りたいところです。インド洋に近い根拠地を手に入れると往復できますし。Uボートだから建造は早そうな印象です。

呂500型の工期は7ヶ月だよ。

>マウザー砲というと、ドイツの20ミリ機関砲で、2式単戦にも積めるという話ですよね。2型改かな?

うん。

>もしかすると3式戦1型丙も、マウザー砲のフラグで開発可になるとか?

うん、そうだよ。

>トラックって、やっぱ工数大きいのでしょうか?日本のシャーシ生産力にとって。

うん、大きいよ。
シャーシ工数は日本の中戦車が3、軽戦車が2,5、トラックが2だよ。

>でも戦車が沢山あれば、大陸制覇がラクになりそうです。

中国はろくな対戦車兵器がないから「日本のチャチな戦車」であっても効果絶大だよ。
ソ連に対しては「?」だけどさ。

[2077] Re:[2074] [2073] [2072] [2071] 2式単戦と3式戦 投稿者:老兵 投稿日:2011/04/17(Sun) 01:34
> > せめて、当面の燃料備蓄(半年や1年は充分、暴れられるくらい?)は貯めてからにした方が良いと思うよ。

備蓄量。。悩ましい数値です。開戦後、誤算だったと思っても後の祭り。。。
(「2」まではゲームスタートと同時に開戦で悩みようもなかったのですが、39年シナリオとなると開発や生産計画以上に悩ましいです。)

英蘭豪のみとの開戦(資源地帯確保)を主眼とした活動として、
南方資源の戦力化が軌道に乗るまで(半年〜1年?)に必要な備蓄量として多目(出来れば)に見て
重油150万〜200万トン位必要かなと試算しました。
機動部隊・戦艦部隊用重油 10万トン/1作戦×5回出撃
上陸部隊用重油       5万トン/1作戦×5回出撃
(対南方戦だけであればこんなに出撃しなくても制圧できるか!?)
商船用重油        100隻×1万トン/隻消費
(商船フル活動するほど運ぶものないかも)
対潜部隊用重油       1万トン/1作戦×10回出撃
(英潜だけであれば、初戦の脅威はさほどでもない!?)
スクリーンショットの国家備蓄。。2万トン!?桁違い、試算変かな?(艦船建造サブフェイズ)
いつ・どれくらいの備蓄で開戦するか
(重油以外の物資も考えないと。。。)
プレイスタイルによって異なると思いますが、
テストプレイでのここら辺の感触よければ教えてください。
長文失礼しました。

[2076] Re:[2075] [2074] [2073] [2072] [2071] 2式単戦と3式戦 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/16(Sat) 21:04
レスありがとうございます。

> ソ連に宣戦布告しても米英蘭豪との貿易は続けられるよ。

禁輸にはならないのですね。米が手を出してくるギリギリまでアルミを売りまくれますね。
ソ連と講話できれば、今度は米と戦争中にソ連と貿易すれば。でも、ソ連って手強いですよね、勝てるだろうか。

> いや、鉄は1隻あたり1970tなんで微々たる物だが建造するのに247ターン(つまり2年以上!)かかるよ。

2年と7ターンですか。さすが日本の潜水艦ですね!!(笑)

> 大型輸送潜ならたった7ヶ月で済むし1隻で2隻分の貢献度になるんだけど良心の呵責を抑えながら「全艦型開発済のボタン」をポチッと押さなくてはならない。
> 悩む所だ・・・

うむむ、ズルは面白くないですよね。輸送艦を重点開発してみようかしら、でも対潜艦艇の開発は遅れそう。

> ドイツと往復可能(ジャカルタを入出港地として)で最初っから建造できる艦型のうちもっとも建造期間が短いのは乙型潜の184ターンかな。
> これなら1年半で建造できるよ。

乙型潜を独派遣の第2便用に建造ですね。1便目はとりあえず初期配備のに行ってもらって。
こういうことしてると、小型ドックが潜水艦で埋まっていきそう(笑)、帰ってきた潜水艦もきっと要修理状態でしょうし。
呂500の設計図もらえると、そっちを作りたいところです。インド洋に近い根拠地を手に入れると往復できますし。Uボートだから建造は早そうな印象です。

> 今度もだいたいおんなじだよ。
> 太平洋2の時と比べて地球の大きさも日本海軍潜水艦の速力も変わってないので。

今回も長旅になりそう。「深海の使者」って小説読んだことあるんですが、どえらいきつくて汚くて危険な旅だったそうですよね。

> そりゃ、まあUボートは対艦誘導弾やらマウザー砲やらチャンドラボースやらいろんな物(チャンドラボースは物じゃなくって者?)を積んでやってくるよ。

マウザー砲というと、ドイツの20ミリ機関砲で、2式単戦にも積めるという話ですよね。2型改かな?
もしかすると3式戦1型丙も、マウザー砲のフラグで開発可になるとか?

> 工兵は動員するのにトラックシャーシを必要とするよ。

たしか、整備兵もですよね。動員時にはトラックが沢山要りそうです。

> 太平洋3だと工兵は結構、ハイコストなのだ。

トラックって、やっぱ工数大きいのでしょうか?日本のシャーシ生産力にとって。

> いや、ちょっと説明がまずかったみたいだな。
> 僕は日本の自動車工業力(すなわちシャーシ生産力)が貧弱だと言いたかったのであって「軽戦車に比べて重戦車はハイコスト」だと言いたかったのではないんだ。

・・・そういえば、GD2のシャーシ生産では、軽戦車は3、中戦車は4、重戦車で5、でしたね。作る手間はあんまり変わらないのですね。

> (使用する資材は別だよ。重戦車だとケタ違いに大きくなる。)

GD2だと重戦車を作り始めると鉄の在庫がゴッソリ減っていきました。で、スペインやスウェーデンから鉄鉱石をせっせと買ったりしてました。
日本だと生産数が少ないので、必要資材は多少多くても大丈夫かも。

> つまり日本は「重戦車だとF1カー並にしか生産できない」だけじゃなく「軽戦車であってもF1カーに毛が生えた程度しか生産できない」のだ。
> そう理解して頂けるとありがたい。

工兵や整備兵用のトラックでも、ハイコストなくらいなので、きっと戦車どころじゃないのでしょうね。

> もっともプレイヤーが頑張って39年シナリオで殖産興業に励みシャーシ生産力を増大させるのなら別だ。
> めざせ!自動車大国日本!

うむむ、元の生産力がショボそうなので、がんばって2倍にしてもやっぱりショボそう・・・、コツコツ増築して8倍16倍くらいになれば!?
でも戦車が沢山あれば、大陸制覇がラクになりそうです。地形によっては落伍多そうですが。あと燃料も沢山用意しないと。

[2075] Re:[2074] [2073] [2072] [2071] 2式単戦と3式戦 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/16(Sat) 16:19
> そういえば、ソ連にケンカ売っても米国とかは知らんふりしそう。バルバロッサが起こる時期にソ連に挑戦するのも面白いかも。無駄に難易度が上がりそうですが、貿易は続けられる?

ソ連に宣戦布告しても米英蘭豪との貿易は続けられるよ。

> 日本の潜水艦は高級品ですもんね、性能のわりに。序盤は大型輸送潜は開発まだなので、巡潜型を建造するんでしょうね。結構大きいので鉄が要りそう。

いや、鉄は1隻あたり1970tなんで微々たる物だが建造するのに247ターン(つまり2年以上!)かかるよ。
大型輸送潜ならたった7ヶ月で済むし1隻で2隻分の貢献度になるんだけど良心の呵責を抑えながら「全艦型開発済のボタン」をポチッと押さなくてはならない。
悩む所だ・・・
ドイツと往復可能(ジャカルタを入出港地として)で最初っから建造できる艦型のうちもっとも建造期間が短いのは乙型潜の184ターンかな。
これなら1年半で建造できるよ。

> 特殊任務マップだとほとんど潜行して進むので、すごくゆっくりですよね。太平洋2だと、片道30ターンでした。

今度もだいたいおんなじだよ。
太平洋2の時と比べて地球の大きさも日本海軍潜水艦の速力も変わってないので。

> なんと戦車の設計図もあるんですか。色んな景品を取りそろえてますね!?

そりゃ、まあUボートは対艦誘導弾やらマウザー砲やらチャンドラボースやらいろんな物(チャンドラボースは物じゃなくって者?)を積んでやってくるよ。

> 戦車を量産するとなると、火砲と弾薬輸送は馬に任せ、設営は工兵+歩兵に任せ、余った生産力で少しずつシャーシを作り貯めていくんでしょうね。

工兵は動員するのにトラックシャーシを必要とするよ。
太平洋3だと工兵は結構、ハイコストなのだ。

>軽戦車ならそこそこ数は揃うかもですが、重戦車は大変そうですね。

いや、ちょっと説明がまずかったみたいだな。
僕は日本の自動車工業力(すなわちシャーシ生産力)が貧弱だと言いたかったのであって「軽戦車に比べて重戦車はハイコスト」だと言いたかったのではないんだ。
そりゃ太平洋3だって重戦車のコストは軽戦車と等価ではないよ。
それなりにちょっとは高い。
だがポテンシャルでみれば重戦車の方がずっとお得になってる。
そもそも重戦車だろうが軽戦車だろうが1両製造する事に対する手間は比例的には変わらないのだ。
(使用する資材は別だよ。重戦車だとケタ違いに大きくなる。)
つまり日本は「重戦車だとF1カー並にしか生産できない」だけじゃなく「軽戦車であってもF1カーに毛が生えた程度しか生産できない」のだ。
そう理解して頂けるとありがたい。
もっともプレイヤーが頑張って39年シナリオで殖産興業に励みシャーシ生産力を増大させるのなら別だ。
めざせ!自動車大国日本!

[2074] Re:[2073] [2072] [2071] 2式単戦と3式戦 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/15(Fri) 20:20
> そりゃ名案だけど、英国に宣戦布告なんかしたらソ連以外の国は対日禁輸を発動して一切、資源輸入の道が閉ざされちゃうよ。

面白いかもしれないけど、やっぱり難易度高そうなルート(?)ですね。でも、プレイに慣れてきたころにやってみたいかも。
そういえば、ソ連にケンカ売っても米国とかは知らんふりしそう。バルバロッサが起こる時期にソ連に挑戦するのも面白いかも。無駄に難易度が上がりそうですが、貿易は続けられる?

> せめて、当面の燃料備蓄(半年や1年は充分、暴れられるくらい?)は貯めてからにした方が良いと思うよ。

資源がある根拠地を占領しても、3ヶ月は何も出ないと考えた方が良さそうですね。操業率0%で民度+2ですよね。本土へ輸送して、加工して、前線へ輸送して、の手間も考えると、少なくとも半年は備蓄の燃料で何とかしないと。

> そりゃ、それなりにたくさんUボートが来るだろうけど問題は払った労力、資材、時間に見合うかどうかだね。

日本の潜水艦は高級品ですもんね、性能のわりに。序盤は大型輸送潜は開発まだなので、巡潜型を建造するんでしょうね。結構大きいので鉄が要りそう。初期配備数は8隻かな。
Uボートも何持ってきてくれるか分からないのが考えるところです。人造石油の技術とか、微妙に嬉しくない(笑)
特殊任務マップだとほとんど潜行して進むので、すごくゆっくりですよね。太平洋2だと、片道30ターンでした。

> 独重戦車の設計図貰ったって貧弱な日本の自動車工業力じゃF1カー作るのと同じ位しか生産できないしさ。

なんと戦車の設計図もあるんですか。色んな景品を取りそろえてますね!?
戦車を量産するとなると、火砲と弾薬輸送は馬に任せ、設営は工兵+歩兵に任せ、余った生産力で少しずつシャーシを作り貯めていくんでしょうね。軽戦車ならそこそこ数は揃うかもですが、重戦車は大変そうですね。

[2073] Re:[2072] [2071] 2式単戦と3式戦 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/15(Fri) 16:49
> たしか、太平洋3だとUボート来日で水冷発動機の生産性とかが良くなるイベントがあるという話ですよね。

うん。

> 39年で始めて飛燕を活躍させるプレイも面白そうな気がします。早めに英に宣戦布告して、せっせと独に潜水艦を送って・・・。

そりゃ名案だけど、英国に宣戦布告なんかしたらソ連以外の国は対日禁輸を発動して一切、資源輸入の道が閉ざされちゃうよ。
それに場合によっちゃ英国と共に対日参戦してくるかもしれない。
(豪州は当然、そうするだろうし英国に間借りしている亡命オランダ政府だってそうするだろう。だって家主がケンカ売られちゃったら店子だってねえ?)
せめて、当面の燃料備蓄(半年や1年は充分、暴れられるくらい?)は貯めてからにした方が良いと思うよ。

>あんまり確率は高くなさそうな気もしますが、潜水艦は退避を選べば生き残りやすそうなので、沢山のUボートにおこしいただければ!?

そりゃ、それなりにたくさんUボートが来るだろうけど問題は払った労力、資材、時間に見合うかどうかだね。
独重戦車の設計図貰ったって貧弱な日本の自動車工業力じゃF1カー作るのと同じ位しか生産できないしさ。

[2072] Re:[2071] 2式単戦と3式戦 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/14(Thu) 21:28
> みんなも知ってるだろうけど発動機がアレでしょ?

たしか、太平洋3だとUボート来日で水冷発動機の生産性とかが良くなるイベントがあるという話ですよね。
39年で始めて飛燕を活躍させるプレイも面白そうな気がします。早めに英に宣戦布告して、せっせと独に潜水艦を送って・・・。あんまり確率は高くなさそうな気もしますが、潜水艦は退避を選べば生き残りやすそうなので、沢山のUボートにおこしいただければ!?

[2071] 2式単戦と3式戦 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/14(Thu) 15:21
3式戦の量産が存外、早かったのは前述した通りだが2式単戦の量産もまた凄まじく遅かった。
なにしろ42年10月までの間にたった40機しか量産されていないんだから。
性能が思った以上に悪く改良型のハ34ー11装備の2式単戦2型の完成が待ち望まれていた為なのだ。
そしてそのうちに3式戦の開発は急ピッチで進められなんと42年12月までに3式戦は合計35機も量産されるのである。
そして43年1月には25機、2月には33機と生産量は次第に増えていき43年11月には月産100機を越える。
だけど・・・
みんなも知ってるだろうけど発動機がアレでしょ?
故障が多くて稼働率が低く欠陥品がドシドシあふれて・・・
おまけに生産性も悪いから「首なし飛燕が山積みされた」のは周知の事実だ。
ちなみにハ40の生産ピークは44年6月の月産220基、改良型のハ140は44年12月の45基である。
そして44年6月時の3式戦生産量は月産236機だから同月の発動機生産量(220基にハ140の6基を足して226基)を上回り始めていくのであった。
これに「前線でオシャカになった発動機の補充」が加わるんだからもう大変な「品薄状態」になったのである。

[2070] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/13(Wed) 17:06
>紫電なんか量産は43年の夏には始まってたのに44年に入ってもまとまった数生産出来てませんしねぇ。

量産はされてたんだよ。
なんと43年末までに193機も完成している。
ただし・・・
欠陥機ばっかりで海軍が領収したのは僅か71機に過ぎなかったのだ。
「そんなんじゃ量産できてないのとおんなじ!」とする意見に僕は「異議なし!」と答えるよ。
なんか紫電の開発ってタイフーンと似てるね。

>三式戦のように、2602年に制式だけど、二式は単戦も複戦ももうあるので、先送りで三式、
なんてのもあります。

3式戦は42年8月から量産が開始されているのに制式化はなんと10ヵ月後の43年6月なのだ。
いやはや、恐れ入るね。

>でもって、制式化の基準がまたよくわかんないんですよね。生産始まってるのに制式化してなかったり。

銀河なんかその良い例だね。

>これ陸軍の戦車も一式、三式といっても該当の年には必ず登場出来るわけではないですよね・・

うん。

>翌年ですね、おもいっきり。優秀だったので、39年のころから採用が内定されてたとか(?)

99双軽は競作じゃないからね。
採用されないなんて考えもしなかったろうな。

>99式双軽は、考えてみると、発動機は栄1型でしたね。

99式双軽1型は栄1型、99式双軽2型は栄2型で判りやすくて良いね。
でも貴重な栄をふたつも使うんだから豪気なもんだよね。
経済的な瑞星あたりならわかるけど。

[2069] 制式の年ですから。 投稿者:K−2 投稿日:2011/04/12(Tue) 23:38
>制式化
お役所なんで、年度の予算でそこらへん決まります。年度ですから、4月に始まって翌年の3月〆です。
で、予算繰り越し事業なんてのもありますので・・・・
また、制式化したからと言ってすぐに量産が立ち上げられる訳でもありませんので・・戦力化はもっと先です。
紫電なんか量産は43年の夏には始まってたのに44年に入ってもまとまった数生産出来てませんしねぇ。
あと、三式戦のように、2602年に制式だけど、二式は単戦も複戦ももうあるので、先送りで三式、
なんてのもあります。
でもって、制式化の基準がまたよくわかんないんですよね。生産始まってるのに制式化してなかったり。
仮制式なんてのもあって、訳解んなさに更に拍車をかけてたり・・・

[2068] 戦車でも 投稿者:多聞丸 投稿日:2011/04/12(Tue) 16:42
>「99式」と命名されながら量産は1940年7月からであり・・・

これ陸軍の戦車も一式、三式といっても該当の年には必ず登場出来るわけではないですよね・・

[2067] Re:[2065] [2064] [2063] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/12(Tue) 13:03
レスありがとうございます。

> だって99式艦爆11型も99式襲撃機も1939年12月が制式化で量産は1940年以降なんだもん。

年末のギリギリ99式ですね(笑)

> 99式双軽の制式化なんか1940年5月だし・・・

翌年ですね、おもいっきり。優秀だったので、39年のころから採用が内定されてたとか(?)

> よって99式艦爆11型は3ヶ月、99式襲撃機は3ヶ月半で開発が完了するように開発コストをデータ化してある。
> だから史実と同じ時期には量産できるので安心してちょうだい。

なるほど、ゲーム開始してすぐに開発を始めると、史実と同じ時期に生産できるようになるわけですね。
99式双軽は、考えてみると、発動機は栄1型でしたね。

[2066] 意外と新鋭機 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/12(Tue) 11:28
99式双軽などは「99式」と命名されながら量産は1940年7月からであり1941年4月から量産された1式戦と9ヶ月しか変わらない。
なんか「99式」と言うと「古臭い感じ」がするけど意外と新鋭機だったりするのだ。

[2065] Re:[2064] [2063] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/11(Mon) 22:13
> 99式〜はまだなんですね。

だって99式艦爆11型も99式襲撃機も1939年12月が制式化で量産は1940年以降なんだもん。
99式双軽の制式化なんか1940年5月だし・・・

>開発途中とか?

最初っから開発中だと開発終了するまで他の機体が開発できなくなっちゃうでしょ?
それじゃ自由度がなくて困るだろうから39年シナリオでは全部の開発区分をフリーにしてあるのだ。
とは言え開発に時間がかかる様では面白くない。
よって99式艦爆11型は3ヶ月、99式襲撃機は3ヶ月半で開発が完了するように開発コストをデータ化してある。
だから史実と同じ時期には量産できるので安心してちょうだい。

[2064] Re:[2063] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/10(Sun) 12:11
>39年シナリオで既に開発済の機体

99式〜はまだなんですね。開発途中とか?

> やはり量産するには90%くらいにはもっていきたいところだね。

開発遅延や戦況悪化で100%まで持っていけるかどうか分からなそうな雰囲気ですね。

> 金星6型は素晴らしく対応機種が多くて魅力的だ。

工数が少なめで経済的ですよね!
でも先に誉2型の開発が済んでると、生産しないかも。

> 1000馬力級発動機の延命(零戦54型など)や水冷発動機の代替(5式戦など)や2000馬力級発動機の廉価版(キ116など)ばかりで性能的にはいまいちパッとしない。

新型機!!って感じが微妙にないです(笑)
派生型ばかりなので、開発コストは経済的かな。でも基本型の3式戦とかの開発済んでるかしら・・・
零戦54型や5式戦って旋回性能は高そうなので、空戦だけならそこそこ強いかも?

> 誉は1型で流星、銀河など攻撃的任務で使用する爆撃機が多く2型では4式戦、紫電改など防御的任務の戦闘機が多いのが特徴。

流星があれば空母の攻撃力が一気にアップですよね。

> 1型で戦闘機を生産する場合、2式単戦3型で我慢せざるを得ないのが難点だね。

先で紫電改の配備が進んで2式単戦3型が旧式化しても、本土に戻して発動機を取り外して流星を作ったりできるので、生産しがいはありそうですね。
栄2型を積んだ零戦は旧式化すると、発動機を外して99式双軽2型を作るのが良さそう。

> CPU側が前線配備航空機数を増やすか否かの目安となるのが前線に配備されている連合軍整備部隊の数だ。

なるほど、整備部隊の数に合わせて進出してくるのですね。

> 輸送船がやってきて整備部隊が増えると次第にヤッカイな状況になってくるよ。

輸送船を見かけたらできるだけ沈めたくなりますね。
輸送船をつれている小艦隊相手なら、扶桑や伊勢とかの旧式戦艦が役に立つかも。燃費は割と良いので洋上に浮かべておけば・・・、でも潜水艦や打撃艦隊には気をつけないと。

> これを知る為には一にも二にもまず偵察を頻繁に行う事だ。

太平洋3では敵味方ともに偵察機を飛ばしまくる展開になりそうですね。
米軍は偵察に重爆を飛ばして来そうなので、高速の迎撃機があれば追い払えそう。あとレーダー開発。

[2063] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/10(Sun) 08:47
>39年シナリオで既に開発済の機体があれば
まとめレスで教えてください。

96艦戦、94式水偵2型、96式小水偵、96式艦爆、
97式艦攻1型、95式陸攻、97式大艇22型、96式陸攻21型、
97式戦、95式戦2型、97式司偵1型、97式司偵2型、97式軽爆、
98式軽爆、92式重爆、97式重爆1型、イ式重爆

>ところで発動機は開発進捗何%で開発完了できるのでしょうか?(過去ログから推察するに60%!?)

うん、60%から開発完了できるよ。
ただしこの時点じゃ故障率激増でダメダメ発動機だ。
やはり量産するには90%くらいにはもっていきたいところだね。

>発動機別の一覧みてると、三菱系だと金星6型、中島系だと誉2型が大きな目標になりそうですね。

金星6型は素晴らしく対応機種が多くて魅力的だ。
ただし・・・
1000馬力級発動機の延命(零戦54型など)や水冷発動機の代替(5式戦など)や2000馬力級発動機の廉価版(キ116など)ばかりで性能的にはいまいちパッとしない。
誉は1型で流星、銀河など攻撃的任務で使用する爆撃機が多く2型では4式戦、紫電改など防御的任務の戦闘機が多いのが特徴。
1型で戦闘機を生産する場合、2式単戦3型で我慢せざるを得ないのが難点だね。

>でも、CPU側もキャンペーン後半は前線に進出させる航空機の上限数を増やしてきそうな気もします。

CPU側が前線配備航空機数を増やすか否かの目安となるのが前線に配備されている連合軍整備部隊の数だ。
輸送船がやってきて整備部隊が増えると次第にヤッカイな状況になってくるよ。
これを知る為には一にも二にもまず偵察を頻繁に行う事だ。

[2062] 航空機の開発について 投稿者:老兵 投稿日:2011/04/10(Sun) 02:49
こんばんは
連投すいません。。。
39年シナリオで既に開発済の機体があれば
まとめレスで教えてください。

[2061] 発動機の開発について 投稿者:老兵 投稿日:2011/04/09(Sat) 17:15
こんにちは
4/7の更新見て重点開発航空機と発動機の組み合わせを
検討中です。
ところで発動機は開発進捗何%で開発完了できるのでしょうか?(過去ログから推察するに60%!?)

[2060] 航空機各種一覧、拝見しました 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/08(Fri) 22:58
航空機各種一覧、拝見しました。すごい情報量ですね!

発動機別の一覧みてると、三菱系だと金星6型、中島系だと誉2型が大きな目標になりそうですね。ちょうど通算で必要な開発ポイントも同じですし、どちらを重点するかで色々楽しめそうです。

うまく開発を進めれば、キャンペーン後半では航空機の性能で優位に立てそうですね。
でも、CPU側もキャンペーン後半は前線に進出させる航空機の上限数を増やしてきそうな気もします。

[2059] 更新のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2011/04/07(Thu) 22:14
本日、太平洋戦記3コーナーを更新しました。
登場航空機の系列、開発区分、メーカー区分、発動機区分の一覧を掲載いたしましたのでご覧下さい。

[2058] Re:[2057] [2030] 世界の艦船 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/05(Tue) 09:59
> お暇な時に教えて頂けたらと思います。

手がすいたら書くから待っててね。

[2057] Re:[2030] 世界の艦船 投稿者:いそしち 投稿日:2011/04/03(Sun) 09:23
> 5月号に拙稿「日本駆逐艦の戦闘記録」が掲載されているので興味のある方は是非、御覧あれ。

阿部デザイナーは巡洋艦、駆逐艦、護衛駆逐艦、海防艦の線引をどの辺にあるとお考えですか?
お役所仕事的な艦種の制定ではなく本質的な意味に於いてです。
お暇な時に教えて頂けたらと思います。

[2056] Re:[2055] [2054] [2053] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/02(Sat) 19:28
> だから発動機の開発遅延が発生すると何から何まで変更する大騒ぎとなるのだ。

予定が大幅に狂って大騒ぎですね。敵は待ってくれないし、低い完成度のまま生産を始めてしまうことも・・?

> > 零戦の改良は金星6型まで我慢するのも有りそうです。
>
> 栄2型はポイしちゃうの?
> 空母が弱くなり過ぎない?

結局のところ、それがネックなんですよね。艦載機の基本型の発動機は中島なんですよね。
空母重視でプレイするときは中島発動機が重点になるに違いなさそうです。太平洋2では後半になると艦上戦闘機では陸上機に勝てなくなりましたが、新作では開発をがんばればP47やP51と張り合える機体が早期に手に入るかも。
一方で、艦船の修理に鉄が要らないので、戦艦や巡洋艦を活用するのも行けそうなんですよね。これはプレイしてみないと分からないのですが。

> それはつまり連合軍APDの跳梁跋扈を許す事であり「アレヨアレヨと言う間」にミレだのヤルートだのクサイだの太平洋3で加わった様々な根拠地(とても全部に守備隊を配備できないくらいたくさん増えたのだ。)に連合軍が上陸し飛行場を設営し航空機が進出し絶対国防圏の喉元にアイクチが何本も突きつけられる様な気配が・・・

やっぱり一番の心配が高速の上陸部隊なんですよね。急降下爆撃機とかがいれば簡単に仕留めることが出来るんですが、飛行場が使えないと・・・
敵の偵察圏内でカラの根拠地があるところは、常時巡洋艦をうろつかせるくらいしか対処法はなさそうな気がします。怖いのは指揮パニックなので、出来れば海上で捕捉したいところです。心配なのは重油・・・、重油さえたっぷりあればマップ右端までパトロールに行ってやるのに!?

> 単に「8ヶ月は能動的な行動を控える」だけで済めばよいのだが・・・
> 連合軍の攻勢思考だってそれなりに僕が知恵を絞って強化してるので8ヶ月はちょっと・・・
> まあ、プレイしてからのお楽しみだ!

こちらもがんばって知恵を絞って迎撃に励んでみます。

> > 過去ログ探すと、操業率0%で民度+2、50%で+1、とのことですが、200%だとどれだけ民度が減るものなんでしょう?
>
> 2下がるよ。

−2で済むんですか。いざというときはこれですね。

> > 下がった民度は動員無しで回復すると思いますが、これもどのくらい回復するのでしょうか?
>
> 3上がるよ。

+3ですか。前作と比べると思ったより少なめですね。といっても、操業率200%で−2なら、妥当な気がします。大都市だと迷うかも。

> > 発動機の完成度が低いと故障率も高くなるんですよね。
>
> うん。
> そもそも自然損耗率自体が故障率から算出されるのだ。

銀河とその派生機とかは使いにくそうですね。機体で9%、発動機完成度でさらに増えるときついことに。

> おおっ、なんて後ろ向きな・・・
> ラバウルの前線将兵が聞いたら頭から湯気を立てて怒るだろうな。

でもすぐに壊れてスクラップになる新型送っても怒られそう(笑)
やっぱ前線には信頼性の高い機体をプレゼントしたいところです。でもプレイヤーは開発に夢中で、前線に新型が回ってくる周期はすごく遅くなりそう。
大陸の前線だと、壊れた機体の資材を回収するために輸送機を派遣する一幕があるかも。プレイターンが増えてくると、かなりのアルミと鉄が各地に散らばりそう。4年くらい経つと総生産数のかなりの率が自然消耗になるんでしょうね。

[2055] Re:[2054] [2053] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/02(Sat) 15:16
> 雷電11の試作完成と火星2型完成のターンが揃うようにするわけですね。でも、火星2型に開発遅延が出ると一緒に遅れることに(笑)

うん。
だから発動機の開発遅延が発生すると何から何まで変更する大騒ぎとなるのだ。

> 零戦の改良は金星6型まで我慢するのも有りそうです。

栄2型はポイしちゃうの?
空母が弱くなり過ぎない?

> B17は飛行場で相手すると強そうですが、陣地と地上ユニットで相手すれば単に鬱陶しいだけですよね。雷電が出来るまでの約8ヶ月間ガマンすれば・・・?

ガマンすると言う事は・・・
制空権を敵に委ねると言う事だよね?
それはつまり連合軍APDの跳梁跋扈を許す事であり「アレヨアレヨと言う間」にミレだのヤルートだのクサイだの太平洋3で加わった様々な根拠地(とても全部に守備隊を配備できないくらいたくさん増えたのだ。)に連合軍が上陸し飛行場を設営し航空機が進出し絶対国防圏の喉元にアイクチが何本も突きつけられる様な気配が・・・
単に「8ヶ月は能動的な行動を控える」だけで済めばよいのだが・・・
連合軍の攻勢思考だってそれなりに僕が知恵を絞って強化してるので8ヶ月はちょっと・・・
まあ、プレイしてからのお楽しみだ!

> たしか、民度低下はするけど操業率200%設定もできるんですよね。

うん。

> 過去ログ探すと、操業率0%で民度+2、50%で+1、とのことですが、200%だとどれだけ民度が減るものなんでしょう?

2下がるよ。

> 下がった民度は動員無しで回復すると思いますが、これもどのくらい回復するのでしょうか?

3上がるよ。

> 発動機の完成度が低いと故障率も高くなるんですよね。

うん。
そもそも自然損耗率自体が故障率から算出されるのだ。

>生産するにしても本土に配備するくらいになりそうですね。本土なら自然損耗しても発動機と資源は国家備蓄に入りますし。

おおっ、なんて後ろ向きな・・・
ラバウルの前線将兵が聞いたら頭から湯気を立てて怒るだろうな。

[2054] Re:[2053] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/04/01(Fri) 12:58
レスありがとうございます。

> 米軍は基本型の発動機を変更しないまま派生型を開発する傾向がある。
> 大抵の場合、派生型は様々な理由で重量が増えるから相対的に速力はどんどん低下していく。

F4FやB25とかそうですよね。火力が上がったり防御が堅くなったりで、手強くはなるんですが。

> 派生型の発動機改良で逐次、速力が向上していく日本とは対照的だね。

日本と違って発動機の種類が少ないですよね。というより日本がむやみに多すぎるのか。

> つまり開戦後、半年と4ターンで火星2型が完成するのだ。

おお、重点にすると早いものですね。この調子なら4式重爆も開戦1年後くらいには生産できるようになるかも。

> だから開戦後、22ターン(64−42)までに雷電11型の開発に着手、64ターンの試作終了後すぐに開発中止して陸軍小型戦闘機でキ65戦2型(開発ポイント40、重点にすれば13ターン)を開発、開戦後77ターンにして「20mmを4門装備した陸軍製雷電」の量産準備が整う。

雷電11の試作完成と火星2型完成のターンが揃うようにするわけですね。でも、火星2型に開発遅延が出ると一緒に遅れることに(笑)
いっそのこと、海軍でも続けて21型を開発すると、陸海の航空機工場で生産できることに!、でも発動機の在庫次第?
零戦の改良は金星6型まで我慢するのも有りそうです。
B17は飛行場で相手すると強そうですが、陣地と地上ユニットで相手すれば単に鬱陶しいだけですよね。雷電が出来るまでの約8ヶ月間ガマンすれば・・・?

> もっともそれまでに発動機工場はフル操業で火星2型の在庫を増やし陸軍航空機工場は増築につぐ増築で生産力を高めておかなくてはならない。

たしか、民度低下はするけど操業率200%設定もできるんですよね。
過去ログ探すと、操業率0%で民度+2、50%で+1、とのことですが、200%だとどれだけ民度が減るものなんでしょう?
下がった民度は動員無しで回復すると思いますが、これもどのくらい回復するのでしょうか?


> 自然損耗が多くて量産型実戦機には向かないけどね。

発動機の完成度が低いと故障率も高くなるんですよね。生産するにしても本土に配備するくらいになりそうですね。本土なら自然損耗しても発動機と資源は国家備蓄に入りますし。

[2053] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/04/01(Fri) 11:07
>え〜と、トップページに、「2011年3月16日 『太平洋戦記3』特設ページを更新しました」
ってあるんですが、何が更新されたんでしょうか?

なんか手違いだったみたい・・・
ごめんね。

>やっぱ捕捉できないと迎撃機としては辛いですよね。そういえば、B17はD型くらいだと速力は結構早いですよね。

米軍は基本型の発動機を変更しないまま派生型を開発する傾向がある。
大抵の場合、派生型は様々な理由で重量が増えるから相対的に速力はどんどん低下していく。
だから米軍機では「派生型に比べて基本型が1番速い」ってケースがしょっちゅう見られるのだ。
派生型の発動機改良で逐次、速力が向上していく日本とは対照的だね。
まあ、余裕をもった発動機開発が前提にある米国ならではと言えるだろう。

>自分は三菱発動機重点で行こうかと思ってます。火星2型なら重点開発してれば割と早いですね。

おおっ、是非頑張ってくれ!
応援するよ。
41年シナリオで開戦時に三菱が開発してるのは金星5型。
これを装備するのは99式艦爆22型、瑞雲、96式陸攻23型だが「99式艦爆は11型があれば充分、22型なんていらない」とか「瑞雲なんてキワモノいらない」とか「1式陸攻があるのになんで96式陸攻23型なんているの?」と思ってる方は完成度60%で金星5型の開発を終了しさっさと火星2型の開発にとりかかった方が良い。
金星5型の開発コストは280。
その60%だから168。
開戦時、既に140まで進んでるから残りは28。
重点にすれば1ターンに3開発されるから10ターン。
つまり開戦後、1ヶ月にして火星2型の開発に着手できるわけだ。
火星2型の開発コストは160。
重点にすると54ターンになる。
つまり開戦後、半年と4ターンで火星2型が完成するのだ。
雷電11型の開発コストは120、1ターンに2ずつ開発されるから6ヶ月かかる。
ただし「試作が完成したら開発中止」と言う手を使うなら70%で済むから42ターンだけだ。
だから開戦後、22ターン(64−42)までに雷電11型の開発に着手、64ターンの試作終了後すぐに開発中止して陸軍小型戦闘機でキ65戦2型(開発ポイント40、重点にすれば13ターン)を開発、開戦後77ターンにして「20mmを4門装備した陸軍製雷電」の量産準備が整う。
もっともそれまでに発動機工場はフル操業で火星2型の在庫を増やし陸軍航空機工場は増築につぐ増築で生産力を高めておかなくてはならない。
大増産が始まったら工場増築なんぞしている余裕はなくなるからね。
こうして大増産が始まった雷電、何時頃までにどれくらい数が揃うのだろう。
おっと、これを考えるのは僕じゃあない。
今、ディスプレイを見ている君だ。

>三菱重点で行っても、基本型が中島発動機の機体が多そうです。

なあに、「誉は試作機のテスト飛行用発動機」と割り切って60%で開発を完了しちゃえば良いのだ。
そうすれば存外、早く基本型が完成するよ。
自然損耗が多くて量産型実戦機には向かないけどね。

[2052] 質問です 投稿者:K−2 投稿日:2011/03/31(Thu) 21:37
え〜と、トップページに、「2011年3月16日 『太平洋戦記3』特設ページを更新しました」
ってあるんですが、何が更新されたんでしょうか?見てもわからない。
あと、この更新の告知ってありましたっけ?過去ログ見ても書かれてないような・・・

[2051] Re:[2050] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/31(Thu) 20:31
> よって600km以上出せる2式単戦2型が欲しくなるのだ。

やっぱ捕捉できないと迎撃機としては辛いですよね。そういえば、B17はD型くらいだと速力は結構早いですよね。

> >雷電がいれば良さそうですが・・・、発動機は火星2型?
>
> うん。

自分は三菱発動機重点で行こうかと思ってます。火星2型なら重点開発してれば割と早いですね。

> >海軍小型戦闘機枠なので、零戦の派生型と開発時期がかぶりそう。
>
> そういう場合は基本型(11型20mm2門、7、7mm2門、開発ポイント120)を海軍小型戦闘機で開発し試作機完成の段階でさっさと開発中止にして派生型のキ65戦2型(20mm4門、開発ポイント40)を陸軍小型戦闘機で開発すると良いのだ。

なるほど、陸軍仕様のキ65で開発を進めれば海軍小型戦闘機枠が空くわけですね。
雷電11型は火力は10だけど速力は高めですよね。でもやっぱ火力の高い21型の方が役に立ちそう。

> 陸軍機の工場で生産できるし。

そういえば陸軍仕様だと、迷子率は高いですよね(笑)

> もっとも僕は2式単戦派だからやらないけどね。

中島発動機重点だとそうなりますよね。誉まで行けば、2式単戦3型や、流星や銀河ですもんね。
三菱重点で行っても、基本型が中島発動機の機体が多そうです。でもジェット機の基本型は三菱が多そう。

[2050] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/31(Thu) 15:11
>零戦52丙は540km/hくらいで、B17は460km/hくらいなので、速力差3くらいかな。微妙に取り逃がしやすそう。

よって600km以上出せる2式単戦2型が欲しくなるのだ。

>雷電がいれば良さそうですが・・・、発動機は火星2型?

うん。

>海軍小型戦闘機枠なので、零戦の派生型と開発時期がかぶりそう。

そういう場合は基本型(11型20mm2門、7、7mm2門、開発ポイント120)を海軍小型戦闘機で開発し試作機完成の段階でさっさと開発中止にして派生型のキ65戦2型(20mm4門、開発ポイント40)を陸軍小型戦闘機で開発すると良いのだ。
陸軍機の工場で生産できるし。
もっとも僕は2式単戦派だからやらないけどね。

>キ83
生産性悪いのであちこち配備できないし、一度飛び立つとたくさんの整備部隊が必要になるし、稼働率悪いので
そもそもあんまり飛び立てないし、と迎撃機には向いていないです。

太平洋3でのキ83は生産性良いよ。
発動機を別にしたから、ことさら機体の工数を悪化させる必要がなくなったからね。
キ83を傑作機にしたければプレイヤーの一存で発動機を念入りに仕上げればよいのだ。
ちなみにキ83の工数は2.5、極光は7である。
更に言えば極光は速力10、防御力12、故障率9%、固定空戦火力8だけどキ83は速力17、防御力14、故障率5%、固定空戦火力20だ。
性能から言えば差は歴然(爆撃機改造の夜戦である極光と純然たる昼間戦闘機のキ83を比べてもしょうがないけどね)としている。
それにも関わらず極光が量産されることはたまにあってもキ83が量産されることはなかなかないだろう。
それはキ83が装備するハ43−1型ルがなかなか完成しないからなのだ。
だってそうでしょう?
みんな誉が欲しくて発動機開発では中島ばっかり重点(そうでなければジェット欲しさに「その他」を重点にするか?)するにきまってるもん。
だから三菱発動機の完成は遅れに遅れ雷電もキ83も皆、戦局に間に合わなくなるに違い無いのだ。
(「そうはさせないぞ!」と言うプレイヤーは是非、気張って三菱発動機を重点にして欲しい。どうなるか楽しみだ。)

>史実では百式重爆より歓迎された九七重爆U型はどうなんでしょうか?

まあ、それなりに活躍するんじゃない?
でも太平洋3では「見直し」によって100式重爆の性能が向上し97式重爆が低下してるよ。
「見直し」が入った理由は3つある。
一つ目は例によって発動機が別データとなった為、発動機由来による100式重爆の欠点が無くなった事だ。
次は97式重爆の航続力だ。
太平洋2だと97式重爆の航続力は3200kmとなっている。
これは航空情報別冊で97式重爆の航続力が2700kmとなっており燃料搭載量が1型甲で2635L、1型丙で3135Lとなっている為、「500L増えているなら航続も相応に伸びているだろう」との事で3200kmとしたのだが「2700kmは丙型でのデータ」とする説もあるので今回は2700kmが97式重爆1型の航続力となったのである。
3つ目は100式重爆の航続力だ。
太平洋2では3000kmとなっているが、これは100式重爆取扱説明書の数値である。
これがメーカーでの発表数値となると3400kmになる。
よって今回は3400kmとなった。
ねっ、100式重爆が魅力的になったでしょ?
もっとも発動機を念入りに仕上げればの話だけど。
(最後はいつもここに尽きるか・・・)

[2049] 発言削除と再掲載のお知らせ 投稿者:GSスタッフ(営業担当) 投稿日:2011/03/31(Thu) 11:25
発言[2045]は投稿者の依頼によりいったん削除し、余分な改行部分を消去したものを以下に再度掲載します。
---------------------------------------------------------------------------------
[2045] 護衛機もイケそう 投稿者:K−2 投稿日:2011/03/30(Wed) 23:02

>零戦52丙
39年シナリオでやれば、史実の開戦時あたりに配備できてそうなので、これはもう主力にするしか!と思ってます。
コレを凌ぐ火力・防御力の単発戦闘機は当分出てこないですからね。(この点だけに限れば四式戦甲より上)
速力遅くても、1941〜1942頃なら充分通用するし、何より航続距離が長くて艦戦だし。
太平洋戦記2でも、艦隊の防空専用と割り切れば結構使えました。(でも航続距離が長くて護衛に使いたくなるの)
ま、大抵紫電改の方が先に完成するんで、空母に積む以外に使い道無いんですが。

>月光
あと火力が低いのも辛いです。

>極光
性能的には結構イケそうなんだけど、結局迎撃機ってのは数造って敵機の来そうなところにあちこち配備しないといけないから、
生産性が悪いってのは致命的なんですよねぇ・・・だから紫電改や震電が使える訳で。

>キ83
生産性悪いのであちこち配備できないし、一度飛び立つとたくさんの整備部隊が必要になるし、稼働率悪いので
そもそもあんまり飛び立てないし、と迎撃機には向いていないです。
侵攻作戦に使うのなら1カ所に集めて重点目標に集中投入すれば目覚ましい活躍をしましたが。
あと、2になって稼働率が更に悪化したのも痛いですね。(初代では稼働率15だった)

>今度は結構、100式重爆が役に立つと思うよ。
史実では百式重爆より歓迎された九七重爆U型はどうなんでしょうか?

[2048] Re:[2044] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/31(Thu) 09:35
> >開発を一時休止させて疲労度を調整することはできませんよね?
>
> それはできない。
> 開発し続けるか、すべて諦めるかのいずれかを悩むところだ。

やっぱできないのですね。無理させて沢山開発させると、疲労は溜まるし難航して開発進まないしで、なんとも悪循環に陥りそうです。
発動機の開発が終わらずに、完成手前で止まったままというのもきついでしょうね。

> 迎撃機

たしか、速力25km/hでゲームの速力1に相当するのですよね。
零戦52丙は540km/hくらいで、B17は460km/hくらいなので、速力差3くらいかな。微妙に取り逃がしやすそう。

雷電がいれば良さそうですが・・・、発動機は火星2型?
海軍小型戦闘機枠なので、零戦の派生型と開発時期がかぶりそう。

[2047] Re:[2045] 護衛機もイケそう 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/31(Thu) 00:13
> >月光
> あと火力が低いのも辛いです。

「2」では、私は「月光11型」開発して敵の迎撃が弱い根拠地の爆撃行に護衛として投入してました。主に大陸ですが、英軍の主力がスピットファイアになるともう太刀打ち出来ませんでしたね。それでも、迎撃機がいない敵根拠地に対しては、せっかく作ったのにもったいないからと掃射兼対空砲火分散に投入してました。
でも、わざわざ「月光」開発しなくても「屠龍」で十分でしたん。甲はイマイチでしたが、丙あたりになると掃射能力が大きい。小型爆弾装備の急降下爆撃機より、「屠龍丙」の掃射のほうが敵の陸軍部隊に与えるダメージが大きかったです。

[2046] 申し訳ありません 投稿者:K−2 投稿日:2011/03/30(Wed) 23:11
なんの手違いか、投稿文書の下に延々と改行が入ってしまっていました。
投稿2045の削除或いは修正をお願いします。

[2044] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/30(Wed) 21:48
>阿部さん、デザイナーとしてオススメ(またはお気に入り)の対爆撃機迎撃戦闘機は何ですか?

純然たる迎撃機を推薦したいところなのだが・・・
発動機がすぐに完成する栄2型と言う点と火力、防御力が高いと言う点、他に任務にも使えるという点から昼間はなんと零戦52型丙なのだ。
だけど零戦52型丙は速力が遅くてね。
誉1型が完成次第、2式単戦3型に切り替えるのが必要だと思う。
夜間は2式複戦丁につきる。
なにしろ月光は貴重な栄2型を2つも必要とするが2式複戦なら低コストの瑞星2型2つで済むからね。

>私はどちらかと言えば、元を断ちたいのでキ91がお気に入りですが(爆)

今度は結構、100式重爆が役に立つと思うよ。

>開発を一時休止させて疲労度を調整することはできませんよね?

それはできない。
開発し続けるか、すべて諦めるかのいずれかを悩むところだ。

[2043] Re:[2040] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/30(Wed) 12:26
> それなりに使い物にはなるんじゃない?
> 対費用効果が無茶苦茶悪いけど。

阿部さん、デザイナーとしてオススメ(またはお気に入り)の対爆撃機迎撃戦闘機は何ですか?

私はどちらかと言えば、元を断ちたいのでキ91がお気に入りですが(爆)
キ91で全てが解決するわけじゃないのがジレンマですが

[2042] Re:[2040] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/29(Tue) 20:29
レスありがとうございます。

> >となると、難航だと1ポイントで開発速度半減!?
>
> いや、0だ。

なんと0ですか。がんばったけど何もはかどらない感じっぽいです。疲労は怖いです。

> 疲労度10の場合、難航発生率は20%だ。

20%くらいなら・・・、と思わなくもないですが、考えてみると難航すると開発が進まず疲労だけが蓄積することになるので、やっぱり疲労は怖いですね。

> 0部門で−3、1部門で−1、3部門で+1、4部門で+3、5部門で+5、6部門で+7、7部門で+9、8部門で+11だよ。

同時4部門からは疲労が溜まりやすくなるのですか。一方で開発させないと一気に回復するわけですね。
開発を一時休止させて疲労度を調整することはできませんよね?

> >ふむふむ、キ83は100式司偵の派生型と。
>
> いや、違うよ。

うお、しまった間違ったこと書いてしまいました。考えてみると、開発された時期とか見た目とか違いますよね。

> 今度、どれが基本型でどれがその派生型かまとめて発表するね。

楽しみです。登場兵器の表に比べると、作るのちょっと手間がかかりそう。
しかし、太平洋3の解説書、前作より更に分厚くなりそうな予感。読む楽しみが増えて嬉しいです。でも解説書作るだけで何日かかるんだろ・・・

[2041] Re:[2030] 世界の艦船 投稿者:ワルター少尉 投稿日:2011/03/29(Tue) 15:28
> 5月号に拙稿「日本駆逐艦の戦闘記録」が掲載されているので興味のある方は是非、御覧あれ。

読みました。
第1次世界大戦中の日本海軍駆逐艦はとても隻数が少なかったんですね。
今度、「激闘!八八艦隊海戦史」のフリーセットアップで樺型駆逐艦を登場させてやってみます。

[2040] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/29(Tue) 15:17
>開発は、順調で2ポイント進むんですよね。

うん。

>となると、難航だと1ポイントで開発速度半減!?

いや、0だ。

>まあ、疲労10くらいだと毎ターン必ず難航というほどではなさそうですが、油断してるとそのまま20までいっちゃうかも。

疲労度10の場合、難航発生率は20%だ。

>2部門開発させて疲労度増減無しということは、開発させないと−2、1部門で−1、3部門で+1、4部門だと+2、ですよね。

0部門で−3、1部門で−1、3部門で+1、4部門で+3、5部門で+5、6部門で+7、7部門で+9、8部門で+11だよ。

>ふむふむ、キ83は100式司偵の派生型と。

いや、違うよ。
設計者が同じだからって派生型とはならない。
キ83は基本型でキ95とキ103がその派生型だよ。
今度、どれが基本型でどれがその派生型かまとめて発表するね。

>極光夜戦も似たような経緯ですが、極光夜戦はどうなのでしょ?

それなりに使い物にはなるんじゃない?
対費用効果が無茶苦茶悪いけど。

>確か陸上爆撃機に再改造されて使用されましたよね

そりゃせっかくの銀河だもん。
爆撃機として使った方が効果的でしょう。

>「銀河」が基本型で「極光」「白光」ともに派生型なのか、それとも「銀河」→「白光」→「極光」と派生するのでしょうか?

銀河11型が基本型で銀河12型、銀河16型、銀河(特)、銀河改、極光、白光のすべてがその派生型だよ。

[2039] Re:[2036] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/29(Tue) 13:59
> 10超えた時点で該当メーカーの航空機開発には難航が発生し始め50に達した時点で全開発ライン不能となるから安易に疲労をためない方が良いと思うが・・・

むむ、10から影響が出始めるわけですね。
開発は、順調で2ポイント進むんですよね。となると、難航だと1ポイントで開発速度半減!?
まあ、疲労10くらいだと毎ターン必ず難航というほどではなさそうですが、油断してるとそのまま20までいっちゃうかも。
2部門開発させて疲労度増減無しということは、開発させないと−2、1部門で−1、3部門で+1、4部門だと+2、ですよね。

> >100式司偵が原型かな?
>
> 設計者が同じ久保技師だからね。

ふむふむ、キ83は100式司偵の派生型と。
41年キャンペーンだと基本型は開発済みだと思いますが、39年9月だと開発はまだっぽいですね(途中?)。陸軍小型爆撃機の枠ですよね。

[2038] Re:[2035] 零戦の再来でしたよ 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/29(Tue) 11:38
> 太平洋戦記(初代)だとこれが、重点開発すれば42年中に飛ぶので強いこと強いこと。

強かったんですね、キ83。
自分は太平洋2が初プレイです。

> 高い機動力(13)、高い火力(20)、長い航続距離(爆撃任務で1,100km)と、
> まさしく零戦の再来と言える機体でした。

太平洋2起動してパラメータ見てみると、すごいのが実感できます。高々度飛行もできるので、気分よくスイーピングできそう♪
中国戦線でP40をいじめて米戦闘機搭乗員の練度を下げまくるとか(鬼畜?)。高々度でも上がってきてくれますし(3ではどうだろう?)。

> ただ、生産性の悪さと整備性の極悪さときたら!特に四発重爆並の整備性ってどうよ!?

なんか工数が銀河と同じ5で、整備ポイントが飛行艇や連山と同じ4で、故障率が25%・・・、たぶん自分はこの辺りのスペックみて生産しなかったんだろうな。

> まあしかし、ニューギニア〜オーストラリアを攻略するには欠かせない機体でした。

ニューギニアはきついところですよね。序盤に占領すると守るのがしんどいし、後半まで放っておくと航空機の巣窟になってますし。

[2037] Re:[2036] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/29(Tue) 10:31
> 開発時にはね。
> だけど出来上がってみたら空戦には殆ど使用できない事が判明した

極光夜戦も似たような経緯ですが、極光夜戦はどうなのでしょ?
確か陸上爆撃機に再改造されて使用されましたよね
「銀河」が基本型で「極光」「白光」ともに派生型なのか、それとも「銀河」→「白光」→「極光」と派生するのでしょうか?

[2036] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/29(Tue) 09:53
>多分、強すぎるのと、エンジンがそんなに早く完成するはずがないって事で2ではあの時期になったんだと思いますが。

その通り。

>ところで登場兵器欄のキ109は襲撃機ではなく特殊防空戦闘機ではないかと思うのですが?

開発時にはね。
だけど出来上がってみたら空戦には殆ど使用できない事が判明したので急遽、75mm砲での対地射撃に任務が変更(22機しか生産されなかったキ109で中隊長を勤められた西田正人氏から直に聞いた話だから間違いないと思う。西田氏については今度、改めて書くよ)されたのだ。
それって襲撃機でしょ?
迎撃で使用できず「実質的には襲撃機の機体」を「戦闘機」としてゲームに登場させると「なんで戦闘機なのに迎撃できないんだ?バグじゃないの?」ってクレームがくるじゃない。
だから「襲撃機」としてデータ化したのだ。
ここら辺の事情は「史実」にも書いておくので安心して欲しい。
(太平洋2では「迎撃できない戦闘機」としてデータ化されてたでしょ。判りづらいってクレームが何件かあったのだ。)

>ふむふむ、逆に言うと20までならなんにも影響ないのですね。

発動機開発に対してはね。

>まあ、20越えちゃったら別の発動機メーカーに重点を移すまでです。

えっ?
10超えた時点で該当メーカーの航空機開発には難航が発生し始め50に達した時点で全開発ライン不能となるから安易に疲労をためない方が良いと思うが・・・

>100式司偵が原型かな?

設計者が同じ久保技師だからね。

[2035] 零戦の再来でしたよ 投稿者:K−2 投稿日:2011/03/29(Tue) 00:13
>うらマッハさん
キ83はこれが大本で襲撃機や偵察機に派生する機体ですよ。
設計思想的には百式司偵に近いかも知れませんが。
太平洋戦記(初代)だとこれが、重点開発すれば42年中に飛ぶので強いこと強いこと。
高い機動力(13)、高い火力(20)、長い航続距離(爆撃任務で1,100km)と、
まさしく零戦の再来と言える機体でした。
ただ、生産性の悪さと整備性の極悪さときたら!特に四発重爆並の整備性ってどうよ!?
まあしかし、ニューギニア〜オーストラリアを攻略するには欠かせない機体でした。
稼働率悪すぎて迎撃には使えないですけどね。

多分、強すぎるのと、エンジンがそんなに早く完成するはずがないって事で
2ではあの時期になったんだと思いますが。
3だとやっぱりエンジンが完成するのがかなり先なので・・・・

[2034] ちょっとした疑問 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/28(Mon) 23:40
web公開のガイドラインについては理解しました
ヤバそうなネタについては問い合わせることにします

ところで登場兵器欄のキ109は襲撃機ではなく特殊防空戦闘機ではないかと思うのですが?

[2033] Re:[2032] [2031] [2029] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/28(Mon) 19:43
> ただし中島と三菱は疲労が20以上になると「発動機の重点指定」ができなくなる。

ふむふむ、逆に言うと20までならなんにも影響ないのですね。まあ、20越えちゃったら別の発動機メーカーに重点を移すまでです。

> いやいや、零戦52型に1式陸攻22型、4式重爆1型にキ83遠戦を同時開発したら4部門だよ。
> 3部門くらいすぐいっちゃうって。

三菱はかなり欲しくなる航空機が多いんですよね。
太平洋2だとキ83は故障率高くて使ったことないんですが、3だと発動機をしっかり開発すればすごく活躍しそうです。100式司偵が原型かな?

> 「もうちょっとくらい大丈夫」って悪魔が囁くのだ。

派生機ならすぐ開発が終わるし、ちょっとくらい平気だろう、みたいな感じになりそうです。もし完成を見越していた発動機が遅延するとデスマーチ的なノリに(笑)

> P36じゃなくてB36だよね?

ぐはっ、間違えた・・・(恥)
ピースメ−カーの頭文字が移ったのかしら。

> ちなみにエディターで連合軍航空機の数値を変える事はできない。

そういえば2でも、連合軍航空機の数値を下げることは出来ませんでした。
結局、ピースメーカーが出てくるまでにどうにか戦争を終わらせる方向のプレイになりそうですね。反撃時の火力って64−9の55ですよね。昔のゲームによくあった時間切れで出現する無敵な敵キャラみたいです、接触したら即死的な(笑)

> 「想定不能」な数値でバグの温床になると困るのでね。

シナリオの途中で変更できないので、セーブデータが使い物にならなくなりますよね。

[2032] Re:[2031] [2029] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/28(Mon) 16:08
> 発動機開発と航空機開発で、相互の影響はないわけですね。例えば、中島が航空機開発で疲労溜まりまくっても、中島発動機部門は何喰わぬ顔?で開発が進むと。

だって発動機の設計陣は航空機の設計などしないし航空機の設計者は発動機に口出ししたりしないもん。
ただし中島と三菱は疲労が20以上になると「発動機の重点指定」ができなくなる。

> 2部門で変化無しなんですね。3部門以上も同じメーカーに発注するプレイヤーは少ないと思いますが、発動機が遅れて開発が行き詰まった部門が多くなるとやってしまうかも。

いやいや、零戦52型に1式陸攻22型、4式重爆1型にキ83遠戦を同時開発したら4部門だよ。
3部門くらいすぐいっちゃうって。
「もうちょっとくらい大丈夫」って悪魔が囁くのだ。

> たしか、オプションで連合軍の航空機開発のペースを変えることもできましたよね。

できるよ。

>39年キャンペーンで始めるときは連合軍の航空機開発を早くするのも面白いかも。P36の旋回機銃火力はエディターでちょいと下げたりして・・・

P36じゃなくてB36だよね?
ちなみにエディターで連合軍航空機の数値を変える事はできない。
「想定不能」な数値でバグの温床になると困るのでね。

[2031] Re:[2029] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/28(Mon) 14:38
レスありがとうございます。

> 発動機開発は疲労が発生したりしないよ。
> それと航空機の開発は中島、三菱、川崎+愛知、その他の4社だけど発動機は中島、三菱、水冷+ジェットの3社で相互に影響はしないのだ。

発動機開発と航空機開発で、相互の影響はないわけですね。例えば、中島が航空機開発で疲労溜まりまくっても、中島発動機部門は何喰わぬ顔?で開発が進むと。

> 疲労で支障をきたすのが航空機開発、「致命的欠陥の発見による開発遅延」で支障をきたすのが発動機開発と考えていただきたい。

疲労で発動機開発に遅延は起こらないかわりに、イベントで遅延が発生するということですね。ランダムイベントや決まって発生するイベントとか、色々ありそうですね。

> >開発期間の長い航空機の場合、開発後半くらいから疲労度の影響が出だすとか。
>
> いや、1メーカーに3部門以上、同時に開発させたりしなけりゃ疲労は発生しないよ。
> 逆に1部門以下なら減っていく。

2部門で変化無しなんですね。3部門以上も同じメーカーに発注するプレイヤーは少ないと思いますが、発動機が遅れて開発が行き詰まった部門が多くなるとやってしまうかも。回復を見越して一時的に3部門以上開発させるのも有りそうです。

> 連合軍の航空機と発動機は史実通りのスケジュールで開発され史実通りの性能を発揮するよ。

たしか、オプションで連合軍の航空機開発のペースを変えることもできましたよね。39年キャンペーンで始めるときは連合軍の航空機開発を早くするのも面白いかも。P36の旋回機銃火力はエディターでちょいと下げたりして・

[2030] 世界の艦船 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/28(Mon) 11:54
5月号に拙稿「日本駆逐艦の戦闘記録」が掲載されているので興味のある方は是非、御覧あれ。

[2029] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/28(Mon) 09:27
>ふむふむ、機体開発はどのメーカーでも疲労度が溜まるんですか。

うん。

>エンジン開発で疲労度が影響するのが、三菱と中島ですよね。

発動機開発は疲労が発生したりしないよ。
それと航空機の開発は中島、三菱、川崎+愛知、その他の4社だけど発動機は中島、三菱、水冷+ジェットの3社で相互に影響はしないのだ。
疲労で支障をきたすのが航空機開発、「致命的欠陥の発見による開発遅延」で支障をきたすのが発動機開発と考えていただきたい。

>疲労度は開発させると蓄積され、開発させないと回復、という感じなんでしょうね。

うん。

>開発期間の長い航空機の場合、開発後半くらいから疲労度の影響が出だすとか。

いや、1メーカーに3部門以上、同時に開発させたりしなけりゃ疲労は発生しないよ。
逆に1部門以下なら減っていく。

>疲労度の溜まり方は、メーカーや航空機によって違ったりはするのでしょうか?

いや、変わらないよ。
メーカーごとに変えたらルールにならなくなっちゃうでしょ。

>連合軍側はイベント的に起きたりするのでしょうか?

連合軍の航空機と発動機は史実通りのスケジュールで開発され史実通りの性能を発揮するよ。
欠陥機や欠陥発動機は史実通りの低性能、名機や名発動機は史実通りの高性能を発揮してね。
日本が史実より早く誉の量産化を成し遂げたとしも、それに対応してジェット機の開発に拍車をかけたりはしない。
まあレシプロ発動機について言えば・・・
米英は主だった発動機の開発を真珠湾奇襲前に既に完了していたしね。
なにせB29が装備していたR3350をXB19(1941年6月初飛行)が装備してるんだからイヤになっちゃうよ。

>それとプレイしながら自力で見つけたネタバレ情報をblog等で公開する場合、発売開始から3ヶ月ぐらいをメドと考えれば良いでしょうか?

メーカーとして「3ヶ月以降はネタバレOK」とは宣言できないんだよ・・・
モノによっては発売直後でも構わないし場合によってはいつまで経ってもダメだし。
まあ、常識の範囲内でやってちょうだいな。
できれば、やる前に一報もらえるとありがたいな。

[2028] Re:[2026] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/27(Sun) 21:12
レスありがとうございます。

> いや、どこでも発生するよ。

ふむふむ、機体開発はどのメーカーでも疲労度が溜まるんですか。
エンジン開発で疲労度が影響するのが、三菱と中島ですよね。重点指定できなくなったりするの。

> >疲労度、みたいなパラメータでもあるのでしょうか。・・・
>
> あるよ。

疲労度は開発させると蓄積され、開発させないと回復、という感じなんでしょうね。
開発期間の長い航空機の場合、開発後半くらいから疲労度の影響が出だすとか。
疲労度の溜まり方は、メーカーや航空機によって違ったりはするのでしょうか?

> >隠しパラで??
>
> 航空機開発画面で普通に表示してるけど・・・
> だって判らなかったらプレイヤーが困るでしょ?

表示されてるんですね。GD2の将軍みたいに表示されないのかな、と思いまして。
しかし、疲労度以外にも開発遅延の要因が有りそうな気配です。

[2027] Re:[2026] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/27(Sun) 20:57
>いや、どこでも発生するよ

連合軍側はイベント的に起きたりするのでしょうか?

> 発売後、1ヶ月したらメールや電話などで問い合わせてちょうだいな。
> コッソリ教えてあげるから。

了解で〜す
それとプレイしながら自力で見つけたネタバレ情報をblog等で公開する場合、発売開始から3ヶ月ぐらいをメドと考えれば良いでしょうか?
もちろんネタバレあり→(続きを読む?)みたいなかたちにしますが

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[2026] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/27(Sun) 15:25
たしか、メーカーに負担をかけすぎると開発遅延が発生するんでしたよね。三菱と中島だけ?

いや、どこでも発生するよ。

>疲労度、みたいなパラメータでもあるのでしょうか。・・・

あるよ。

>隠しパラで??

航空機開発画面で普通に表示してるけど・・・
だって判らなかったらプレイヤーが困るでしょ?

>それは確率で発生するのでしょうか?それともイベントで発生するのでしょうか?

確率でもありイベントでもある。

>また回避手段はありますか?

ない。
・・・と言い切っちゃうのは簡単だけどね。
ここで回避手段があるかどうか書いちゃうと「推理小説の表紙裏の人物紹介で犯人を明記する」のに等しくなる。
発売後、1ヶ月したらメールや電話などで問い合わせてちょうだいな。
コッソリ教えてあげるから。
それと史実で問題アリアリだった発動機はやっぱり発生しやすくなっている。
まあ、どの発動機も「まったく可能性が0ではない」って事は断言できるよ。

[2025] Re:[2022] [2021] [2020] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/27(Sun) 11:02
> 発動機の完成時期と機体の完成時期を見越し足並みを揃えて開発したにもかかわらず「致命的欠陥の発見による開発遅延」が発生するとかなり痛いのだ。

たしか、メーカーに負担をかけすぎると開発遅延が発生するんでしたよね。三菱と中島だけ?
疲労度、みたいなパラメータでもあるのでしょうか。・・・隠しパラで??

[2024] Re:[2015] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/27(Sun) 10:56
> >アッズが泊地になるわけですか。ジャワ海に出かけるときはマラッカ海峡は通らないでしょうね。
>
> それを今、ここで僕が答える訳にはいかないのだ。
> と、言う事でヒミツ♪

了解です♪
とりあえず、どこから来ても良いような陣形を考えるのが面白そうですね。
海からも来るということは、前作より陸路で押し寄せてくる兵力は減るかも。
そういえば、太平洋2でオランダ艦隊がスラバヤから引っ越すとき、チラリと索敵範囲に南へ移動するのを見た気がします。南に抜ける航路を見つければ・・・

> カラの時もあればカラでない時もある。
> 入港直後は積んだままだしね。

考えてみると、アメリカ西海岸にいる輸送艦はカラでも、アッズで待機中の上陸部隊とかはずっと乗船してそうですね。
根拠地と艦船で物資やユニットをやり取りをすると、いろいろバグが出そうですし。いっそのこと、国家備蓄からダイレクトに艦船に移す処理の方が良さそうな気がします。アッズでは陸上ユニットを国家備蓄からやりとりできないので、英本国で編成した時点から積みっぱなしも有りそうです。

[2023] Re:[2022] [2021] [2020] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/27(Sun) 10:19
>「致命的欠陥の発見による開発遅延」が発生するとかなり痛いのだ。

それは確率で発生するのでしょうか?それともイベントで発生するのでしょうか?
また回避手段はありますか?

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[2022] Re:[2021] [2020] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/26(Sat) 22:09
> 設計案があっても発動機が完成してない場合、開発には取りかかれないんですよね?

とりかかれるよ。
ただし発動機が完成するまで開発が完了しない。
基本型の場合は試作機すら完成しない。
だから・・・
発動機の完成時期と機体の完成時期を見越し足並みを揃えて開発したにもかかわらず「致命的欠陥の発見による開発遅延」が発生するとかなり痛いのだ。

[2021] Re:[2020] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/26(Sat) 21:13
> そりゃあるよ。
> 川西と立川と空技廠を中心とした「その他」には水上機が集中してるし川崎と愛知を中心とした「川崎・愛知」には水冷発動機装備機が多い。
> 中島なんか「海軍小型戦闘機」の設計案を2式水戦と2式水戦改のふたつしか持ってないしね。
> 「海軍大型戦闘機」の設計案なら月光系やら天雷系やら彩雲系やら橘花やらいっぱい持ってるんだが。

なるほどなるほど
良くわかりました
設計案があっても発動機が完成してない場合、開発には取りかかれないんですよね?

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[2020] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/26(Sat) 20:45
>↑自主的に廃棄する場合は、発動機は国家備蓄に返戻されるとの理解でよいでしょうか?(シャーシのように)

中央根拠地なら自然損耗の場合でも発動機は国家備蓄に繰り込まれるよ。

>もしできるとしたら、中央根拠地以外で廃棄(解体)したらどうなるのでしょうか??

地方根拠地なら発動機は鉄になる。
艦船の場合は海中投棄なので何も残らない。

>あと、今、戦標船等を想定して「2」の商船搭載量を6千トンとか8千トンに変更してプレイしているのですが、
物資の搭載の操作が容量が少なくなった分、操作回数が増え面倒なのですが、
搭載時の操作面の改良は何かありますでしょうか?
(鉄鉱石や原油を積めるだけ積むコマンドみたいな・・)

いっぱいあるよ。
船団の輸送船全部に一挙に積めるだけ特定の物資を搭載する「積荷一括搭載」とか「歩兵27分隊、95式野砲4門、弾薬100t、輸送馬60頭」をパターン登録しておき随時、呼び出せるパターン搭載機能とかね。

>メーカーごとに得意分野や不得意分野があったりはしないんでしょうか?

そりゃあるよ。
川西と立川と空技廠を中心とした「その他」には水上機が集中してるし川崎と愛知を中心とした「川崎・愛知」には水冷発動機装備機が多い。
中島なんか「海軍小型戦闘機」の設計案を2式水戦と2式水戦改のふたつしか持ってないしね。
「海軍大型戦闘機」の設計案なら月光系やら天雷系やら彩雲系やら橘花やらいっぱい持ってるんだが。

[2019] Re:[1995] まとめレス 投稿者:老兵 投稿日:2011/03/26(Sat) 18:18
こんばんは、
> >今回自然損耗がルール化されるとのことですが、損耗した機体は廃棄時と同じように資源化されるのでしょうか?
>
> されるよ。
> 艦船搭載機はされないけどね。
> 発動機は鉄になる。
↑自主的に廃棄する場合は、発動機は国家備蓄に返戻されるとの理解でよいでしょうか?(シャーシのように)
もしできるとしたら、中央根拠地以外で廃棄(解体)したらどうなるのでしょうか??(発動機を輸送船で中央根拠地に返送する?シャーシも同じか。。)

あと、今、戦標船等を想定して「2」の商船搭載量を6千トンとか8千トンに変更してプレイしているのですが、
物資の搭載の操作が容量が少なくなった分、操作回数が増え面倒なのですが、
搭載時の操作面の改良は何かありますでしょうか?
(鉄鉱石や原油を積めるだけ積むコマンドみたいな・・)
余談ですが、搭載容量が減った分燃費が同じだと単純に商船の燃料消費量が跳ね上がり南方を抑えても慢性的な燃料不足でプレイ中です。。。(大陸打通しないと。。。

[2018] Re:[2017] [2016] [2015] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/26(Sat) 18:07
> つまりメーカーに発注するのではなくメーカーに開発を担当させるのである。
> 入札みたいなもんだね。

メーカーごとに得意分野や不得意分野があったりはしないんでしょうか?

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[2017] Re:[2016] [2015] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/26(Sat) 17:22
> 「3」はメーカーごとに開発するのでキ74とキ91も同時開発できるんですよね?立川と川崎ですから

違うよ。
「陸軍大型爆撃機の開発」を「どのメーカーに担当させるか」と言うシーケンスだから同時に複数のメーカーが陸軍大型爆撃機の開発をする事はできないよ。
つまりメーカーに発注するのではなくメーカーに開発を担当させるのである。
入札みたいなもんだね。

[2016] Re:[2015] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/26(Sat) 15:11
> 太平洋2でもキ74は米本土戦略爆撃できるよ。
> 荒唐無稽なフガクと身分不相応なキ91だけしかできないんじゃ米本土戦略爆撃用に作ったプログラムがまるまる無駄になっちゃうじゃん。

考えてみれば、キ74は試作機作って開発中止にしてキ91の開発を開始したんでした
不憫な機体だ、キ74
「3」はメーカーごとに開発するのでキ74とキ91も同時開発できるんですよね?立川と川崎ですから

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[2015] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/26(Sat) 14:38
>欧州の状況は史実通りに進行するのでしょうか?

する時もあればしない時もある。

>ちょっとネタバレ的な質問ですかね?(笑)

うん、だから詳細には教えられない(笑)。

>「2」は富岳とキ91だけだったような・・

えっ?
太平洋2でもキ74は米本土戦略爆撃できるよ。
荒唐無稽なフガクと身分不相応なキ91だけしかできないんじゃ米本土戦略爆撃用に作ったプログラムがまるまる無駄になっちゃうじゃん。

>アッズが泊地になるわけですか。ジャワ海に出かけるときはマラッカ海峡は通らないでしょうね。

それを今、ここで僕が答える訳にはいかないのだ。
と、言う事でヒミツ♪

>確か、前作でもそうでしたが、輸送船の類は在泊時は積荷がカラなんですよね。

カラの時もあればカラでない時もある。
入港直後は積んだままだしね。
今日はなんか答えられない質問が多いな・・・

[2014] 世界情勢 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/26(Sat) 13:00
連投すみません
欧州の状況は史実通りに進行するのでしょうか?
あるいは、日本側のアクションによっては序盤から史実とかけ離れた展開もあり得るのでしょうか?

ちょっとネタバレ的な質問ですかね?(笑)

http://blog.livedoor.jp/konpeki7/


[2013] Re:[2011] [2010] [2009] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/26(Sat) 12:55
> 太平洋2と同じ3機種だけだね。

「2」は富岳とキ91だけだったような・・
キ74が使えるということですか?88VAのあのゲームは、キ74もOKでしたよね

[2012] Re:[2006] [2004] 英艦隊 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/26(Sat) 12:47
レスありがとうございます。

> 英艦の大部分は英本国にいて徐々にマダガスカルへ増援としてやってくる。

ふむふむ、最初は本国にいて、次にマダガスカルというわけですね。

> そしてそこからアッズへ進出しアッズを基点としてインド洋、ジャワ海を暴れまわる。

アッズが泊地になるわけですか。ジャワ海に出かけるときはマラッカ海峡は通らないでしょうね。

> だから「まだマダガスカルにいるうちに甲標的で攻撃して損傷してもらい修理の為に英本国へお引取りねがう」と言うのは結構、有効な手となりうる。

マダガスカルには造船所はないわけですね。英本国と往復すると結構ターン数かかりそうですね。
ジャワの辺りで英の艦艇を損傷させると当分の間ご無沙汰になりますね。
そういえば、太平洋2でドイツ行きの潜水隊がアッズ辺りで英戦艦と遭遇して魚雷を何発か当てたことがありました。潜水隊をあの辺でうろつかせるのも面白そうです。

> なお「甲標的での攻撃」ができるのは該当港湾で入出港があったターンのみだ。
> 「トラトラトラ」を見た人なら判るでしょ?

「トラトラトラ」で、ハチマキ巻いた人が乗ってたような気がします。駆逐艦にボコられてました・・・
敵の基地に、今ひとつ頼りなさそうな潜行艇に人乗せて送りこむのは、正直微妙なところです。無人なら嫌がらせに送り込むかも。

確か、前作でもそうでしたが、輸送船の類は在泊時は積荷がカラなんですよね。

[2011] Re:[2010] [2009] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/26(Sat) 12:19
> 港湾にいる敵艦はどの程度の精度でわかるのでしょうか?

イベントで「英国は戦艦**をマダガスカルに回航した模様。」ってのが出た時がチャンスだ。
それ以外に情報はないよ。
あっ、アッズに潜水艦を張り付けといて本国帰還する英艦を狙うって手もあるね。

> 商船とタンカーとLSTが主目標です
> もちろん(笑)

えっ?そんなつまんない物攻撃すんの?
米軍にとっちゃ消耗品なみの存在だよ・・・

> あ、それとマップ外爆撃が出来る機種は「2」と同様ですか?

3では爆撃時の航続距離が3000km以上の航空機は皆、米本土戦略爆撃できる。
つまりエディターを使えば零戦だって米本土戦略爆撃可能なのだ。
ただしエディターを使わないなら・・・
太平洋2と同じ3機種だけだね。

[2010] Re:[2009] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/26(Sat) 11:14
> ハバクックが好きなの?
> だったら早く言ってくれたらデータ化しといたのに・・・
> (ドイツ海軍艦艇は太平洋3でデータ化されるけどね)

あの無茶苦茶な防御力とステップ数
「白鯨」に挑むエイハブ船長のようでシビレました
ま〜大抵、ハバクックが沈む前に、米艦載機が全滅して「張子の虎」になっちゃいましたが

> それと要望はメールでね。

ハイ、すみません

> だってつまらん目標しかいないときに勝手に攻撃して貴重なチャンスを浪費しちゃ勿体無いでしょ

港湾にいる敵艦はどの程度の精度でわかるのでしょうか?
大型艦、小型艦程度ですか?それとも艦種別ですか?

あるいは零式小型水偵を使って偵察したりもできるのでしょうか?

> それに戦略爆撃で在泊艦船を爆撃しても殆ど効果は挙がらないよ。

商船とタンカーとLSTが主目標です
もちろん(笑)

あ、それとマップ外爆撃が出来る機種は「2」と同様ですか?

[2009] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/26(Sat) 07:46
>某太平洋戦争ゲームの追加シナリオとして頒布された「illusi○n」と「ハバクッ○計画」がお気に入りなんですが、「3」にてシナリオ収録というのは無理でしょうか?

えっ?
ハバクックが好きなの?
だったら早く言ってくれたらデータ化しといたのに・・・
(ドイツ海軍艦艇は太平洋3でデータ化されるけどね)

>本体発売後に別個にダウンロード販売とかでも良いので、ひとつ検討をお願いします

今からじゃもう無理だよ。
それと要望はメールでね。
もう打ち切っちゃってるけど。

>該当港湾での入出港については任務潜水隊が港湾の外に張り付いていて、防潜網の上げ下げのタイミングを見計らって甲標的を送り込んでくれるのでしょうか?

えっ?
潜水隊指揮官が勝手に「タイミングを見計らって甲標的で攻撃」しちゃっていいの?
そんな事されたらプレイヤーがさぞ困るだろうと思って甲標的攻撃をするかしないかはプレイヤーが決定できる様にしといたんだが・・・
(だってつまらん目標しかいないときに勝手に攻撃して貴重なチャンスを浪費しちゃ勿体無いでしょ)
なお「入出港がなくて甲標的攻撃ができない時」はボタンがグレーで押せないようになっている。

>キ74とかキ91で直接マダガスカルを叩いたりも出来るのでしょうか?

できない。
マップ外戦略爆撃は工場のある根拠地に限定してあるので。
それに戦略爆撃で在泊艦船を爆撃しても殆ど効果は挙がらないよ。
エディターで山ほどの戦略爆撃機と弾薬と燃料を用意すれば別だけどさ。

[2008] シナリオ 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/25(Fri) 23:51
某太平洋戦争ゲームの追加シナリオとして頒布された「illusi○n」と「ハバクッ○計画」がお気に入りなんですが、「3」にてシナリオ収録というのは無理でしょうか?
本体発売後に別個にダウンロード販売とかでも良いので、ひとつ検討をお願いします

[2007] Re:[2006] [2004] 英艦隊 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/25(Fri) 23:37
> なお「甲標的での攻撃」ができるのは該当港湾で入出港があったターンのみだ。
> 「トラトラトラ」を見た人なら判るでしょ?

防潜網が港湾の入り口に張ってあるわけですね
該当港湾での入出港については任務潜水隊が港湾の外に張り付いていて、防潜網の上げ下げのタイミングを見計らって甲標的を送り込んでくれるのでしょうか?
キ74とかキ91で直接マダガスカルを叩いたりも出来るのでしょうか?

[2006] Re:[2004] 英艦隊 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/25(Fri) 20:24
> 39年キャンペーンだと米艦隊はサンディエゴにいるとのことですが、英艦隊はもしかしてマダガスカル在住でしょうか??

英艦の大部分は英本国にいて徐々にマダガスカルへ増援としてやってくる。
そしてそこからアッズへ進出しアッズを基点としてインド洋、ジャワ海を暴れまわる。
だから「まだマダガスカルにいるうちに甲標的で攻撃して損傷してもらい修理の為に英本国へお引取りねがう」と言うのは結構、有効な手となりうる。
なお「甲標的での攻撃」ができるのは該当港湾で入出港があったターンのみだ。
「トラトラトラ」を見た人なら判るでしょ?

[2005] まとめレス 投稿者:阿部隆史 投稿日:2011/03/25(Fri) 14:27
>潜水艦のマップ外任務についてですが、「2」ではドイツ派遣、パナマ運河攻撃、通商破壊任務のインド洋作戦と米本土作戦がありましたが、「3」も同様ですか?

いや、マップ外哨戒と甲標的による港湾攻撃、豪州方面通商破壊戦が追加されるよ。

>連合軍はほぼ無尽蔵に商船を補充してきますので(苦笑)。

無尽蔵じゃないよ(笑)。
史実よりだいぶ少なめに、でもウンザリするほどたくさん造船するだけだよ(大笑)。

>「3」での通商破壊任務はプレイヤーのモチベーション維持に役立つ仕様でしょうか?(笑)

デザイナーとして言わせて貰えば・・・
モチベーションを維持したいなら通商破壊線はしない事だね(大笑)。
それより敵の通商破壊戦をなんとか抑えるのが島国としての戦い方だと思う。

>ゲームシステムとしては、艦載機であればすべて発着艦は可能ですよね?

いや。着艦は40以上あればすべてできるけど発艦は別だよ。
例えば日本の護衛空母から彗星は発艦できない。

>これって、実際に運用するまで誰も気がつかなかったということですよね?

3段飛行甲板だった頃、航空機はみんな複葉機で飛行甲板長が短くても問題なかったのだ。

>失敗は成功の母ですが、友鶴事件と第4艦隊事件で復元性能や艦体強度を向上させ、大鳳喪失で閉鎖式格納庫を改善しましたが、多段式を全通式に改めたのは何がきっかけだったのでしょう?

単葉機の登場だよ。

>「2」では選択ルールでしたが、「3」では標準ルールになるのでしょうか?

太平洋2ではマスターアップ後に要望で導入されたから選択ルールとなったのだ。
3では当初からなので標準ルールとなっている。

>帰還時にチェックということは、戦闘で誘導機が落とされまくると迷子が一気に増えそうです。

まさにその通り。

>夜間雷撃は未発見率が高そうなので、されそうな場合は、敵根拠地から距離を取るといいかも。

昼間で行方不明になるのは単座機オンリーだけど夜間は複座機も行方不明になるよ。

[2004] 英艦隊 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/25(Fri) 13:12
質問致します。

39年キャンペーンだと米艦隊はサンディエゴにいるとのことですが、英艦隊はもしかしてマダガスカル在住でしょうか??

[2003] 潜水艦のマップ外任務について 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/25(Fri) 07:59
連投失礼します、それとこれも既出でしたらすみません。
潜水艦のマップ外任務についてですが、「2」ではドイツ派遣、パナマ運河攻撃、通商破壊任務のインド洋作戦と米本土作戦がありましたが、「3」も同様ですか?また、通商破壊は敵に与える損害とこちらが被る損害を比較すると、割りに合わないので「2」ではほとんど実施しませんでした。連合軍はほぼ無尽蔵に商船を補充してきますので(苦笑)。「3」での通商破壊任務はプレイヤーのモチベーション維持に役立つ仕様でしょうか?(笑)

[2002] Re:[2000] まとめレス 投稿者:紺碧七 投稿日:2011/03/25(Fri) 00:27
> 3段式は飛行甲板が短いから飛行場能力が40(護衛空母なみ)しかないよ。

ゲームシステムとしては、艦載機であればすべて発着艦は可能ですよね?
つまり搭載機数が少ない点がデメリットですね

> 利点は・・・
> まったくない。
> あったらもっとたくさん多段式空母が建造されていただろうね。

これって、実際に運用するまで誰も気がつかなかったということですよね?失敗は成功の母ですが、友鶴事件と第4艦隊事件で復元性能や艦体強度を向上させ、大鳳喪失で閉鎖式格納庫を改善しましたが、多段式を全通式に改めたのは何がきっかけだったのでしょう?

>「目標未発見チェック」がなされる。

「2」では選択ルールでしたが、「3」では標準ルールになるのでしょうか?

[2001] Re:[2000] まとめレス 投稿者:うらマッハ 投稿日:2011/03/24(Thu) 21:34
レスありがとうございます。

> いいや、帰還時だけだよ。

帰還時だけなんですか。爆撃だと飛行距離は往復分ですよね。ラバウル・ガダルカナル間だとギリギリ2000km以内かな。
帰還時にチェックということは、戦闘で誘導機が落とされまくると迷子が一気に増えそうです。

> その代わり目標に到達した時点では「目標未発見チェック」がなされる。

「目標未発見チェック」は艦隊に対する爆撃のときだけですよね。太平洋2だと、距離、天候、練度、夜間や高々度、で修正が付きましたよね。

> つまり場合によっては「攻撃できず行方不明だけが続出」なんて事もありえるわけだ。

戦闘機でスイーピングに行って空振りだと悲惨ですね。で、そのあと夜間雷撃にいって更に行方不明続出に・・・?
夜間雷撃は未発見率が高そうなので、されそうな場合は、敵根拠地から距離を取るといいかも。

前のページに戻る