第3回『激闘!八八艦隊海戦史DX』対戦トーナメント ルール

更新履歴
2003年 4月15日 16:30
本ページをHP上に掲載。
2003年 4月15日 18:15
小規模戦の離脱制限に関する誤記を修正
2003年 4月16日  9:40
小規模戦の使用可能艦型に関する補足説明を追加
2003年 4月19日  9:45
小規模戦の離脱制限に関する補足説明を追加


参加資格
トーナメントは『激闘!八八艦隊海戦史DX』をお持ちの方ならどなたでも参加できます。
参加費は無料で、「何回以上対戦しなければならない」といった制約も一切ありません。
開催期間中にインターネットにアクセスして、対戦相手を捜して対戦するだけで結構です。
(ホスト側の方は弊社HPの連絡フォームにて、対戦結果をご連絡下さい)
尚、トーナメント参加の際には、お持ちの『激闘!八八艦隊海戦史DX』をVer1.4にアップデートして下さい。
ダウンロードサービスのページでアップデートプログラムをダウンロードできます)

トーナメント期間
第3回トーナメントの期間は4月20日(土)00時00分から4月21日(日)23時59分の48時間とします。
4月21日(日)の23時59分までに接続された対戦がトーナメント参加対戦として認められます。
(制限時間までに対戦を終わらせる、という意味ではありません)
なお最終日の対戦に限り4月22日(月)12時00分までに対戦結果を専用の連絡フォームにて連絡して下さい。
4月22日午後から集計作業に入るので12時00分以降の連絡は無効となります。

小規模戦と大規模戦について
今回は「小規模戦」と「大規模戦」の2階級制とします。
階級によって使用できる艦型やポイント等が異なるので注意して下さい。

賞について
本トーナメントは「勝ち抜き戦」でも「リーグ戦」でもありません。
プレイヤーの「参加しやすさ」を考慮し特殊な形式をとっています。
よって本トーナメントでは1位、2位、3位の順位を争うのでは無く以下各賞の争奪を目指します。

百戦錬磨賞 最も多くの対戦をこなしたプレイヤーが受賞します。
最多勝利賞 最も多く勝利を得たプレイヤーが受賞します。
最高勝率賞 最も勝率の高いプレイヤーが受賞します。
新人賞 最も多く勝利を得たプレイヤーが受賞します。
 (受賞対象者は過去に公式トーナメントに参加したことの無いプレイヤーに限ります)
最高戦果賞
(大規模戦のみ)
1海戦で最も多く戦果ポイントを挙げたプレイヤーが受賞します。
フラメンコ賞
(大規模戦のみ)
:ラテン同盟海軍で最も多くの勝利を得たプレイヤーが受賞します。
トレビアン賞
(大規模戦のみ)
:フランス海軍で最も多くの勝利を得たプレイヤーが受賞します。
エーデルワイス賞
(大規模戦のみ)
:オーストリア海軍で最も多くの勝利を得たプレイヤーが受賞します。
ボルシチ賞
(大規模戦のみ)
:ロシア海軍で最も多くの勝利を得たプレイヤーが受賞します。
海の悪魔賞
(小規模戦のみ)
:通商破壊側で最も高い戦果ポイントを挙げたプレイヤーが受賞します
七つの海の守り神賞
(小規模戦のみ)
:通商護衛側で最も高い戦果ポイントを挙げたプレイヤーが受賞します
激闘賞
(階級別)
1海戦で敗北でありながら最も多く戦果ポイントを挙げたプレイヤーが受賞します。
  
「激闘賞」は階級別に算定・授与されます。
(階級には小規模戦大規模戦の2階級があります)

最高勝率賞の選定基準を以下とします。

勝利数/対戦数 ただし勝利数5未満は適用外


賞品について

賞を得たプレイヤーにはゲーム中で使用できる将旗付艦船グラフィック(ご希望の艦型1枚)が贈呈されます。
なお将旗には
少将旗中将旗大将旗の3種類があります。

トーナメントでいずれか1つ賞を得たプレイヤーは少将に任ぜられ、少将旗が授与されます。
同時に2つ以上の賞を得たプレイヤーは中将に、3つの賞を得たプレイヤーは大将に任ぜられ、それぞれ中将旗、大将旗が授与されます。

また階級は次回トーナメントに持ち越されるので、第1回または第2回で少将となったプレイヤーが第3回でも賞を得ると、そのプレイヤーは中将に昇進し中将旗が授与されます。

更に大将旗を持っているプレイヤーか何らかの賞を得た場合、Z旗+大将旗が授与されます。

ホスト立ち上げ特典

上記の各賞以外に、勝敗に関わらずホスト側で10戦以上対戦を行ったプレイヤー全員に『激闘!八八艦隊海戦史DX』の壁紙をプレゼントします。


第3回トーナメント用ルール
シナリオ
フリーセットアップシナリオ(GS公認自由編成ルール第4版を参照)
階級
第3回トーナメントでは、「大規模戦」「小規模戦」の2階級制とします。
使用マップ
大規模戦:「コルシカ島」マップを使用
小規模戦:「ジュトランド」マップを使用
大規模戦と小規模戦の詳細
大規模戦
大規模戦では国籍ルールが適用されます。部隊編成時には同じ国家の艦船のみで部隊を編成して下さい。
(例えば英国海軍でプレイする場合には英国籍の艦船しか使えません)
ホスト側はホスト立ち上げ時に自分がいかなる国家の海軍かを明記して下さい。
同一国海軍同士の海戦は禁じます。ゲスト側が対戦を申し込む際にはホスト側とは異なる国家の海軍を使って下さい。
(国籍は回線接続後、双方の話し合いにより変更することも可能です)

尚、スペインアルゼンチンブラジルチリは4国合同で「ラテン同盟海軍」として扱います。
ラテン同盟海軍でプレイする場合、上記4国の艦船全てを使用できます。
国籍ルールの特例としてラテン同盟海軍の場合M型駆逐艦(英)を、オーストリー海軍の場合S49型駆逐艦(独)を自国艦船として使用できます。
使用できる艦型は1920年以前(1920年も含む)の艦型(未成艦も含む)とします。艦種の制限はありません。
フリーセットアップの編成画面で「竣工」の項が「1920」になっていれば使用可能と考えて下さい。

但し、今回は9大海軍国(英、独、米、日、伊、仏、露、奥、ラテン同盟)による戦いとするので、ギリシャ、トルコ、スウェーデン艦は全て使用不可とします。
またエジンコートやエリン型等の売却艦も使用不可とします。
具体的な使用不可艦型は以下の通りです。
 ・竣工年が1921年以降(1921年も含む)の全艦型
 ・エジンコート型(英)
 ・エリン型(英)
 ・カナダ型(英)
 ・ピラウ型(独)
 ・ヤウズ・S・S型(トルコ)
 ・S・オスマン1世型(トルコ)
 ・レシャディー型(トルコ)
 ・H・バルバロッサ型(トルコ)
 ・ミディリ型(トルコ)
 ・サラミス型(ギリシャ)
 ・B・コンスタンチヌス型(ギリシャ)
 ・A・コントリオティス型(ギリシャ)
 ・スベリーゲ型(スウェーデン)

※本ページの巻末に使用可能艦型の一覧を掲載しましたのでご覧下さい。

編成ポイントは400ポイントです。合計400ポイント以内で部隊を編成して下さい。
(400ポイントちょうどである必要はありません)
隻数は最大16隻、部隊数は最大4部隊を上限とします。
各艦型のポイントはGS公認自由編成ルール第4版を参照して下さい。
小規模戦
小規模戦では通商破壊戦ルールが適用されます。
ホスト側はホスト立ち上げ時の詳細設定でホスト側もしくはゲスト側いずれかの「通商破壊戦」ボックスにチェックマークを付けて下さい。チェックマークの付いた側が「通商破壊側」、もう片方が「通商護衛側」になります。
ホスト側はホスト立ち上げ時のコメント覧にどちらが通商破壊側を担当するか明記しておいて下さい。

通商護衛側には編成ポイントで構成された部隊の他に高速商船1隻と商船3隻(全て独航艦)がマップ上に自動的に配置されます。
通商破壊側はこれらの商船を沈める事を、通商護衛側はこの商船を守る事を目的とします。
尚、商船は最初の接敵まで針路、速度とも変更を禁止します。
(商船以外の艦は1ターンから針路、速度変更可能です)
小規模戦では、等級(自由編成ルール参照)が装甲巡洋艦巡洋艦(旧式軽巡、新型軽巡、大型軽巡)、駆逐艦の艦型のみ使用可能です。年代や国籍の制限はありません。
日本の巡洋戦艦筑波型鞍馬型は自由編成ルールでは特例として装甲巡洋艦に含まれており、今回のトーナメントでも使用可能です。

編成ポイントは通商破壊側が120ポイント、通商護衛側が160ポイントです。
合計120/160ポイント以内で部隊を編成して下さい。
(120/160ポイントちょうどである必要はありません)
隻数は最大16隻、部隊数は最大4部隊を上限とします。
(通商護衛側にはこの他に商船4隻が加わります)
各艦型のポイントはGS公認自由編成ルール第4版を参照して下さい。
詳細設定 ホスト立ち上げ時にホスト側は以下の詳細設定を行います。
変更の必要が無い項目は「初期値のまま」と表記しています。
大規模戦 小規模戦
終了ターン 30ターン(初期値のまま) 30ターン(初期値のまま)
開始時刻  5時30分  5時30分
日出時刻  6時00分(初期値のまま)  6時00分(初期値のまま)
日没時刻 18時00分(初期値のまま) 18時00分(初期値のまま)
開始時天候 晴(初期値のまま)
開始時波高
天候変動率 好天5%、悪天10% 好天10%、悪天10%(初期値のまま)
季節 冬型 冬型
引分限界ポイント 350 120
通商破壊戦 なし(初期値のまま) あり
大遠射撃 不可(初期値のまま) 不可(初期値のまま)
高性能徹甲弾 ホスト側の任意 ホスト側の任意
設定画面サンプルを見る 設定画面サンプルを見る

高性能徹甲弾
大規模戦、小規模戦ともホスト側の特権として、ホスト側が全艦ドイツ艦だけの編成時にはホスト側のみ高性能徹甲弾(1.2倍)を使用できます(使用するか否かはホスト側の任意です)。ゲスト側が高性能徹甲弾を使用することはできません
但し、高性能徹甲弾を使用する場合、ホスト側の編成ポイントは1.2倍(四捨五入)とします。
編成ポイントの1.2倍は、ポイントの合計ではなく個艦ごとに計算します。
尚、高性能徹甲弾を使用する場合、ホスト立ち上げ時に明記して下さい。
砲撃/雷撃命中率/消火/応急修理/搭載弾薬量/注水失敗率 大規模戦、小規模戦とも注水失敗率5%、その他は全て変更なし(初期値のまま)

 設定画面サンプルを見る
開催期間 4月20日(土)00時00分より4月21日(日)23時59分まで。
編成時の特殊条件
旗艦ばかりになってしまうことを避けるために、旗艦1隻だけの部隊を編成することを禁じます。
1部隊は最低2隻以上で編成して下さい。
(海戦開始後に分離して独航艦にするのはOKです。)
大規模戦の場合、1部隊内に主力艦1隻だけの編成を禁じます。
従って主力艦1隻+駆逐艦2隻というような編成はできません。主力艦は最低2隻以上同じ部隊に配備して下さい。
但し、主力艦がはじめから1隻しかいない場合にはこの制限はありません。

小規模戦の場合、1部隊内に巡洋艦1隻だけの編成を禁じます。
従って巡洋艦1隻+駆逐艦2隻というよな編成はできません。巡洋艦は最低2隻以上同じ部隊に配備して下さい。
(巡洋艦がはじめから1隻しかいない場合にはこの制限はありません)
また、通商破壊側は出撃隻数の半数(端数切り上げ)までしか駆逐艦を編入できません。
(例えば出撃隻数7隻の場合、駆逐艦は4隻まで)
Ver1.4で追加された「ボロジノ改型」と従来の「ボロジノ型」を混成で使用することは可能ですが、両者の総隻数は4隻を越えてはなりません。
移動およびマップ外離脱について

移動およびマップ外離脱に関して以下の制限を設けます。
大規模戦
◆ホスト側は第1〜10ターンまでの間、マップ北端と西端からの離脱を禁じます。
◆ゲスト側は第1〜10ターンまでの間、マップ南端と東端からの離脱を禁じます。
第11ターン以降は両軍とも一切の離脱制限はなくなります。どこから離脱しても構いません。
小規模戦
通商護衛側
◆商船は最初の接敵まで針路、速度とも変更を禁止。
◆商船は最初の接敵まで商船針路方向(ホストは東端、ゲストは西端)の海面以外からの離脱を禁止。
◆商船は最初の接敵以降、商船は進行方向以外(ホストは南端、ゲストは北端)からの離脱も可能となる。
◆商船以外は上記の制限はなし。

通商破壊側
◆一切の制限なし。

※「最初の接敵」とは、通商護衛側の視界内に初めて敵艦が入った時を指します。
この時、敵艦を発見するのは艦艇と商船のどちらでも構いません。


上記の離脱制限に抵触した場合でも通常通り対戦を続けます。
但し、抵触したプレイヤーには以下のペナルティーが課せられます。
・ホスト側が離脱制限に抵触し「ホスト側勝利」によってゲームが終了した場合、勝敗は「引き分け」となります。
・ホスト側が離脱制限に抵触し「引き分け」によってゲームが終了した場合、勝敗は「ホスト側敗北」となります。
・ホスト側が離脱制限に抵触し「ホスト側敗北」によってゲームが終了した場合、勝敗は「ホスト側敗北」となります。
・ゲスト側が抵触した場合も同様です。
※双方とも抵触した場合には、勝敗はそのままになります。
※離脱制限に抵触しても、上記以外のペナルティ(戦果ポイントが差し引かれる等)はありません。

いずれかが離脱制限に抵触した場合、ホスト側プレイヤーは対戦結果連絡フォームにてお知らせ下さい。


トーナメント対戦の手順
トーナメント対戦は以下の手順で行います。
(1)


まずホスト側プレイヤーはゲームを起動してホストを立ち上げます。
ホスト側は
「トーナメント参加対戦」である旨と、
小規模戦」「大規模戦のいずれかで対戦するのか、「高性能徹甲弾」を使用する時はその旨をコメント探に明記して下さい。
また、大規模戦の場合はいかなる
国家の海軍か、小規模戦の場合はどちらが通商破壊側を担当するのかを明記して下さい。
(2)
ゲスト側プレイヤーが対戦を申し込んだら、両者はフェアプレイ精神に乗っ取り対戦プレイを実行します。
(3)

勝敗が決したら、ホスト側プレイヤーは当日もしくは翌日中に勝敗を「対戦結果連絡フォーム」にて連絡して下さい。
(勝利、敗北、引き分けを問わず、ホスト側プレイヤーが連絡して下さい)
回線切断などによって対戦が中断された対戦は無効とします。
なお勝敗が決したプレイヤー同士の対戦はトーナメント期間中1回だけとします。同じ相手と再戦してもトーナメント参加対戦とは見なされません。
但し、
無効および引き分けの場合は再戦可能とします。


ホスト立ち上げ時の記入事項

ホスト立ち上げ時、ホスト側がコメント覧に記入する必要事項は以下の通りです。記入時に参考にして下さい。

大規模戦の場合 小規模戦の場合
第2回トーナメト参加対戦
階級:大規模戦
国籍:ドイツ海軍
高性能徹甲弾:あり

第2回トーナメント参加対戦
階級:小規模戦
通商破壊側:ゲスト
高性能徹甲弾:あり


トーナメントの実例
それではトーナメントの仕組みと各賞の詳細について例を交え説明しましょう。
プレイヤーA、B、C、D、E、F、G、H、I、Jの10人がトーナメントに参加し、以下の成績を残したとします。

対戦成績
× × 6勝2敗0引分/8戦
× 5勝1敗0引分/6戦
× × × × × × × × × 0勝9敗0引分/9戦
× × × 3勝3敗1引分/7戦
× × × 2勝3敗0引分/5戦
× 4勝1敗2引分/7戦
× × × × × 1勝5敗0引分/6戦
× 2勝1敗2引分/5戦
2勝0敗1引分/3戦
× 1勝1敗0引分/2戦

 ○:勝ち ×:負け △:引き分け −:対戦なし

上記の結果により、各賞の受賞者は以下となります。
百戦錬磨賞:プレイヤーC(最も多くの対戦を行った)
最多勝利賞:プレイヤーA(最も多くの勝利を収めた)
最高勝率所:プレイヤーB(最も勝率が高い)

最高勝率賞の選考基準は「勝利数5回未満は適用外」なので、最高勝率賞を得る資格があるのは5勝以上しているプレイヤーAプレイヤーBだけです。
勝率の算出方法は前述の通り[勝利数/対戦数]なので、両プレイヤーの勝率は
 
プレイヤーA・・・75%(8戦6勝)
 プレイヤーB・・・83%(6戦5勝)

となります

上記以外の最高戦果賞および激闘賞は前述の通り戦果ポイントにより決定されます。

同着の場合は以下の条件により受賞者を決定します。
百戦錬磨賞 :最も多くの対戦をこなしたプレイヤー
 同着の場合勝利数の多い側が受賞
最多勝利賞 :最も多くの勝利を得たプレイヤー
 同着の場合敗北数の少ない側
が受賞
最高勝率賞 :最も勝率の高いプレイヤー
 同着の場合対戦回数の多い側が受賞
新人賞 過去に公式トーナメントに参加したことが無く、最も多くの勝利を得たプレイヤー
 同着の場合敗北数の少ない側が受賞
最高戦果賞 :1海戦で最も高い戦果ポイントを挙げたプレイヤー
フラメンコ賞 :ラテン同盟海軍で最も多くの勝利を得たプレイヤー
トレビアン賞 :フランス海軍で最も多くの勝利を得たプレイヤー
エーデルワイス賞 :オーストリア海軍で最も多くの勝利を得たプレイヤー
ボルシチ賞 :ロシア海軍で最も多くの勝利を得たプレイヤー
海の悪魔賞 :通商破壊側で最も高い戦果ポイントを挙げたプレイヤー
七つの海の守り神賞 :通商護衛側で最も高い戦果ポイントを挙げたプレイヤー
激闘賞 :1海戦で敗北でありながら最も多く戦果ポイントを挙げたプレイヤー
それでも同着者がいた場合には各賞の該当者はなしとなります。

また、未だ将旗を持たず、かつ以前のトーナメントも含めて次点を2つ以上取ったプレイヤーには善行賞が授与されます。

開催期間4月20日(土)00時00分から4月21日(日)23時59分までに接続された対戦がトーナメント参加対戦として認められます。
(制限時間までに対戦を終わらせる、という意味ではありません)
なお最終日の対戦に限り4月22日(月)12時00分までに対戦結果を専用の連絡フォームにて連絡して下さい。
4月22日午後から集計作業に入るので12時以降の連絡は無効となります。


トーナメント期間中の臨時対戦アワーについて
より多くの方に参加していただくため、トーナメント期間中に限り「臨時対戦アワー」を設けます。
メインの対戦アワーは今まで通り(19:00〜19:1523:00〜23:15)ですが、
これ以外に12:0014:0016:0018:0020:0022:000:00から各5分間
臨時対戦アワーとします。


第3回トーナメント 使用可能艦型一覧(大規模戦のみ)
※赤文字は使用不可艦型です。

英国
等級 艦型名 ポイント
駆逐艦 M型駆逐艦         900t
S型駆逐艦         905t
V型駆逐艦        1090t
W型駆逐艦        1100t
W改型駆逐艦       1140t
 5
 5
 7
 8
10
旧式軽巡 アレスーザ型       3750t
タウン型         5400t
バーケンヘッド型     5185t
12
14
15
新型軽巡 C型軽巡洋艦       4290t
D型軽巡洋艦       4850t
15
18
大型軽巡 E型軽巡洋艦       7550t
ホーキンス型巡洋艦    9750t
24
30
装甲巡洋艦 モンマス型        9800t
クレッシー型      12000t
ドレーク型       14150t
デボンシャー型     10850t
D・O・エジンバラ型  13550t
ウォーリア型      13550t
ミノタウル型      14600t
20
24
26
28
30
32
36
旧式戦艦 L・ネルソン型     17820t
45
ド級以上第1グループ カレイジアス型     19230t
フューリアス型     19513t
インビンシブル型    17250t
ドレッドノート型    18110t
ベレロフォン型     18800t
インデファチガブル型  18500t
St・ビンセント型   19500t
ネプチューン型     19680t
46
46
46
48
48
49
50
52
ド級以上第2グループ コロッサス型      20225t
オリオン型       22200t
K・ジョージ5世型   23000t
エリン型        22780t
54
60
60
64
ド級以上第3グループ ライオン型       26270t
タイガー型       28430t
アイアンデューク型   25000t
エジンコート型     27500t
カナダ型        28600t

レナウン型       27650t
R型戦艦        28000t
Q・エリザベス型    27500t
64
64
65
68
70

71
72
74
ド級以上第4グループ ネルソン型       33313t
90
ド級以上第6グループ インコンパラブル型   46000t
フッド型        42670t
G3型巡洋戦艦     48400t
N3型戦艦       48500t
106
106
110
124
ドイツ
等級 艦型名 ポイント
駆逐艦 S49型駆逐艦       802t
S113型駆逐艦     2060t

14
旧式軽巡 ガツェーレ型       2650t
ブレーメン型       3250t
コルベルグ型       4350t
マグデブルグ型      4550t
グラウデンツ型      4912t
ピラウ型         4350t
ウィースバーデン型    5120t
10
10
11
11
11
13
14
装甲巡洋艦 シャルンホルスト型   11600t
ブリュッヒャー型    15800t
32
40
旧式戦艦 ドイッチュラント型   13191t 34
ド級以上第1グループ ウェストファーレン型  18873t
F・D・タン型     19370t
ティルピッツ型     19500t
48
52
54
ド級以上第2グループ ヘルゴラント型     22808t
モルトケ型       22979t
ザイドリッツ型     24988t
カイザー型       24724t
54
57
59
64
ド級以上第3グループ デアフリンガー型    26600t
ケーニッヒ型      25796t
バイエルン型      28600t
64
65
76
ド級以上第4グループ マッケンゼン型     30500t
E・ヨルク型      33000t
77
78
日本
等級 艦型名 ポイント
駆逐艦 樺型            665t
樅型            850t
若竹型           900t
峯風型          1345t
神風型          1400t
睦月型          1315t



10

10
12
旧式軽巡 須磨型          2657t
筑摩型          5000t
11
14
新型軽巡 天龍型          3948t
夕張型          2890t
球磨型          5500t
長良型          5570t
14
16
18
20
大型軽巡 古鷹型          7950t
30
装甲巡洋艦 日進型          7700t
出雲型          9773t
筑波型         13750t
鞍馬型         14636t
22
23
34
38
旧式戦艦 三笠型         15140t
香取型         15950t
薩摩型         19372t
安芸型         19800t
河内型         20800t
32
36
40
42
46
ド級以上第3グループ 金剛型         27500t
66
ド級以上第4グループ 扶桑型         30600t
伊勢型         31260t
長門型         33800t
78
78
85
ド級以上第5グループ 加賀型         39900t
106
ド級以上第6グループ 天城型         41200t
紀伊型         42600t
13号艦型       47500t
108
110
114
米国
等級 艦型名 ポイント
駆逐艦 カッシン型        1010t
クリムソン型       1190t


大型軽巡 オマハ型         7050t
26
ド級以上第1グループ サウスカロライナ型   16000t
48
ド級以上第2グループ デラウェア型      20380t
フロリダ型       21825t
56
56
ド級以上第3グループ ワイオミング型     26000t
ニューヨーク型     27000t
ネバダ型        27500t
67
70
75
ド級以上第4グループ レキシントン型     33500t
ペンシルバニア型    31400t
ニューメキシコ型    32000t
テネシー型       32300t
コロラド型       32500t
76
81
83
83
84
ド級以上第6グループ レキシントン改型    43500t
サウスダコタ型     43200t
サウスダコタ改型    43200t
106
112
116
ロシア
等級 艦型名 ポイント
駆逐艦 ガブリル型        1260t
  10
旧式軽巡 アウローラ型       6823t
M・アムルスキー型    4500t
スウェトラーナ型     6750t
12
13
16
旧式戦艦 スラバ型        13516t
チェザレウィッチ型   12915t
S・エウスタフィ型   12840t
30
31
36
ド級以上第2グループ ガングート型      23360t
I・マリア型      22600t
60
62
ド級以上第4グループ ボロジノ型       32500t
ボロジノ改型      32500t
78
82
フランス
等級 艦型名 ポイント
駆逐艦 アルジェリアン型      685t

旧式戦艦 ダントン型       18400t
42
ド級以上第2グループ クールベ型       22189t
ブルターニュ型     23230t
ノルマンディー型    24832t
58
60
64
ド級以上第3グループ リヨン型        27500t
76
イタリア
等級 艦型名 ポイント
駆逐艦 G・ラ・マーサ型      785t

ド級以上第1グループ ダンテ・アリギエリ型  19500t
54
ド級以上第2グループ C・D・カブール型   22922t
カイオ・デュイリオ型  22964t
62
62
ド級以上第4グループ F・カラッチオロ型   34000t
80
オーストリア
等級 艦型名 ポイント
旧式軽巡 サイダ型         3500t
11
旧式戦艦 ラデッキー型      14508t
38
ド級以上第2グループ テゲトフ型       21730t
テゲトフ改型      24500t
60
64
特例としてドイツのS49型駆逐艦(4ポイント)を使用可能。
ラテン同盟(スペイン+ABC三国)
等級 艦型名 ポイント
新型軽巡 メンデス・ヌネス型    4650t
14
ド級以上第1グループ イスパニア型      15452t
ミナスジェラス型    19281t
48
52
ド級以上第3グループ リバダビア型      27940t
リオデジャネイロ型   27500t
A・ラトーレ型     28600t
67
68
70
特例として英国のM型駆逐艦(5ポイント)を使用可能。

第3回トーナメントでは第2回(1919年まで使用可)と較べ、以下の艦型が新たに使用可能になりました。
フッド型、樅型、峯風型、球磨型、長門型、テネシー型


前のページに戻る